このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
ホーム > くらし・安全・環境 > 生活と自然環境の保全と改善 > 開発規制・生活環境の保全 > 神奈川県環境影響評価審査会
更新日:2025年9月2日
ここから本文です。
環境影響評価審査会は、神奈川県環境影響評価条例に基づく手続の際に、環境影響評価の内容などについて専門的・学術的な立場から調査・審議する組織です。
神奈川県環境影響評価審査会
地方自治法(昭和22年法律第67号)第138条の4第3項の規定に基づく附属機関として、附属機関の設置に関する条例(昭和28年神奈川県条例第5号)第2条の規定に基づき設置。
昭和55年10月20日
環境影響評価に関する重要事項につき知事の諮問に応じて調査審議し、その結果を報告し、又は意見を建議すること。
18人、1期2年(令和6年11月5日から令和8年11月4日まで)
一ノ瀬 友博
(慶應義塾大学環境情報学部教授)【会長】
大澤 啓志
(日本大学生物資源科学部教授)
奥 真美
(東京都立大学都市環境学部教授)
金子 弥生
(東京農工大学大学院農学研究院准教授)
小林 剛
(横浜国立大学大学院環境情報研究院教授)【副会長】
坂田 ゆず
(横浜国立大学大学院環境情報研究院助教)
鈴木 秀和
(駒澤大学文学部教授)
鈴木 洋平
(弁護士)
袖野 玲子
(芝浦工業大学システム理工学部教授)
髙橋 章浩
(東京科学大学環境・社会理工学院教授)
二宮 咲子
(関東学院大学人間共生学部准教授)
丹羽 由佳理
(東京都市大学環境学部准教授)
速水 洋
(早稲田大学理工学術院国際理工学センター教授)
山崎 徹
(神奈川大学工学部教授)
吉田 聡
(横浜国立大学大学院都市イノベーション研究院教授)
東京南線3,4号線改修工事に係る環境影響予測評価実施計画書について
(諮問:令和5年1月26日、答申:令和5年4月4日)
小田急電鉄総合車両所移転計画に係る環境影響予測評価実施計画書について
(諮問:令和5年4月24日、答申:令和5年7月31日)
(仮称)三戸プロジェクトに係る環境影響予測評価実施計画書について
(諮問:令和5年10月26日、答申:令和6年1月29日)
川崎事業所(扇町地区)火力発電設備リプレース計画(仮)に係る計画段階環境配慮書について
(諮問:令和6年7月8日、答申:令和6年8月21日)
神奈川県環境影響評価制度の見直しについて
(諮問:令和6年9月19日、答申:令和6年10月31日)
(仮称)横須賀港新港地区公有水面埋立事業に係る環境影響予測評価実施計画書について
(諮問 : 令和7年2月27日、答申:令和7年6月3日)
(仮称)扇町天然ガス発電所建設プロジェクトに係る計画段階環境配慮書について
(諮問:令和7年5月29日、答申:令和7年6月20日)
小田急電鉄総合車両所移転計画に係る環境影響予測評価書案について
(諮問:令和7年4月18日、答申:令和7年7月23日)
公開
次のいずれかに該当する場合は、審査会が会議の一部又は全部を非公開とすることがあります。
環境課環境影響審査グループ 黒羽根、正畠
このページの所管所属は環境農政局 環境部環境課です。