12月13日、第28回有機農産物等有機JAS認定講習会を行います。
受講を希望される方は、認定講習会受講申込書を印刷し、必要事項にご記入の上、FAXで認定事務局までお送り下さい。
また、E-mailによるお申し込みも受け付けております。
詳しくはこちらをご覧下さい。
有機農産物等生産工程管理者
有機農産物等の格付け担当者
有機農産物等の小分け管理者
有機農産物等の小分け格付け担当者
日時:2013年 12月 13日(金) 9:30〜16:00
場所:高知県環境保全型畑作振興センター 研修室
2013年10月21日(月)NPO法人高知県有機農業認証協会のホームページをリニューアル致しました。
手数料等の見直しをいたしました。
大変心苦しい事ではございますが、経営状況等を鑑みやむなく手数料の改定を行う事といたしましたので、 ご理解たまわりますようお願い申し上げます。
実施時期:平成25年7月1日より新料金適用
※(注記)但し、6月25日までに申請を受理させていただきました案件につきましては旧料金を適用と致します。
認定事業者各位には個別にご案内しております。
8月23日、第27回有機農産物等有機JAS認定講習会を行います。
受講を希望される方は、認定講習会受講申込書を印刷し、必要事項にご記入の上、FAXで認定事務局までお送り下さい。
また、E-mailによるお申し込みも受け付けております。
詳しくはこちらをご覧下さい。
有機農産物等生産行程管理者
有機農産物等の小分け管理責任者
有機農産物等の格付担当責任者
日時:2013年 8月 23日(金) 9:30〜16:00
場所:県立環境保全型畑作振興センター(四万十町)
締切:2013年 8月 20日(水)
■しかく 受講料について■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく
※(注記)開催場所等、ご不明な点は認定事務局までお問い合わせ下さい。
予てより懸案事項でありました、認定事務局を下記の通り移転することとなりましたので、ご案内申し上げます。
2013年 6月 1日(土)
移転先:〒786-0043 高知県高岡郡四万十町本堂707番地10
TEL 0880(29)2970
FAX 0880(29)2977
E-mailとURLは、従来通り変更ありません。
5月20日、第26回有機農産物等有機JAS認定講習会を行います。
受講を希望される方は、認定講習会受講申込書を印刷し、必要事項にご記入の上、FAXで認定事務局までお送り下さい。
また、E-mailによるお申し込みも受け付けております。
詳しくはこちらをご覧下さい。
有機農産物等生産行程管理者
有機農産物等の小分け管理責任者
有機農産物等の格付担当責任者
日時:2013年 5月 20日(月)9:30〜16:00
場所:県立環境保全型畑作振興センター(四万十町)
締切:2013年 5月 17日(金)
■しかく 受講料について■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく
※(注記)開催場所等、ご不明な点は認定事務局までお問い合わせ下さい。
2013年3月に下記のとおりの日程でJAS規格セミナー及びJAS適合性評価資材講習会並びに認定講習会を行います。
■しかく申込み方法
参加を希望される方は、申込書に必要事項等を記入戴き、事務局までFAX (0880-37-6175)にて送信下さい。
会場の定員まで先着順となりますので、定員になり次第受付を締め切らせて戴きます。
お申込み戴いた個人情報等は、本講座の運営に必要なご連絡に限り使用致します。
・JAS規格セミナー申込書
・JAS適合性評価資材講習会申込書(※(注記)締切日:2013年3月11日(月))
・JAS認定講習会申込書
2013年2月13日農林水産省から下記のとおり重要な発表が行われました。
(以下農林水産省プレスリリースより転載)
農林水産省は、株式会社 セリエ(神奈川県横浜市)が製造・販売した製品「漢方の力DE 収量・食味安定」及び「天然の力DE 野菜・果樹元気」に農薬の有効成分であるピレトリン類が殺虫効果を有する程度含まれることを確認し、同社に立入検査を実施しました。
その結果、同社の関連製品である 「黒酢の力DE 殺菌効果」、「天然の力DE 薔薇元気」及び「天然の力DE 草花元気」が、ピレトリン類を含有する除虫菊抽出物を配合して製造されていたことが判明しました。
上記の5製品は、農薬取締法第2条第1項に違反する無登録農薬に該当することから、農林水産省は、同社に対しこれら5製品の製造・販売を中止し、すでに販売した製品の自主回収を行うよう指導しました。
なお、ピレトリン類の性質等からみて、当該製品の使用が国民の健康及び生活環境に大きな影響を与えることはないものと考えています。
上記記事について詳しくはこちらをご覧下さい。
認定事業者様各位におかれましては、既にご周知のとおり、農薬取締法の規程により、農薬の使用者は、登録農薬及び特定農薬以外の農薬を使用してはならないとされています。
今後、上記内容の資材の使用を検討等されている場合、使用を控えて戴くようお願い申し上げますとともに、認定事業者様におかれましては関係者各位への周知の徹底をお願いします。
2月26日、第25回有機農産物等有機JAS認定講習会を行います。
受講を希望される方は、認定講習会受講申込書を印刷し、必要事項にご記入の上、FAXで認定事務局までお送り下さい。また、E-mailによるお申し込みも受け付けております。
詳しくはこちらをご覧下さい。
有機農産物等生産行程管理者
有機農産物等の小分け管理責任者
有機農産物等の格付担当責任者
日時:2013年 2月 26日(火) 9:30〜16:30
場所:県立環境保全型畑作振興センター(四万十町)
締切:2013年 2月 25日(月)
■しかく 受講料について■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく■しかく□しろいしかく
※(注記)開催場所等、ご不明な点は認定事務局までお問い合わせ下さい。
明けましておめでとう御座います。
旧年中はひとかたならぬご厚情を賜り、厚くお礼申し上げます。
本年もより一層の有機農業の推進に努める所存でございます。なにとぞ倍旧のご支援のほどお願い申しあげます。
本年から兼ねてより要望のありました圃場看板をようやくご提供できるようになりました。
詳細についてはこちらからご覧ください。
ご注文の際は恐れ入りますが、お電話もしくはFAXにてお申し付けください。
Tel.0880-37-6174 Fax.0880-37-6175