このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

かごしまサイトナビ

お探しのページへご案内します!
下のつから探したい情報、もしくは検索方法をお選びください。

手続き・申請の検索項目を表示しました。
探したい項目を選んでください。

更新日:2021年2月24日

ここから本文です。

脳卒中とは?

「脳卒中」を予防しましょう!

「脳卒中警報」発令中!
〜鹿児島県の脳卒中死亡率は全国平均の1.3倍です〜
(標準化死亡比(SMR)は全国の1.1倍です)

脳卒中」とは,脳の血管がつまる(脳梗塞),脳の血管が破れて出血する(脳出血),脳の表面の血管にできた動脈瘤が破れる(くも膜下出血)などによって,脳に障害がおきる病気です。

大生活習慣病(がん,心臓病,脳卒中)の中でも,鹿児島県は,「脳卒中」による死亡率が高く,人口10万人当たり全国平均1.3倍で亡くなっています。また,鹿児島県の高齢者が要介護寝たきりになった原因の多くも「脳卒中」です。

鹿児島県民の健康にとって,「脳卒中」の発症予防・重症化予防は大変重要な課題です。脳卒中予防して,健康寿命をのばしましょう!

[画像:R1死亡率]

[画像:介護・介助が必要になった主な原因]

フェイスブック公式ロゴ健康かごしま21Facebook(外部サイトへリンク)

|目次へ|次へ→

さんかくこのページの先頭へ

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

保健福祉部健康増進課

電話番号:099-286-2717

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /