このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

かごしまサイトナビ

お探しのページへご案内します!
下のつから探したい情報、もしくは検索方法をお選びください。

手続き・申請の検索項目を表示しました。
探したい項目を選んでください。

ホーム > 産業・労働 > 林業・水産業 > 森林整備 > 保安林 > 里山林等の維持・再生事業(里山林等の協働活動による整備)

更新日:2025年5月15日

ここから本文です。

里山林等の維持・再生事業(里山林等の協働活動による整備)

鹿児島県では,水源かん養をはじめとする森林の多面的機能を持続的に発揮していくことの重要性から,「森林環境の保全」と「森林を全ての県民で守り育てる意識の醸成」を図るため,みんなの森づくり県民税を利用した間伐などの森林整備や多様な主体による森林づくりなどを一層進めるとともに,県産材の利用拡大や森林環境教育などを推進しています。

のひとつである「里山林等の維持・再生事業(里山林等の協働活動による整備)」は,里山林の保全管理や森林資源の利活用を目的として,地域住民が協働して行う伐採,伐採木の活用,下草刈,つる切り,歩道開設・補修,保安林研修会などの活動を支援する「協働活動」を実施しています。また,人家裏の高齢木の択伐など,危険を伴う又は専門的な技術が必要となる作業を支援する「更新伐」を実施しています。

[画像:地域活動:下草刈]

【下草刈】

[画像:地域活動:階段補修]

【歩道補修】

[画像:地域活動:学習会]

【学習会】

[画像:更新伐]

【更新伐】

事業の概要

1.対象事業
成対象は,協働活動のみ又は協働活動と更新伐を併せて実施するものとなっています。

(1)協働活動
域住民が協働して行う伐採,伐採木の活用,下草刈,つる切り,歩道開設・補修,保安林研修会活動など

(2)更新伐
齢木の択伐,伐採木の整理など(ただし,協働活動を実施した箇所に限る)

2.事業主体
落等の地域自治会,市町村など

3.補助率・上限額

【協働活動】
助対象経費の10分の10以内(1事業の補助限度額は200千円,伐採の経費は標準経費と事業の実行に要した経費のいずれか低い額)

【更新伐】
額単価(標準経費と事業の実行に要した経費のいずれか低い額)

令和7年度の助成について

実施団体向け情報(令和7年度)

様式等のダウンロード

区分

項目

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

環境林務部森づくり推進課

電話番号:099-286-3390

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /