本文
2025年度 第2回労働講座の受講者を募集します!
2025年11月7日(金曜日)発表
2025年度 第2回労働講座の受講者を募集します!
テーマ 従業員が働きやすい職場環境とは?
愛知県では、安定した労使関係を形成するため、主に中小企業の経営者や管理職、人事労務担当者等を対象に、労働問題を解決する上で必要な基礎的知識などを提供する労働講座を開催しています。
この度、2025年度第2回労働講座の受講者を募集しますので、お知らせします。
本講座では、中部電力パワーグリッド株式会社非常勤産業医の西田友厚氏から、「従業員の働きやすさ」について医学的視点から、特定社会保険労務士の齋藤宏行氏は制度・実務的見地から、それぞれ御講演いただきます。
受講料は無料です。皆様の御参加を是非、お待ちしています。
1 日時
2025年12月3日(水曜日) 午後1時30分から午後3時45分まで
(受付開始 午後1時)
2 場所
愛知県産業労働センター(ウインクあいち) 11階 1104会議室
(名古屋市中村区名駅4丁目4-38)
3 内容
〇第1部 (午後1時35分から午後2時35分まで)
「健康管理を通じた従業員の働きやすさとは?」
講 師:中部電力パワーグリッド株式会社
非常勤産業医 西田 友厚(にしだ ともあつ)氏
〇第2部 (午後2時45分から午後3時45分まで)
「職場の働きやすさを高める環境づくり」
講 師:齋藤社会保険労務士事務所
特定社会保険労務士 齋藤 宏行(さいとう ひろゆき)氏
4 対象
主に中小企業の経営者、管理職、人事労務担当者等
5 定員
50名(申込先着順)
6 受講料
無料
7 申込方法
受講申込書(下記添付ファイル)に必要事項を御記入の上、「9 申込み・問合せ先」までメール又はFAXでお申込みください。また、「あいち電子申請・届出システム」からお申込みいただくことも可能です。
受講票は発行しませんので、直接会場へお越しください。
(申込時に定員を超え、御参加いただけない場合にのみ御連絡します)
労働講座チラシ表面
2025年度労働講座(12月3日開催分)の御案内兼申込書 [PDFファイル/1.02MB]
<あいち電子申請・届出システム>
あいち電子申請・届出システム
8 申込期限
2025年11月26日(水曜日)【必着】
申込期間中でも定員になり次第、締め切らせていただきます。
その際はこちらのWebページにてお知らせします。
9 申込み・問合せ先
愛知県労働局労働福祉課 労使関係グループ
〒460-8501
名古屋市中区三の丸三丁目1番2号
電話 052-954-6361(ダイヤルイン)
FAX 052-954-6926
受付時間:午前8時45分から午後5時30分まで(土日祝日を除く)
参考
西田 友厚(にしだ ともあつ)氏 <中部電力パワーグリッド株式会社 非常勤産業医>
1979年3月 岐阜大学医学部卒業
1979年5月 中部労災病院勤務
1984年9月 名古屋大学医学部附属病院勤務
1986年10月 掛川市立総合病院内科勤務
1987年7月 旭労災病院内科勤務
2006年4月 中部電力株式会社 産業医 健康管理室長
2024年10月 中部電力パワーグリッド株式会社 非常勤産業医 現在に至る
齋藤 宏行(さいとう ひろゆき)氏 <齋藤社会保険労務士事務所 特定社会保険労務士>
ホテルのブライダル営業、不動産仲介店店長を経て、ベンチャー企業の総務人事管理職となる。東証一部上場の過程で、事業規模拡大にあわせた労務管理・人事制度構築・クレーム対応等を行う。医療法人事務局長として医療法人の運営に携わった後、社会保険労務士事務所を開業。職員の確保・定着促進のコンサルティング及び外部相談窓口を受託。ハラスメント・メンタル不調等、労働トラブルの対応・解決の経験が豊富。
このページに関する問合せ先
愛知県労働局労働福祉課
労使関係グループ
担当:齋藤、大久保
電話:052-954-6361
メール:rodofukushi@pref.aichi.lg.jp
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)