申請&建築ソフト Palpet申請販売サイト

申請&建築ソフト Palpet申請販売サイト 建パティオ
最新版のソフト電池ランタイムはこちら

しかくしかく 建Patio ラインアップ しかくしかく

Palpet.申請

JWtoPDF LE

AutoDePDF

Palpet.CAD

建築確認申請プログラム
Palpet.申請

お知らせ
【「建パティオ終了」のお知らせ。】
2025年(令和7年)3月末日の予定で「建パティオ」を終了いたします。
長期間に渡り「Palpet申請」「Palpet.CAD」をご利用頂き誠にありがとうございました。
  • 「Palpet申請」に関して
    • 2022年(令和4年)3月末日
      「Palpet申請」の販売を終了いたしました。
    • 2024年(令和6年)3月末日
      法改正の対応を終了いたします。
      【令和6年4月以降の法改正には対応できません。】
    • 2025年(令和7年)3月末日
      サポートを終了いたします。
  • 「Palpet.CAD」に関して
    • ダウンロード済みインストーラを無償で再配布することを禁止しません。
    • 【サポートは現在も原則行っておりません。】
  • 「JWtoPDF LE」「AutoDePDF Professional」に関して
    • 2022年(令和4年)3月末日に「建パティオ」での販売を終了いたします。
      【令和4年4月以降は、株式会社マイクロアーツのホームページでご購入ください。】

記、2021年5月14日

お知らせ
  • 【Palpet.申請】 2023年04月07日 Ver7.83をリリースしました。詳細はこちら>>
  • 「Palpet.申請」のソフト電池販売は終了いたしました。
  • 【Palpet News】プログラムのアップグレード案内をメールマガジンにてお送りいたします。ご希望の方は 配信登録を行ってください。
お知らせ
F5キーを押しての頁再読み込みにより表示内容が更新される場合があります。 一部のセキュリティソフトが誤検出により、ダウンロードを妨害します。メーカーに「信頼できるサイトからのダウンロードが妨害される。」旨の抗議を行ってください。弊社からの抗議は無視されております。

ソフトウェア概要


ソフト電池対応プログラム お試し版・体験電池

しかく用途/機能
建築確認申請・計画通知等の書類を、素早く簡単に作成する定番ソフトです

しかく販売価格(税込み)
「Palpet.申請」は、ソフト電池システムを採用したことによりリーズナブルな価格設定となっております。

90日 365日
1,100円 2,200円

(注記)3年電池販売終了のお知らせ
2017年9月26日を持ちまして3年電池の販売を終了し、90日/365日にさせていただきました。

しかく開発元
パルティオソフト株式会社


動作環境


しかく対応OS : Windows10/8/8.1/7/Vista/XP

しかくソフト電池ランタイムプログラム

Windows8以上の場合は、version5.0.3.0以上が必要
64bit版の場合は、version5.0.0.0以上が必要
他、version4.8.0.0以上が必要

修正アップデータの提供やソフト電池の充電などのサービスはインターネットを通じてのみ行われます。インターネット接続のない環境ではアップデータなどのサービスを提供することができません。

特長

発売開始以来、法改正に素早く対応し続ける信頼の確認申請ソフト

  • ウィンドウの左フレームに入力フォーム、右フレームに入力後のデータが反映された書式プレビューが表示され、たいへん見易く確認が容易です。初回のインストール時には14日間の体験電池がセットされ無料でPalpet.申請の使い易さをご体験いただけます。

  • 特に大規模な法改正などがない限り、通常のアップデートはソフト電池残量の有無にかかわらず無料でご利用いただけます。

  • ソフト電池お預かりサービスのご利用で別のパソコンでPalpet.申請をお使いいただくこともできます。(1個のソフト電池で同時に2台以上に適用することはできません。)

    >>ソフト電池お預かりサービスについて

初回導入時の手順

  1. ダウンロード
    当ページの「 ダウンロード 」の項からPalpet.申請本体のインストールファイルをダウンロードします。
  2. インストール

    ダウンロードしたインストールファイルをダブルクリックしてインストールを実行します。

  3. ソフト電池ランタイムプログラムのインストール

    ソフト電池ランタイムプログラムは、Palpet.申請本体とは別にダウンロード/インストールする必要があります。

    >>ソフト電池ランタイムプログラムのダウンロードはこちらから

  4. 体験電池

    インストール先のWindowsに対して初回インストールの場合は、時限体験電池(14日分)が設定されます。
    体験電池使用中の機能制限はありません。
    体験期間が終了すると、作成・修正後の保存ができなくなります。

  5. ソフト電池購入

    引き続きプログラムを使用したい場合はソフト電池をお買い求めください。

    >>ソフト電池のご購入はここをクリック

  6. ソフト電池の充電

    ソフト電池を購入すると充電番号を入手することができます。
    ソフト電池メーターを起動して、「ファイル(F)」→「購入済み番号で充電(N)」と進み、入手した充電番号をコピー&ペースト。「充電」ボタンを押して充電を完了させて下さい。

    >>ソフト電池充電の詳細

  7. パソコンの変更

    運用開始後別のパソコンで使用したい場合。

入力情報をリアルタイムで書面に反映

画面左側が文字入力画面、入力した文字はリアルタイムで右側の書面に反映します。「Palpet.申請」は、確認申請書を手書き感覚で、入力した文字を確認しながら正確に作成します。

入力情報をリアルタイムで書面に反映

連動入力による短時間での書面作成

確認申請書は、様式ごとに同じ内容の項目を複数回記入します。「Palpet.申請」は、第二号様式(確認申請書)で入力された内容が他の様式に連動しますので、短時間で正確に確認申請書を完成することが可能です。

当プログラムは、新規に作成する確認申請書を効率よく素早く完成させることを目的として作られています。従いまして、過去に作成した申請書の一部を書換えて他の物件に流用する使用方法は、入力項目の一部がプログラムにより書換えを受け、変更箇所の内容が元物件の内容に戻ってしまう場合があり、推奨しておりません。

作成した書面の修正変更も簡単に

確認申請書の修正や計画変更申請等は、面倒な作業です。「Palpet.申請」なら、作成した書面上で計画変更の概要等の追加や修正が簡単に行うことが出来ます。

作成した書面の修正変更も簡単に

計画通知、許可・認定・定期調査・定期申請等に対応

「Palpet.申請」は、確認申請書(建築物、昇降機、工作物等)、計画通知書を含め許可申請書、認定申請書、定期調査報告書、定期検査報告書等、建築設計事務所のほぼ全ての申請業務に対応しています。

計画通知、許可・認定・定期調査・定期申請等に対応

充実のデータベース登録機能

確認申請業務で繰り返し使用する建築設計事務所名、設備事業者名、施工事業者名及び屋根、外壁の仕上げ材等は、専用のダイアログに登録できます。登録した後は、選択するだけで書面が作成されます。

充実のデータベース登録機能

FD申請

Palpet.申請は建築基準法規定のFD申請ファイルを作成することができます。しかし、FD申請に関する法の改正は書面の改正に追随しておらず、多くの受付先ではFD申請データを読むことができません。代わりに、ICBA(建築情報化センター)の独自仕様ファイルでの受付を行うことが多いのですが、それは建築基準法で規定されたものではありません。

Palpet.申請の「FD申請」機能は、近日中に廃止する予定でおります。

さんかくページトップへ

アップデート

Palpet.申請Ver7.83

リリースしかく 2023年04月07日
修正内容しかく

  1. 令和5年4月法改正への対応。建築面積、延べ面積の記入項目が追加されています。

Palpet.申請Ver7.82a

リリースしかく 2022年04月04日
修正内容しかく

  1. 建築工事届資本金の分類。「10億円以上」→「10億円超」

Palpet.申請Ver7.82

リリースしかく 2022年04月01日
修正内容しかく

  1. 4月1日法改正に対応。
    建築工事届、除却届、建築計画概要書に変更。

Palpet.申請Ver7.81a

リリースしかく 2021年01月15日
修正内容しかく

  1. 7.81で保存したファイルを7.81で読み返した際にエラーになる件を修正。/li>

Palpet.申請Ver7.81

リリースしかく 2021年01月12日
修正内容しかく

  1. 2021年1月1日法改正に伴う「印」の廃止
  2. 準拠条文の変更。(第11条の4→3)

Palpet.申請Ver7.80a

リリースしかく 2020年10月02日
修正内容しかく

  1. 「ひな形/定期検査報告書(昇降機を除く)の【排煙設備の概要】」表記を変更
  2. プログラムや書面のバージョンは7.80のままです。

Palpet.申請Ver7.80

リリースしかく 2020年09月18日
修正内容しかく

  1. 中間、完了検査申請書の表記を変更。(9/7付け法改正)

Palpet.申請Ver7.79a

リリースしかく 2020年05月15日
修正内容しかく

  1. 文字の誤りを訂正、既定→規定

Palpet.申請Ver7.79

リリースしかく 2020年04月01日
修正内容しかく

  1. 令和2年4月1日付け法改正に対応
  2. 確認申請書第4面、項番5,6,7を点検してください。
  3. 建築計画概要書第2面、項番18を挿入

Palpet.申請Ver7.78

リリースしかく 2020年04月01日
修正内容しかく

  1. 令和2年4月1日付け法改正に対応
  2. 確認申請書第4面、項番5,6,7を点検してください。

Palpet.申請Ver7.77

リリースしかく 2020年03月11日
修正内容しかく

  1. 第4面別紙の表記を修正
  2. Microsoft VC++ 2008 SP1 のインストールを自動化

Palpet.申請Ver7.76

リリースしかく 2019年08月21日
修正内容しかく

  1. 一部のPDFファイル作成ツールに印刷した際、余計な文字が印刷される件に対応。
  2. 計画変更の関する記載事項を修正。

Palpet.申請Ver7.75a

リリースしかく 2019年07月03日
修正内容しかく

  1. 保存されたPTDファイルの読み返し時、エラーになる件を修正。

Palpet.申請Ver7.75

リリースしかく 2019年07月01日
修正内容しかく

  1. 2019年6月26施行の法改正に対応。
  2. 確認申請書第4面
    • 耐火建築物に関する記述が細分化された。
    • 第4面は印刷時、2頁になります。
  3. 準拠条文の変更
  4. 一部捺印箇所の廃止

Palpet.申請Ver7.74

リリースしかく 2019年05月13日
修正内容しかく

  1. 「元年」表記の設定を可能にしました。
    「環境(V)」→「表示の特例」→「日付の1年を「元年」と表記」
  2. 日付入力時のIME制御もれを修正。年月日入力時に半角モードになります。

Palpet.申請Ver7.73

リリースしかく 2019年04月23日
修正内容しかく

  1. 日付入力時に新元号を入力できます。
  2. 申請先記入欄の元号が新元号となります。
  3. ひな形中の「昭和・平成」が「昭和・平成・令和」となります。

Palpet.申請Ver7.72b

リリースしかく 2018年12月26日
修正内容しかく

  1. 計画通知、建築計画概要書、第2面内「建築物の数」の印字位置を修正。

Palpet.申請Ver7.72a

リリースしかく 2018年10月02日
修正内容しかく

  1. 【ヲ.老人ホーム、福祉ホームその他これらに類するものの部分】を
    【ヲ.老人ホーム等の部分】に変更。

Palpet.申請Ver7.72

リリースしかく 2018年09月25日
修正内容しかく

  1. 以下の書面において「宅配ボックス」の入力が追加された。
    • 第2号様式、確認申請書(建築物)第3面、11.延べ面積
    • 第3号様式、建築計画概要書第2面、11.延べ面積
    • 第43号様式、許可申請書(建築物)
    • 第48号様式、認定申請書
    • 第49号の3様式、指定申請書
    • 第49号の7様式、指定取消申請書
    • 第61号様式、認定申請書
    • 第61号の2様式、許可申請書
    • 第65号様式、認定取消申請書
    • 第65号の2様式、許可取消申請書
  2. 第67号の3様式、全体計画認定申請書(ひな形)は未対応。

Palpet.申請Ver7.71b

リリースしかく 2018年06月21日
修正内容しかく

  1. 用途地域の選択肢。「指定のない地域」→「指定なし」。

Palpet.申請Ver7.71a

リリースしかく 2018年06月11日
修正内容しかく

  1. 中間検査申請書の準拠法令を修正しました。

Palpet.申請Ver7.71

リリースしかく 2018年04月01日
修正内容しかく

  1. 用途地域に「田園住居地域」が追加されました。
  2. 用途区分を拡張
    • 08630 農産物の生産、集荷、処理又は貯蔵に供するもの
    • 08640 農業の生産資材の貯蔵に供するもの
    • 08650 田園住居地域、周辺地域で生産された農産物販売店等
  3. 建ぺい率→建蔽率

Palpet.申請Ver7.69a

リリースしかく 2017年09月01日
修正内容しかく

  1. 確認申請書、第4面、「認証型式部材等の 認証番号」→「認証型式部材等の 認定番号」
  2. ヘルプメニューにこのサイト(建パティオ)へのリンクを追加。
  3. 印刷ダイアログ、印刷範囲ボタン(全頁のOn/Off)を追加。

Palpet.申請Ver7.69

リリースしかく 2017年06月05日
修正内容しかく

  1. 以下の「構造」について、自由記入ができるようになりました。
    1. 第43号様式3面
    2. 第48号様式3面
    3. 第61号様式3面
    4. 第61号-2様式3面
    5. 第65号様式3面
    6. 第65号-2様式3面
    (注記)一部の申請先が、「その他」の代わりに具体的構造の記入を要求するためです。

Palpet.申請Ver7.68a

リリースしかく 2017年04月17日
修正内容しかく

  1. 確認申請書、第2面、「建築主等の概要」中「その他の工事監理者」の4人目を入力してあるファイルを運用した際、書面にゴミとして残ってしまう件に対応した。
  2. 建築主、設計者、施工者、設備技術者の入力ダイアログを開く際、SHIFTキーを併用すれば画面の中央に表示される。
    (注記)
    デュアルディスプレイからシングルディスプレイへの変更によりダイアログが画面外に表示されることがあります。
    一旦、ESCキーで操作できないダイアログを閉じて、SHIFTキーを押しながら「入力」ボタンをクリックしてみてください。

Palpet.申請Ver7.68

リリースしかく 2017年03月31日
修正内容しかく

  1. 建築基準法改正(2017年4月1日)、建築物省エネ法に対応。
  2. 確認申請書、第2面、「建築主等の概要」中「その他の工事監理者」の最大記述可能人数が4人から3人になりました。

Palpet.申請Ver7.67b

リリースしかく 2016年10月25日
修正内容しかく

  1. ファイル読み込み時「PTDファイル、読込みエラー(1行)」のエラーを解消。

Palpet.申請Ver7.67a

リリースしかく 2016年10月13日
修正内容しかく

  1. 「認証形式部材」→「認証型式部材」(確認申請書第4面)

Palpet.申請Ver7.67

リリースしかく 2016年10月11日
修正内容しかく

  1. 定期調査、定期検査の様式を2016年6月1日付け法改正に対応。
  2. 「ひな形」を開くためのデスクトップショートカットを作成。
    (注記)不要な場合削除してください。
  3. 定期検査(昇降機以外)、定期検査概要書(昇降機以外)は「ひな形」からの作成となりました。

Palpet.申請Ver7.66a

リリースしかく 2016年06月01日
修正内容しかく

  1. 旧版で作成されたptd/ptpファイルを編集する際「引数が正しくありません」と表示される件を修正。

Palpet.申請Ver7.66

リリースしかく 2016年06月01日
修正内容しかく

  1. 確認申請書、計画通知書、第4面「確認の特例」を修正。
    平成28年6月1日法改正に対応

Palpet.申請Ver7.65a

リリースしかく 2016年04月13日
修正内容しかく

  1. 計画通知の建築工事届け2面、「一の建築物ごとの内容」の「多用途」に対するチェックマーク位置を修正。

Palpet.申請Ver7.65

リリースしかく 2016年04月01日
修正内容しかく

  1. 平成28年4月1日法改正に対応。
  2. 用途区分に「義務教育学校」(08082)が追加となりました。

Palpet.申請Ver7.64

リリースしかく 2016年03月08日
修正内容しかく

  1. 主要用途の記法を修正。
    建築工事届(第2,4面)、建築物除却届(第2面)
    同じく計画通知

Palpet.申請Ver7.63b

リリースしかく 2015年10月20日
修正内容しかく

  1. 文字の誤りを修正。「非難」→「避難」

Palpet.申請Ver7.63a

リリースしかく 2015年10月16日
修正内容しかく

  1. 完了検査申請書の準拠条文を修正

Palpet.申請Ver7.63

リリースしかく 2015年10月07日
修正内容しかく

  1. 主要用途に「幼保連携型認定こども園(08132)」を追加

Palpet.申請Ver7.62

リリースしかく 2015年09月03日
修正内容しかく

  1. 第6面「エキスパンションジョイント等で構造上分離している場合」に対応。
    第6面を追加することができます。

Palpet.申請Ver7.61d

リリースしかく 2015年07月14日
修正内容しかく

  1. バージョン情報の修正漏れを補正。
  2. 見出し文字列の改行位置を修正して見やすくした。

Palpet.申請Ver7.61c

リリースしかく 2015年07月13日
修正内容しかく

  1. 準拠法令条文の誤りを修正。
    「建築基準法第6条の2第1項の規定」→
    「建築基準法第6条第1項又は第6条の2第1項の規定」

Palpet.申請Ver7.61b

リリースしかく 2015年06月15日
修正内容しかく

  1. 書面の文字を修正。「耐火建築物」→「耐火建築物等」

Palpet.申請Ver7.61a

リリースしかく 2015年06月04日
修正内容しかく

  1. 確認申請書・計画通知書第4面のレイアウトを修正し、印刷時のあふれを回避しました。

Palpet.申請Ver7.61

リリースしかく 2015年06月02日
修正内容しかく

  1. ver7.60未満で作成されたファイルを読み込んだ場合、「床面積」ボタンを押すと「引数が違います」エラーとなり入力ができない障害を修正。

Palpet.申請Ver7.60a

リリースしかく 2015年06月01日
修正内容しかく

  1. 「構造耐力関係」の選択肢が修正されました。
  2. 7.60で廃止された「FD申請」」を復活させました。

Palpet.申請Ver7.60

リリースしかく 2015年05月29日
修正内容しかく

  1. 「構造計算適合性判定」の記述方法が変更されました。確認申請書第2面、[7.構造計算適合性判定...」など。
  2. 「延べ面積」の分類が細分化されました。確認申請書第3面、[11.延べ面積」など。
  3. 「確認の特例」の記述方法が変更されました。確認申請書第4面、[9.確認特例」など。
  4. 「完了予定日」が追加されました。仮使用認定申請書、仮使用認定通知書。
  5. 「耐火建築物」に関する記述が変更されました。確認申請書第4面、[5.耐火建築物」など。
  6. 確認申請書、計画通知書に第6面が追加されました。
  7. その他、文面の変更が行われています。
  8. 「スタート」メニュー→すべてのプログラム→Paltiosoft→「記入上の注意」が追加されました。
  9. 旧版で作成したファイルを開くと、追加された項目は未入力となります。新版で保存した後は、旧版で開くことができなくなります。必要に応じて控えを作ってください。

旧バージョンの修正内容も重要ですので併せてご確認ください。
旧バージョンの修正内容はこちら>>

ダウンロードはこちら>>

さんかくページトップへ

ご購入

「Palpet.申請」のソフト電池販売は終了いたしました。

さんかくページトップへ

ダウンロード

Palpet.申請Ver7.83

リリースしかく 2023年04月07日
ファイルネームしかく palpet783.exe
ファイルサイズしかく 8.93 MB (9,370,256 バイト)

初めて使用するパソコンではSTEP1,STEP2を共に行ってください。
アップグレードの際はSTEP2を行ってください。
(注記)ダウンロード時の警告画面と操作。
(注記)アップグレード時のトラブル。

【STEP 1】
最新版ソフト電池ランタイムプログラムのダウンロード頁を開く (新しいウィンドウが開きます)

最新版のソフト電池ランタイムはこちら
(注記)ソフト電池ランタイム・プログラムをインストールせずにPalpet.申請を起動すると、sdsys64.dllのエラーが発生します。
(注記)ソフト電池ランタイム・プログラムをインストールせずにpalpet776.exeなどをインストールするとエラーになる場合があります。


【STEP 2】
Palpet.申請本体のダウンロード

ダウンロードはここをクリック

当プログラムは「Microsoft Visual C++ 2008」で作られています。必要に応じてランタイムプログラムのインストールが促される場合があります。「インストール」ボタンを押してください。

VCランタイムプログラムのインストール

新バージョン公開当初、ブラウザがダウンロードやインストールをブロックしようとします。
「安全にダウンロード・・・」の警告には「・・・」から
「保存」
「詳細情報」
から、ダウンロードを強行してください。

その他の申請書

その他の申請書

リリースしかく 2015年06月30日
ファイルネームしかく その他申請書.zip
ファイルサイズしかく 55.0 KB (56,391 バイト)

ダウンロードはここをクリック
ダウンロードしたファイルを「保存」してできる「その他申請書.zip」を解凍すると、MSワードのファイルができます。
  • 計画変更構造計算適合性判定申請書
  • 構造計算適合性判定申請書
  • 全体計画認定申請書

さんかくページトップへ

お問合わせ

ご質問の内容によっては、FAQ(よくあるご質問とご回答)で直ぐに解決できる場合があります。
「Palpet.申請」に関してのFAQ(よくあるご質問)は、 こちら をご覧下さい。
掲載されていない場合のご質問は、以下のフォームよりお問い合わせ下さい。
尚、対応はEメールのみとさせて頂いております。電話でのお問い合わせはご遠慮下さい。

アプリケーション別お問合わせ先

ソフト電池に関するお問合わせ先

さんかくページトップへ

Copyright 2002-2020 Paltiosoft Inc.

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /