このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
ホーム > くらし・安全・環境 > 生活と自然環境の保全と改善 > 地球環境・温暖化 > 地中熱利用の普及に向けた取り組み
更新日:2025年10月17日
ここから本文です。
神奈川県内の地中熱ポテンシャルマップを掲載するほか、地中熱・熱利用の魅力についてセミナーを実施する。
地中熱利用のイメージ
(NPO)地中熱利用促進協会子供向けパンフレット「地中熱エネルギーって何だろう?」より
•普及啓発パンフレット
「地中熱を利用してみませんか!」[PDFファイル/207KB]
チラシ
•地中熱利用の概要。(地中熱利用促進協会HP)
http://www.geohpaj.org/introduction/index1/howto
•地中熱の設備・技術について。(地中熱利用促進協会HP)
http://www.geohpaj.org/qa
•地中熱の利用例。(地中熱利用促進協会HP)
http://www.geohpaj.org/introduction/index1/example
マップイメージ
各部分の拡大した地図については、下記のリンクから御参照ください。
地中での熱交換の効率を有効熱伝導率(W/m・K)で表しています。
地質・土質等により算出したものと、それに地下水の影響も加味したものです。
有効熱伝導率に影響を与える地下水の状況として、
地下水の水面(水位)・地下水の流速・地下水の水量を図示しています。
(参考)県内地中熱導入ポテンシャルマップ
有効熱伝導率を元に、モデルとなる想定建物の空調負荷に対応するために、地中熱交換器が何本必要か示しています。
※(注記) 当該マップ作成時のシミュレーションにおいては、想定される最大の必要本数を算出しております。地域によっては、マップに表示された値よりも、少ない本数での対応も可能です。
ご利用になる前に、次の利用規約(ご利用上の注意、禁止する事項)をご確認ください。
•公序良俗に反する行為、またはその恐れがある行為
•第三者または神奈川県に不利益もしくは損害を与える行為、またはその恐れがある行為
•地図等を印刷し、再配布、再販等を行うこと
•第三者または神奈川県に不利益もしくは損害を与える行為、またはその恐れがある行為
•公序良俗に反する行為、またはその恐れがある行為
•犯罪行為もしくは犯罪行為に結びつく行為、またはその恐れがある行為
•上記を含め国等が定めた法令に反する行為
•その他、神奈川県が不適切と判断する行為
県内の事業者等を対象に、「地中熱・熱利用の魅力」をテーマに地中熱をはじめとした熱利用に関する無料セミナーを開催しました。
セミナーの様子
講演
特定非営利活動法人地中熱利用促進協会 理事長 笹田 政克 氏
事例発表
クラフトワーク株式会社 専務取締役 益子 暁弐 氏
このページの所管所属は環境農政局 脱炭素戦略本部室です。