このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

ここから本文です。

更新日:令和7(2025)年11月7日

ページ番号:809736

議会トピックス(令和7年10月)

議長・副議長の動き

日程
期日 項目 備考
10月30日 全国都道府県議会議長会 定例総会の開催

神奈川県横浜市

10月30日 千葉県戦没者追悼式 千葉市中央区
10月30日 消防殉職者慰霊祭 市原市
10月28日 千葉県高圧ガス保安大会 千葉市中央区
10月24日

第75回千葉県民スポーツ大会総合開会式及び

公益財団法人千葉県スポーツ協会表彰式
千葉市稲毛区
10月23日 全国都道府県議会議長会 各委員会の開催 東京都千代田区
10月21日 第21回千葉県民生委員児童委員大会 千葉市中央区
10月19日 九都県市合同防災訓練 館山市
10月15日 2025地域防犯ボランティア県民大会 千葉市中央区
10月4日 千葉県自衛隊殉職隊員追悼式

千葉市若葉区

10月4日 千葉県私学振興大会 千葉市美浜区

令和7年9月分

全国都道府県議会議長会 定例総会の開催

総会に出席された武田議長の様子

10月30日(木曜日)、神奈川県の横浜ベイホテル東急において、「全国都道府県議会議長会定例総会」が開催され、武田議長が出席しました。
神奈川県議会議長、神奈川県知事などのあいさつ後、議案審議が行われ、役員会から提出された6件の決議及び各委員会から提出された「令和8年度政府予算編成に関する提言」が決定されました。

千葉県戦没者追悼式

追悼のあいさつを述べる三沢副議長の様子

10月30日(木曜日)、千葉県文化会館において、千葉県関係の戦没者を追悼し、平和を祈念するため、「令和7年度千葉県戦没者追悼式」が開催されました。
来賓として出席した三沢副議長は、「今日の発展は、戦没者の方々の尊い犠牲と御遺族の皆様の御労苦のうえに成り立っていることを深く心にきざみ、平和と幸せに満ちた社会づくりに努めていく」と追悼のあいさつを述べ、献花を行いました。

消防殉職者慰霊祭

追悼のあいさつを述べる三沢副議長の様子

献花を行う三沢副議長の様子

10月30日(木曜日)、千葉県消防学校において、「第61回消防殉職者慰霊祭」が挙行されました。
来賓として出席した三沢副議長は、殉職した方々の御冥福をお祈りするとともに、「県議会としても、尊い犠牲を決して無にすることなく、災害に強い、安全で安心な千葉県づくりに努めていく」と追悼の言葉を述べ、献花を行いました。

千葉県高圧ガス保安大会

来賓としてお祝いの言葉を述べる三沢副議長の様子

10月28日(火曜日)、オークラ千葉ホテルにおいて、「令和7年度千葉県高圧ガス保安大会」が開催されました。
この大会では、高圧ガスの保安活動に関して功績のあった優良事業所や功労者の方々の表彰、また、小中学生によるLPガス事故防止ポスターの優秀作品の表彰が行われました。
三沢副議長は、来賓としてお祝いの言葉を述べ、受賞者の方々と記念撮影を行いました。

第75回千葉県民スポーツ大会総合開会式及び公益財団法人千葉県スポーツ協会表彰式

総合開会式で選手に向けて激励の言葉を述べる武田議長の様子

10月24日(金曜日)、千葉県スポーツ科学センターにおいて、第75回千葉県民スポーツ大会総合開会式及び公益財団法人千葉県スポーツ協会表彰式が開催されました。
来賓として出席した武田議長は、総合開会式で選手に向けて激励の言葉を述べました。

全国都道府県議会議長会 各委員会の開催

全国都道府県議会議長会に出席する武田議長の様子

10月23日(木曜日)、都道府県会館において、「全国都道府県議会議長会」の各委員会が開催され、武田議長が出席しました。
千葉県は、農林水産委員会と社会文教委員会に所属しており、各委員会では、10月30日(木曜日)に開催される全国都道府県議会議長会定例総会へ提出する提言案について協議しました。

