[フレーム]
ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
建設業・不動産業室〜建設業・宅地建物取引業・不動産鑑定業〜メニュー

本文

4.許可の申請手続きについて

ページID:0327281 掲載日:2025年1月16日更新

申請手続きの流れ

愛知県では、窓口での対面審査は行わず、申請方法を郵送、投函、窓口での仮受付(預かり)としております。ご理解とご協力をお願いいたします。
(届出の手続きは「5.許可後の届出」をご覧ください。)

仮受付(郵送、投函、窓口で書類をお預かりします)

内容確認

連絡・補正

本受付(愛知県証紙を納めに来庁していただきます)

審査・補正(本受付後の審査期間は概ね1か月です)

許可

注意!
仮受付けの際は愛知県証紙を貼らずに提出してください。本受付時に来庁のうえ愛知県証紙またはキャッシュレス決済により収納いただきます。

仮受付方法

郵送での仮受付

新規・更新・業種追加等全ての建設業許可申請を郵送受付しています。
申請書(正副)及び確認書類を各管轄窓口へ郵送してください。

郵送・投函方法 [PDFファイル/364KB]
提出票(申請) 法人用 [PDFファイル/356KB] 個人用 [PDFファイル/352KB]

注意!
許可期間満了30日を切った更新申請、50日を切った更新を伴う業種追加等の申請は窓口受付となります。

投函での仮受付

申請書(正副)及び確認書類と提出票(申請者によるチェック済み)を各管轄の窓口で提出してください。仮受付印を押し、即仮受付終了となります。(必要書類があるかどうかの確認を省略することができるため、待ち時間なく仮受付が終了します。)

郵送・投函方法 [PDFファイル/364KB]
提出票(申請) 法人用 [PDFファイル/356KB] 個人用 [PDFファイル/352KB]

窓口での仮受付

各管轄の窓口で申請書(正副)及び確認書類を提出してください。窓口で提出された場合も申請内容の確認はしておりません。必要書類があるかどうかの確認のみし、仮受付します。混雑している場合はお待ちいただくことになるため、更新期限がせまっている申請でなければ郵送又は投函による提出にご協力ください。

窓口での仮受付 [PDFファイル/138KB]

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /