このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

かごしまサイトナビ

お探しのページへご案内します!
下のつから探したい情報、もしくは検索方法をお選びください。

手続き・申請の検索項目を表示しました。
探したい項目を選んでください。

ホーム > 地域振興局・支庁 > 姶良・伊佐地域振興局 > 地域情報・観光情報 > 「姶良・伊佐地区ロボットコンテスト」を開催しました!

更新日:2025年10月23日

ここから本文です。

「姶良・伊佐地区ロボットコンテスト」を開催しました!

姶良・伊佐地区ロボットコンテスト

令和7年10月13日(月曜日・祝日)に,姶良・伊佐地区ロボットコンテスト(「きのくにロボットフェスティバル2025全日本小中学生ロボット選手権地区予選会」)を開催しました!


各部門の優勝者,準優勝者は和歌山県で開催される全日本小中学生ロボット選手権決勝大会に出場します。
受賞者の皆さま,おめでとうございます!

受賞者

【小学生の部】

[画像:R7入賞者(小学生]

ロボット名 学校名及び学年 氏名
優勝 お掃除ロボット 姶良市立山田小学校3年 内村海斗さん
準優勝 カニカニ号 姶良市立重富小学校5年 東紬樹さん
第3位 カニキャリー 霧島市立国分小学校4年 又木悠晴さん
パフォーマンス賞 リバイバル3号 姶良市立柁城小学校5年 月精悠人さん
アイデア賞 ニペラロボ 姶良市立姶良小学校2年 濵田瑛汰さん
デザイン賞 ひこうき 霧島市立国分小学校2年 紺屋蒼さん

応募:67組(62人及び5チーム),30校
参加:45組(41人及び4チーム),27校

【中学生の部】

[画像:R7中学生入賞者]

ロボット名 学校名及び学年名 氏名
優勝 スライドアーム (チームでの参加)
姶良市立帖佐中学校2年
姶良市立重富中学校2年
チーム名:AT07
飯山智輝さん
山部杏凌さん
準優勝 結マール号 姶良市立重富中学校2年 大浦地結宇さん
第3位 はるたいロボ (チームでの参加)
姶良市立帖佐中学校1年
姶良市立帖佐中学校1年
チーム名:チームタイハル
永田悠真さん
黒木大雅さん
パフォーマンス賞 Mr.ゴボー 湧水町立栗野中学校1年 竹野伊弦さん
アイデア賞 よくのびーるくん 大口明光学園中学校3年 馬門充輝さん
デザイン賞 ROBOZERO (チームでの参加)
姶良市立加治木中学校1年
姶良市立加治木中学校1年
姶良市立加治木中学校1年
姶良市立加治木中学校1年
チーム名:ROBOZERO
南陽太さん
大川巧さん
池田龍輝さん
加藤航輝さん

応募:13組(9人及び4チーム),7校
参加:11組(7人及び4チーム),7校

姶良・伊佐地区ロボットコンテストについて

対象

姶良・伊佐地域(霧島市,伊佐市,姶良市,湧水町)の小学校・中学校に通う児童・生徒

日時

令和7年10月13日(月曜日・祝日)

  • 中学生の部
    10時30分〜12時((注記)受付:10時〜10時30分)
  • 小学生の部
    13時30分〜16時30分((注記)受付:13時〜13時30分)

会場

鹿児島県立霧島自然ふれあいセンター
〒899-6603鹿児島県霧島市牧園町高千穂3617-1

参加費

無料((注記)ロボットの基本キットは参加者に無料で配付)

参加条件等

  1. 姶良・伊佐地域(霧島市,伊佐市,姶良市,湧水町)に所在する小学校・中学校に通う児童・生徒であること。
  2. 8月9日(土曜日)開催(会場:鹿児島工業高等専門学校)のロボットキット説明会・講習会に保護者同伴で参加できること。
  3. 10月13日(月曜日・祝日)開催(会場:鹿児島県立霧島自然ふれあいセンター)の姶良・伊佐地区ロボットコンテストに保護者同伴で参加できること。
  4. 全日本小中学生ロボット選手権(12月20日(土曜日)〜21日(日曜日)に和歌山県御坊市で開催)に保護者同伴で参加できること((注記)各部門の優勝者及び準優勝者のみ)。
  5. ロボットの基本キットは,参加者に無料で配付します。また,全国大会の出場にかかる宿泊費・交通費については,一部補助を行います(各部門の優勝者,準優勝者(各1人分)及びその保護者(各1人分)のみ)。それ以外の大会参加に係る全ての費用を参加者が負担できること。

競技の概要

  • 競技概要及びFAQについては,「きのくにロボットフェスティバル2025全日本小中学生ロボット選手権」のホームページも必ず御確認ください。

【小学生の部】パーツを合わせろ!:競技概要(6月1日更新)(PDF:347KB)

【中学生の部】シャンデリーツリー:競技概要(7月10日更新)(PDF:345KB)

《参考》「きのくにロボットフェスティバル2025全日本小中学生ロボット選手権」のホームページについて
URL:https://www.wakayama-nct.ac.jp/robotics_education_center/kinokuni_robot_festival/(外部サイトへリンク)

よくあるご質問

現在よくある質問は作成されていません。

このページに関するお問い合わせ

姶良・伊佐地域振興局総務企画部総務企画課

電話番号:0995-63-8206

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /