淡水魚類図鑑 トビハゼ
トビハゼ Periophthalmus modestus
レッドリスト
県カテゴリ:絶滅危惧1B類(1A類ほどではないが、近い将来における絶滅の危険性が高い種)
国カテゴリー:準絶滅危惧種(NT)
スズキ目ハゼ
[画像:とびはぜ]
(東京都江戸川)
分布
東京湾以西の太平洋岸各地
形態
全長約10cm、目が前方に突出しています。胸びれは肉質で、泥面をはい回ったり、飛び跳ねたりします。
生態
主に内湾や河口の干潟に生息しますが、干潟の減少に伴い数を減らしています。
干潮時には発達した胸びれで泥面をはい回り、微細藻類やゴカイなど食べます。
潮が満ちてくると岸辺の石や木などにはい上がっています。主に空気呼吸を行い、皮膚から酸素を補給します。
備考
県内では、鶴見川や多摩川河口でわずかに確認されています。
地方名
マッドスキッパー(英語)
[画像:トビハゼ]