ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 労働局 > 労働福祉課

本文

労働福祉課

労働福祉課イメージ画像

労働総合支援

あいち労働総合支援フロア
労働相談(県民事務所等を含む)
専門労働相談
公益通報の相談
(公財)愛知県労働協会

テレワークの導入・定着促進

あいちテレワークサポートセンター
テレワークの活用に向けた取組

ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)

ワーク・ライフ・バランス推進運動
愛知県ファミリー・フレンドリー企業
男性の育児休業取得促進
仕事と家庭のインターンシップinあいち

仕事と介護の両立
治療 / 不妊治療 との両立
あいち子育て女性再就職サポートセンター(ママ・ジョブ・あいち)
→「年収の壁」についてはこちら
「朝の小1の壁」について

働き方改革

愛知県休み方改革マイスター企業認定制度​
あいち働き方改革トリセツVol4
愛知「働き方改革」に向けた共同宣言

働き方改革啓発動画(企業の取組事例紹介)

勤労者福祉

愛知勤労身体障害者体育館
愛知県勤労者スポーツフェスティバル

労使関係の安定と労務管理の改善

公益事業に関する争議行為の予告
争議行為の予告通知と発生届

労働環境の改善・整備

職場の熱中症対策について
労働講座
職場のメンタルヘルス対策

職場のハラスメント防止について
カスタマーハラスメントの防止対策(あいちカスハラ防止対策ナビ)
過労死等防止対策
・労働条件等各種調査結果
2025年労働条件・労働福祉実態調査にご協力をお願いします。​
労働条件・労働福祉実態調査
労働組合基礎調査
県内企業の春季賃上げ、夏季一時金及び年末一時金要求・妥結状況調査
退職金共済制度
中小企業勤労者福祉サービスセンター
勤労青少年ホーム

関係法令・制度

令和7年度 労働保険(労災保険・雇用保険)の年度更新期間は、6月2日(月曜日)〜7月10日(木曜日)です
労働保険の加入手続き、労働災害が発生したとき
建設アスベスト給付金制度について
育児・介護休業法
男女雇用機会均等法
パートタイム・有期雇用労働法
最低賃金 / Aichi's minimum wage(あいちさいていちんぎん)
Foreign Workers in Japan
無期転換ルールをご存じですか?
労働者協同組合

お役立ち冊子・資料等

・テレワーク
あいちテレワーク推進アクションプラン 本冊 /概要版(啓発用)
はじめてのテレワークマニュアル(愛知県テレワーク導入マニュアル) 前半/後半

・ワーク・ライフ・バランス
あいちワーク・ライフ・バランス行動計画2021-2025(2023年11月改訂)​ 本冊/概要版
ワーク・ライフ・バランス〜更なる推進に向けて〜
イクボス取組事例集
仕事と介護の両立モデル事例集
仕事と介護の両立支援策導入マニュアル
仕事と介護の両立に関する社内研修用動画
治療と仕事の両立支援のために
治療と仕事の両立支援取組事例集

・働き方改革
あいち働き方改革トリセツ 前半/後半
あいち働き方改革トリセツVol2 第一章/第二章/第三章
あいち働き方改革トリセツVol3 第一章/第二章/第三章
あいち働き方改革トリセツVol4 表紙〜P6/P7〜P12/P13〜裏表紙/見開き(全体)

・若者職場定着支援
若者職場定着に向けた企業の取組事例の御紹介

・労使関係の安定と労務管理の改善
労働関係ポケットデータ
わかりやすい 中小企業と就業規則
知ってる?働くルール!〜安心して働くために〜
知ってる?日本の働くルール!〜日本で安心して働くために〜(外国人労働者向け)
やさしい日本語:知ってる?日本の働くルール!
英語(English):Do you understand Japan’s rules for working?
ベトナム語(Tiếng Việt):B­ạn có biết? Các quy định về đi làm t­ại Nhật Bản!
中国語(中文(簡)):您知道吗? 日本的就职规则!
ポルトガル語(Português):Você conhece as normas trabalhistas japonesas?!
労使のための労働法ガイドブック
集団的労使関係ハンドブック


業務内容

・局の行政運営の管理、人事、広報及び広聴に関すること
・局の予算・経理に関すること
・局の政策の企画・調整に関すること
・勤労者福祉の向上に関すること
・仕事と生活の調和推進に関すること
・労使関係の安定促進に関すること
・労働に関する調査・教育、安全衛生に関すること
・労働相談に関すること

連絡先

総務・人事・広報グループ
〒460-8501名古屋市中区三の丸3-1-2
Tel:052-954-6358
Fax:052-954-6926
予算・経理グループ
Tel:052-954-6894
企画・勤労福祉グループ
Tel:052-954-6899
仕事と生活の調和推進グループ
Tel:052-954-6360
労使関係グループ
Tel:052-954-6361
労働相談グループ
Tel:052-589-1406
Fax:052-563-7400

関連リンク

関連情報

イベント・講座・募集

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /