2020年12月アーカイブ
冬休みの学校から
冬休みになりました。3年生の一部の生徒が自主的に学校に来て、勉強をしています。
本日は12月24日、クリスマスイブということで、一足先に東栄中学校にサンタクロースが来たようです。
これで勉強をさらに頑張れそうですね。頑張れ受験生!!
12月:2163
令和2年度:23982
2学期終了 〜よいお年を!!
2学期の終業式を行いました。コロナ禍の中でも充実した生活が送れ、62名全員で穏やかに終業式を迎えることができました。下校の際には、「さよなら」のあいさつとともに、「よいお年を!」という声も聞こえました。年末特有のあいさつが自然に出てくるっていいな、と思いました。終業式のドラえもんなぞなぞ、「ドラえもんは,どら焼きのアンが『とっても』大すき、どら焼きからアンを『取っても』大すき」なんです。よいお年を!!
1年生《宿泊研修:弘法山》
2年生《国内研修:兼六園》
3年生《体育大会:団琉〜努来笑〜》
'20チーム東中《郡駅伝大会》
この記事:アクセスカウンター
12月:2163
令和2年度:23982
みんなで楽しくPicnic! 〜おいしく 焼き芋! サプライズ!
12月21日(月)、生徒会企画「Picnic」です。8つの班に分かれて、町内のさまざまな場所を訪れました。
初めて行くところもありました。自分の家の近くを通った人もいます。ふだん気づかなかったことがたくさんありました。集合写真も撮りました。さあ、それぞれの写真、東栄町のどこか分かりますか?難問もあります。
帰ってきたあとは小腹を満たす「焼き芋」。先日の外掃除で集めた落ち葉を使って、学校待機の先生方が準備してくれました。3年生の皆さんへの1,2年生からのサプライズメッセージも企画されていました。寒空のなかでしたが、焼き芋も雰囲気も「あったか〜い」東栄中のグラウンドでした。
※(注記)ちなみにこの日の私の万歩計は「32,232歩」。観測史上最高でした。
この記事:アクセスカウンター
12月:アクセスカウンター
令和2年度:アクセスカウンター
遊園地とテーブルマナー 〜3年遠足
3年生がナガシマスパーランドに遠足に出かけました。遊園地で楽しい時間を過ごしながらその合間に隣接のホテル花水木でテーブルマナー講習を受けました。楽しいなかにも、緊張した一時を過ごしました。
【情報委員会】最近の出来事について
12月12日(土)保護者会で合唱発表会を行いました。今年度は、新型コロナウイルスの影響により、全校合唱ではなく縦割りのグループによる合唱でした。自分たちで放課などの時間を探し、練習をしてきました。3年生は、1,2年生と歌える最後の合唱になります。東栄中学校の合唱を伝えていこうと1回1回の練習を大切に取り組みました。本番は、緊張しましたが一人一人声を出し、良い合唱を発表することができました。
2年生は、合唱発表で時の旅人を歌いました。今年は、練習期間が短く、空いている時間に少しずつ練習をしてきました。本番では、みんなが指揮者の方を見て大きな声で歌えました。2年生の歌声を保護者や地域の人に届けることができたのでよかったです。
1年生は、「空は今」という題名のうたを歌いました。中学に入学して初めて3部合唱で歌いました。1年生みんなで歌詞に込められた作者の「ここで生きていくんだ」という思いを考えて、聞いてくださる方のために心を一つにして一生懸命練習して、本番に生かせたので良かったです。これからも、合唱だけでなくいろいろな行事も、心を一つにして頑張っていきたいです。
3年生は、保護者会の発表で「東栄町のためにできること」について考え、河川清掃、間伐材、商店街の3つの班に分かれ、今まで共生タイムで学んできたことを3年間の集大成として、自分たちが行ってきたことをまとめ、保護者会に来てくれた方々に思いを伝えることができました。思ったこと、感じたこと、学んだことを、たくさんの人に知ってもらえて良かったです。この活動を通して東栄町をもっといい街にしていくために、自分たちにもできることをしていきたいです。
IMG_6395.JPG IMG_6380.JPG IMG_6354.JPG
2年生は、国内研修で金沢に行き、金沢の「ヒト・モノ・コト」について学び、3つの班に分かれて発表しました。実際に金沢に行って感じたおもてなしの心や街並みの風景の良さを見て感じたことをまとめました。金沢で学んだ町や文化を大切にすることを、自分たちの町、東栄町に生かせるように今、考えられることを発表できました。
20201212_142711.jpg PC120623.JPG 20201212_142542.jpg
1年生はフィールドワーク〜東栄町再発見プロジェクト〜で取材したことを報告書にまとめて発表しました。伝統文化、自然、飲食店、産業の4つの班に分かれて発表しました。普段、僕たちが知らない東栄町の魅力を、この時間で知ることができて楽しかったです。発表では、保護者や先輩方が来て緊張しましたが、質疑にしっかりと受け答えすることができました。
生徒会 情報委員会 第六号
山登り? 〜3年生の放課
豚汁ごちそうさまでした 〜おおぞら・たいよう学級
どうしたの 心の風邪に 特効薬 〜'20東中人権標語
「'20みんなが選ぶ東中人権標語」の結果集計が終わりました。今年の最優秀標語は、3年佐々木凜さんの「どうしたの 心の風邪に 特効薬」が選ばれました。ベスト10をお知らせします。
R2人権ベスト10.jpg表彰は後日行います。
合唱発表会プログラム
明日はいよいよ合唱発表です。私たちの歌声を聴いてください!
gassyoupro (2).jpg gassyoupro (3).jpg gassyoupro (4).jpg gassyoupro (1).jpg
みんなが選ぶ '20東中人権標語
021210.jpg 人権週間に合わせて、今年も「みんなが選ぶ東中人権標語」の投票を始めました。62名の生徒が作った人権標語から東栄中の人権標語を選びます。今年で4回目です。生徒・職員が1位から3位を選び、合計得点で決定します。今年はどの作品が選ばれるでしょうか?予想してみてください。画像をクリックすると大きくなります。
17年度最優秀作品:丸山玲旺さん
・お互いに 言えるといいな ありがとう
18年度最優秀作品:山本さやかさん
・人権は 生まれたその日の 贈り物
19年度最優秀作品:三輪望代さん
・つなげよう みんなの笑顔 心の輪
山が新しくなりました 〜増えました
運動場の南側に町消防団の防火水槽を新設しました。場所は今までランニング用の山があったあたりです。その工事が終わりました。大きな穴を掘って水槽を埋めたので、多くの残土が出ました。以前あった山も一度崩されました。そして、新たに生まれ変わり、もう一山増えたのが写真です。
早速、今朝のランニングから使用しています。希望設計のとおり作られた山に、河邊先生を中心とした先生方の指導の熱も高まります。生徒たちが走った第一声は「ひぇ〜」という叫びにも笑いにも似た明るい声。一山が二山になってちょっとしたトレイルランニング気分です。力を伸ばす助けになってくれるといいと思っています。
この記事:アクセスカウンター
12月:アクセスカウンター
令和2年度:アクセスカウンター
3年2連覇 〜衛生検査結果中間発表
衛生検査の表彰に向けて11月の中間発表が保健委員会からありました。全体成績は10月に続き11月も3年生が1位でした。パーフェクトは2人増加をしました。一人一人の意識でずいぶん変わってきます。検査の内容を守らなければならないのはどうしてなのでしょう、一人一人がその答えをしっかり答えられれば、パーフェクトはさらに増えると思います。
1月2月の結果が楽しみです。
今日の出来事
12月7日(月)、今日は2つの行事がありました。1つは、図書委員会主催の朗読会です。後期は、2回目の朗読会で、読み手は、上手に読むことができていました。聞き手も、しっかりと読み手の方を向いて聞いているところにも、東中生の良さを感じました。本を読むことと聞くこと、少し違った面白さがあると思います。図書委員会の企画、とても良い機会になっていると思います。本を読む、触れる機会を増やして欲しいと思います。
6,7時間目は、全校音楽がありました。12日(土)の発表に向けて、それぞれのグループで合唱の練習をしています。短い練習期間ですが、発声のタイミングを確認したり、伴奏と指揮を入れて本番のように練習したりしていました。放課にも、学年関係なくグループで集まって練習する姿が見られました。綺麗なハーモニーが職員室まで聞こえてきます。土曜日の発表が楽しみです。
落ち葉集め
12月4日(金)、外掃除で落ち葉集めをしました。側溝や道にたまった落ち葉や枯れ葉を大きな袋に入れて運びました。袋1杯分では足りずに、何回も往復したり、一輪車を使ったりして、一生懸命掃除をしている姿が見られました。みなさんのおかげで、道路がとてもきれいになりました。ありがとうございました。
今日から「人権週間」です
【情報委員会】最近の出来事について
11月30日図書館祭りがありました。本に興味をもってもらうために、行いました。A,B,C班に分かれて楽しみました。Aは、教室でムービーを見ながらクイズをし、Bは、図書委員が本の紹介をしてCは、しおり釣りと読書感想文に感想を書きました。中でも、図書委員が作った、ムービーがとても面白かったです。ムービー中に出てくるクイズの内容では、図書室に何冊本があるのかなどの豆知識を知ることができました。図書室にある本をたくさん読みたいと思いました。またやってほしいと思いました。
DSC_0000_BURST20201130091844688.JPG DSC_0001_BURST20201130085708025.JPG IMG_0493.JPG
11月12・13日に国内研修に行ってきました。1日目に白川郷・ひがし茶屋街・金沢城公園を散策しました。ひがし茶屋街では、懐華楼の中を見学したり、お土産を買いました。2日目には、兼六園・金沢物産館・金沢21世紀美術館・金沢駅にいきました。金沢物産館で、ガラスのハンコ作りを体験しました。金沢駅では、高さ13,7メートルもある鼓門で写真を撮りました。とても大きくて迫力がありました。この2日間の研修を通して金沢の歴史を学べたので、これからの生活に生かしていきたいです。
生徒会 情報委員会 第五号
図書館祭り 〜図書委員会
図書委員会主催の「図書館祭り」が行われました。獅音委員長を中心に活動がとても活発になっています。一人でも多くの生徒が一冊で多く本を読んでほしい、という願いがよく伝わってくる活動でした。
【図書館祭りの目的】
- 図書館の使い方を再確認する。
- 本と図書館に興味を持ってもらう。
- 図書バーにまた来たいと思ってもらうきっかけにする。
- 自分にあった本を見つけるため。
(11/24:生徒議会提案起案書より)
021201 (13).jpg 021201 (18).jpg
3年教室では図書室基本ムービーの上映です。ユーモアあふれる映像で、図書室の様子や使い方などをクイズを交えながら知らせていました。
図書室では、図書館バー特大号 読み聞かせ、しおりつり、読書感動文紹介コーナーが設けられ、図書委員が活躍しながら、来館者をもてなしていました。
0212011 (1).jpg 0212011 (2).jpg
0212011 (3).jpg 0212011 (4).jpg
この記事:アクセスカウンター
12月:アクセスカウンター
令和2年度:アクセスカウンター
12月の行事予定
東中の森1.jpg【12月の主な行事】
4日〜 人権週間
12日 保護者会(授業公開 全体会 学級懇談)
学習発表(合唱、学年共生タイム発表)
※(注記)学習発表のみ一般公開をします。
14日 振替休業日
18日 3年校外研校章2.jpgのサムネイル画像修
22日 生徒会企画「ピクニック」
23日 終業式
24日〜 冬季休業
12月:アクセスカウンター
令和2年度:アクセスカウンター
2021年9月
カテゴリ
- 学校概要 (8)
- 行事予定
- 生徒会・委員会 (10)
- リンク (1)
月別 アーカイブ
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (17)
- 2021年6月 (22)
- 2021年5月 (19)
- 2021年4月 (15)
- 2021年3月 (16)
- 2021年2月 (16)
- 2021年1月 (16)
- 2020年12月 (18)
- 2020年11月 (21)
- 2020年10月 (24)
- 2020年9月 (21)
- 2020年8月 (14)
- 2020年7月 (21)
- 2020年6月 (27)
- 2020年5月 (16)
- 2020年4月 (24)
- 2020年3月 (20)
- 2020年2月 (17)
- 2020年1月 (15)
- 2019年12月 (22)
- 2019年11月 (21)
- 2019年10月 (21)
- 2019年9月 (19)
- 2019年8月 (9)
- 2019年7月 (22)
- 2019年6月 (23)
- 2019年5月 (32)
- 2019年4月 (21)
- 2019年3月 (18)
- 2019年2月 (21)
- 2019年1月 (21)
- 2018年12月 (18)
- 2018年11月 (21)
- 2018年10月 (24)
- 2018年9月 (18)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (18)
- 2018年6月 (27)
- 2018年5月 (32)
- 2018年4月 (22)
- 2018年3月 (40)
- 2018年2月 (53)
- 2018年1月 (55)
- 2017年12月 (77)
- 2017年11月 (69)
- 2017年10月 (63)
- 2017年9月 (64)
- 2017年8月 (40)
- 2017年7月 (109)
- 2017年6月 (96)
- 2017年5月 (142)
- 2017年4月 (59)
- 2017年3月 (18)
- 2017年2月 (20)
- 2017年1月 (22)
- 2016年12月 (19)
- 2016年11月 (23)
- 2016年10月 (21)
- 2016年9月 (25)
- 2016年8月 (19)
- 2016年7月 (27)
- 2016年6月 (24)
- 2016年5月 (25)
- 2016年4月 (18)
- 2016年3月 (17)
- 2016年2月 (20)
- 2016年1月 (22)
- 2015年12月 (16)
- 2015年11月 (16)
- 2015年10月 (17)
- 2015年9月 (22)
- 2015年8月 (19)
- 2015年7月 (22)
- 2015年6月 (18)
- 2015年5月 (18)
- 2015年4月 (11)
- 2015年3月 (15)
- 2015年2月 (14)
- 2015年1月 (22)
- 2014年12月 (17)
- 2014年11月 (16)
- 2014年10月 (21)
- 2014年9月 (24)
- 2014年8月 (11)
- 2014年7月 (23)
- 2014年6月 (21)
- 2014年5月 (25)
- 2014年4月 (14)
- 2014年3月 (17)
- 2014年2月 (15)
- 2014年1月 (21)
- 2013年12月 (19)
- 2013年11月 (19)
- 2013年10月 (25)
- 2013年9月 (23)
- 2013年8月 (17)
- 2013年7月 (21)
- 2013年6月 (29)
- 2013年5月 (23)
- 2013年4月 (43)
- 2013年3月 (19)
- 2013年2月 (21)
- 2013年1月 (31)
- 2012年12月 (5)
- 2012年11月 (10)
- 2012年10月 (6)
- 2012年9月 (14)
- 2012年7月 (3)
- 2012年6月 (4)
- 2012年5月 (5)
- 2012年4月 (6)
- 2012年3月 (7)
- 2012年2月 (2)
- 2012年1月 (3)
- 2011年11月 (4)
- 2011年10月 (2)
- 2011年8月 (2)
- 2011年7月 (3)
- 2011年6月 (7)
- 2011年5月 (4)
- 2011年4月 (3)
ウェブページ
- 購読する ウェブサイトを購読