福島県建設業審議会
福島県建設業審議会【答申】
全5回の福島県建設業審議会の審議を経て、「今後の県内建設業のあり方について」の答申が取りまとめられ、平成29年1月12日に審議会会長から県に対して、答申書を手交いたしました。
○しろまる福島県建設業審議会「答申」 [PDFファイル/3.59MB]
答申手交式
中村建設業審議会会長(左側)から畠副知事(右側)へ「答申」の手交。
福島県建設業審議会【平成28年〜】の審議
諮 問(平成28年1月29日)
大河原土木部長から中村審議会会長に諮問を手渡しました。
中村審議会会長(左側)へ大河原土木部長(右側)から諮問を手渡しました。
第1回福島県建設業審議会(平成28年1月29日開催)
○しろまる第1回審議会資料
・次第・審議会委員名簿・条例 [PDFファイル/315KB]
・今後の県内建設業のあり方について [PDFファイル/2.3MB]
○しろまる審議会状況(写真)
建設業審議会の状況
第2回福島県建設業審議会(平成28年4月27日開催)
○しろまる第2回審議会資料
第3回福島県建設業審議会(平成28年6月17日開催)
○しろまる第3回審議会資料
第4回福島県建設業審議会(平成28年9月6日開催)
○しろまる第4回審議会資料
・中間とりまとめ(審議案) [PDFファイル/4.54MB]
第5回福島県建設業審議会(平成28年12月22日開催)
○しろまる第5回審議会資料
福島県建設業審議会【平成19年〜平成20年】の審議
本県において建設産業は基幹産業であり、本来の社会基盤整備に加えて、災害対応や雇用の受皿として地域を支える重要な役割を担っています。 しかし、公共事業の大幅な削減や、入札制度改革により建設市場の競争が激しいものとなり、その結果として建設業者の倒産、従業員の解雇等が地域経済に大きな影響を及ぼすことが懸念されています。 このため、県として今後の建設業の振興を考え、新たな支援について検討していく必要があると考え、本審議会を設置いたしました。
今後の県内建設業のあり方について〈答申〉
全7回の審議会を経て、「今後の県内建設業のあり方について」の答申が取りまとめられ、平成20年11月5日に福島県建設業審議会会長が県に対して、答申書を手交いたしました。 「今後の県内建設業のあり方について〈答申〉」[PDF]
「中間間とりまとめ」に対する県民意見の募集結果
"今後の県内建設業のあり方「中間とりまとめ」に対する県民意見の募集結果" お寄せいただいたご意見の概要とそれに対する県の考え方を公表しています。 貴重な御意見をお寄せくださった方々に厚く御礼申し上げます。
議事録等
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)