水産技術センター内水面試験場
水産技術センター内水面試験場では、見学コース内に限り、どなたでも自由に見学が可能です。見学を希望される方は、場内見学とイベントの紹介ページを御参照ください。
水産技術センター内水面試験場の飼育魚類の様子
新着情報
2025年11月8日更新 コラムを公開しました。
釣獲調査でみられたヤマメの行動(PDF:336KB)
2025年10月14日更新 コラムを公開しました。
令和7年度新規採用職員紹介(PDF:460KB)
2024年12月27日更新 コラムを公開しました。
ワカサギにワムシを食べさせるには(PDF:714KB)
アユ仔魚を陸上で育てる(PDF:763KB)
海へ下ったアユ仔魚の調査(PDF:600KB)
2024年12月25日更新 コラムを公開しました。
空から川を眺めたい(PDF:728KB)
酸素袋詰めによるヤマメの運搬と釣獲試験(PDF:831KB)
身近な水辺の外来種問題〜マイナーな国外外来種の水生植物〜(PDF:503KB)
過去のコラムはこちらをご覧ください。
-
情報提供
-
研究紹介
魚病診断、養殖場の巡回指導、ワクチンなどの予防対策や治療対策の研究
病気から魚を守る研究
アユやワカサギの量産技術開発、漁業協同組合や養殖業者に対する漁場管理・養殖技術の指導
良質のアユを増やす・ワカサギの研究
湖沼河川における水生生物等の資源・生態の調査及び資源管理手法の開発研究
天然アユをもっと知る・渓流域の魚の研究
魚がすみよい川づくりのため、堰(せき)や護岸等の人工構造物の影響調査及び魚道・多自然型護岸の開発研究と助言・指導、外来魚対策等
外来魚の対策・魚が通る道の研究
ミヤコタナゴ・ホトケドジョウ等、絶滅にひんした魚類の分布・生態調査、増殖技術開発及び水辺ビオトープや自然水域における生態復元研究
希少魚を保護する研究
関連リンク
➤水産技術センター(本所)
➤水産技術センター相模湾試験場
➤水産課