第21回千葉県民生委員児童委員大会

お祝いの言葉を述べる武田議長の様子

10月21日(火曜日)、青葉の森公園芸術文化ホールにおいて、「第21回千葉県民生委員児童委員大会」が開催されました。
来賓として出席した武田議長は、表彰を受けられた方へお祝いを述べるとともに、「県議会としても、次世代を担う子供たちの成長と、社会福祉のさらなる充実のため、全力を尽くしていく」と祝辞を述べました。

九都県市合同防災訓練

九都県市合同防災訓練であいさつをする三沢副議長

10月19日(日曜日)、海上自衛隊館山航空基地において、「第46回九都県市合同防災訓練(千葉県会場)」が実施されました。
この訓練は、太平洋に面し、海水浴場や港湾を有する地域の特性や過去の災害から得られた課題を踏まえ、防災関係機関の連携や自助・共助・公助の相互の繋がりの強化を目的とし行われました。
出席した三沢副議長は、知事と巡視するとともに、閉会式では来賓代表の挨拶をしました。

2025地域防犯ボランティア県民大会

2025地域防犯ボランティア県民大会であいさつをする武田議長

10月15日(水曜日)、青葉の森公園芸術文化ホールにおいて「千葉県安全で安心なまちづくり旬間『2025地域防犯ボランティア県民大会』」が開催されました。
この大会は、多年にわたり地域や職域において、防犯思想の普及及び犯罪の防止、少年の非行防止などに功労のあった個人及び団体を表彰しています。
武田議長は来賓として出席し、「県議会としても、県民が安全で安心して暮らせるまちづくりを目指し、全力で取り組んでいく」とあいさつしました。

千葉県自衛隊殉職隊員追悼式

献花を行う武田議長の様子

10月4日(土曜日)、職務に邁進しつつ志半ばにしてその職に殉じられた隊員に対する追悼の意を表するため、「令和7年度千葉県自衛隊殉職隊員追悼式」が陸上自衛隊下志津駐屯地において、執り行われました。
武田議長は、来賓として参列し、殉職隊員の方々の御冥福をお祈りするとともに、献花を行いました。

千葉県私学振興大会

祝辞の言葉を述べる武田議長の様子

10月4日(土曜日)、幕張メッセ国際会議場において、令和7年度「千葉県私学振興大会-私学教育を考える集い」が開催されました。
来賓として出席した武田議長は、「教育に関するニーズは多様化しており、私立学校が果たす役割はこれまで以上に重要となるため、県議会としても、公教育の一翼を担う私学への助成の拡充と、私学教育のさらなる振興に取り組んでいく」と祝辞を述べました。

過去のトピックスはこちらから

令和7年
令和7年9月|令和7年8月|令和7年7月|令和7年6月|令和7年5月|令和7年4月|令和7年3月|令和7年2月|令和7年1月

令和6年
令和6年12月|令和6年11月|令和6年10月|令和6年9月|令和6年8月|令和6年7月|令和6年6月|令和6年5月|令和6年4月|令和6年3月|令和6年2月|令和6年1月

令和5年
令和5年12月|令和5年11月|令和5年10月|令和5年9月|令和5年8月|令和5年7月|令和5年6月|令和5年5月|令和5年4月|令和5年3月|令和5年2月|令和5年1月

令和4年
令和4年12月|令和4年11月|令和4年10月|令和4年9月|令和4年8月|令和4年7月|令和4年6月|令和4年5月|令和4年4月|令和4年3月|令和4年2月|令和4年1月

令和3年
令和3年12月|令和3年11月|令和3年10月|令和3年9月|令和3年8月|令和3年7月|令和3年6月|令和3年5月のトピックスはありません|令和3年4月|令和3年3月|令和3年2月のトピックスはありません|令和3年1月

令和2年
令和2年12月|令和2年11月|令和2年10月|令和2年9月|令和2年8月|令和2年7月|令和2年6月|令和2年5月のトピックスはありません|令和2年4月|令和2年3月のトピックスはありません|令和2年2月|令和2年1月

令和元年/平成31年
令和元年12月|令和元年11月|令和元年10月|令和元年9月|令和元年8月|令和元年7月|令和元年6月|令和元年5月|平成31年4月|平成31年3月|平成31年2月|平成31年1月

平成30年以前

お問い合わせ

所属課室:議会事務局政務調査課議会広報班

電話番号:043-223-2523

ファックス番号:043-222-4073

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

入力内容を送信致しました。ありがとうございました。

最近閲覧したページ 機能の説明

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /