2013年2月アーカイブ
最後の委員会活動
【2月28日(木)のネット百葉箱から/最低気温:氷点下0.7度(午前0時05分)】
昨日に引き続き、今日も日中暖かくなり、午後2時過ぎには、気温が20度を越えました。寒暖の差が、20度以上となりました。
こんなとき、体調を崩します。まだまだインフルエンザにかかる心配があります。健康管理には十分気をつけましょう。
今日は、委員会活動の最後の日、3年生にとっては、中学校生活最後の委員会活動となりました。
来週の木曜日は、卒業式です。3年生にとって、「これで最後」という活動がいくつかあります。1日1日を大切にするとともに、中学校での一つ一つの活動を大切にしていきたいものです。
今日の献立〔816kcal〕
クッパ
揚げはるまき
韓国風サラダ
牛乳
*クッパの具として、東栄町産のコマツナ、大根、キャベツが使われていました。今日は、サラダと併せて韓国料理を、味わいました。
《クッパについて》
クッパは、スープとご飯を組み合わせた韓国料理です。韓国語で、「クワ」がスープ、「パプ」がご飯を意味します。
韓国には、汁物にご飯を入れて食べる習慣があり、「クッパ」は、その食べ方を代表する料理です。
きれいな大千瀬川
【2月27日(水)のネット百葉箱から/最低気温: 0.6度(午前0時05分)】
夜中から降り出した雨も午前中には上がり、昼過ぎ(13:25)には、気温が19.3度まで上がり、暖かい日になりました。
昨日、26日(火)は、3年生が役場前の大千瀬川へ出かけ、水生生物を採集して、水質の調査をしました。
まだまだ水は冷たかったのですが、生徒たちは川の中に入り、石を素手で拾い上げ、石についている生物を探しました。
ヘビトンボ、カワゲラ、ヒラタカゲロウなど、きれいな水に生息する生物を採集して、生徒たちは、東栄町の川が汚れていないことを知り、安心したようです。
水の冷たさも忘れ、採集に夢中になり、トレイ一杯に生物を集めた班もありました。
今日の献立〔813kcal〕
小型ロールパン
煮込みハンバーグ
茹でブロッコリー
豆腐のすまし汁
牛乳
*ケチャップソースの味と、とろけるチーズの味がするハンバーグを、美味しくいただきました。
町長さん方をお迎えして会食
【2月26日(火)のネット百葉箱から/最低気温:氷点下8.1度(午前6時】
clip_image002 今日の献立〔850kcal〕
鮭ときのこの味噌バター丼
大根の和風サラダ
豆腐のすまし汁
牛乳
*大根とネギは東栄町産でした。
鮭ときのこの味噌バター丼は、和風丼とは、一味違って美味しくいただきました。
卒業前の3年生と、尾林町長さん、柴田議長さん、村上副町長さんが、ランチルームで会食をしました。
お三方には、会食を含め、準備から片付けまでご覧いただきました。
clip_image004
町長さんは、生徒たちに、「好きな野球の球団はどこか」、「家でパソコン操作をするか」など、気さくに話しかけてくださり、楽しく食事をすることができました。
「さすが中学生。私には量が多いので、隣の生徒に食べてもらいました。」と、議長さんは、育ち盛りの生徒たちを頼もしく感じていただけました。
スポーツレク「逃走中」
学年末、総合テストの最終日、21日(木)の5・6時間目に、体育委員会主催の「スポーツレク」がありました。
「逃走中」を行いました。前半40分、後半40分と長い時間をかけての「校内鬼ごっこ」です。
生徒も、先生も、走って、笑って、しゃべってと、楽しいレクになりました。
【生徒の感想】
・今日は、久しぶりに体を動かしました。全然、走れなくてビックリしました。けれど、がんばってハンターとして捕まえることができたのでよかったです。3年生との思い出ができてよかったです。
・今日は、後半のハンターをやったけど、長い時間走るのが苦手なので、すごく辛かったです。でも、学年関係なく、楽しむことができたと思います。これからの(全校で過ごす)日々も大切にしたいです。
clip_image004・ミッションがあり、テレビの逃走中みたいで、とてもおもしろかったです。2年生や3年生のハンターに追いかけられたときは、びっくりしたけど、少し交流ができて良かったなあと思いました。
・とても良い運動になりました。やっているときに、他学年の人とも話すことができたので、とても楽しかったです。少し筋肉痛が心配です。
・前半、ハンターをやりました。とても疲れたけど、いろんな学年の人を捕まえることができて楽しかったです。後半の逃げる方も、ハンターに捕まってしまったけど、違う学年の人とも話せて楽しかったです。楽しい時間を過ごせて良かったです。
・自分たちで計画して全校でやるのが初めてだったので、とても緊張しました。でも、皆、楽しそうで良かったです。今回の反省を次に生かせると良いです。
・放課などを使って、体育委員みんなで一生懸命準備をしました。準備がいろいろ大変で十分練習できなくて不安だったけれど、結構うまくいったと思いました。みんなが楽しんでくれたので良かったです。
小さい春? 見つけた!?
clip_image002先週、学年末テストが終わりました。
本日、会場の準備を1、2年生が行いました。
いよいよ、来週は卒業式です。
全校で過ごすのも、あと9日となりました。
寒さが、ぶり返した感がありますが、校庭にも春は少しずつやってきています。
校庭の片隅で、ひっそり福寿草が咲いているのを見つけました。
【福寿草について】
晩秋に芽を出し、冬に花が咲くことから、春一番新年を祝う花として、福寿草の名が付けられた。福を招く、縁起の良い花として喜ばれ,別名ガンジツソウ(元日草)、北国ではマンサクと呼ぶこともある。
お正月に花屋さんで売られているものは、ハウス栽培されたもの。花芽は晩秋にできるので、その後約1ヶ月、寒さに併せて室内にとり込んでおくと、お正月頃に咲く。ふつうは咲き出すのは2月から。
全校生徒そろって、1週間スタート
【2月25日(月)のネット百葉箱から/最低気温:氷点下4.6度(午前6時45分)】
先週明けは雨水、春に向かうと期待しましたが、2日続けて土日の朝は、東栄町でも雪が薄っすら積もりました。東北の日本海側は、"今世紀最強クラス"の寒波で、青森は猛吹雪で交通が乱れ、青森県酸ヶ湯は午後3時の積雪が521cmだったそうです。
(参考:全国の統計開始以来の1位の記録を新たに更新。2月21日に同地点で515cmを観測して以来、わずか3日での更新。)
今朝も、冷え込みましたが、日中は冬型の気圧配置は緩みました。何といっても、昨日に比べ、風が穏やかで暖かく感じた1日でした 。
clip_image002本日は、全校生徒全員が登校できた、2月では2回目の日です。
全校朝礼では、校長先生から、「僕は、鉛筆になりたい」という話がありました。
鉛筆は、真ん中にまっすぐな"芯"があり、その周りは"木"でできています。
この鉛筆と同じように、「心の真ん中にまっすぐな"芯"をもって、周りに"気"を、心を配っていける人」、そんな人になろうという話でした。
clip_image004今週の生徒の発表は「学年末テストを終えて」でした。その概要を紹介します。
・テスト勉強が計画的にできなかった。
・教科のテスト勉強が手を抜かずにできた。
・自分に集中力がなかった。
・勉強の仕方を考えていきたい。
・勉強の量は多いが、勉強の質をもっと高めたい。
・目標を決めて、苦手な教科を克服したい。
卒業式に向けて
【2月22日(金)のネット百葉箱から/最低気温:氷点下6.0度(午前3時35分)】
立春が過ぎ、もう2月も下旬、少しずつ寒さも和らいできています。
でも、気温をみると、昨日より冷え込みました。
日中の天気は曇りです。冬型の気圧配置が少し弱くなっているようです。
花の便をお届けします。春はやってきています。
節分草が花を咲かせていました。
節分草は、節分の頃に花を咲かせることから、この名がついそうです。
節分のころに開花するのは暖かい地方で、東栄町では、節分を過ぎてから咲き始めます。
卒業式まであと2週間を切りました。
clip_image004教室からは、朝から歌声が聞こえてきます。
卒業式に歌う歌の練習をしています。
在校生、卒業生、そして全校生徒で歌う歌、卒業式には、3曲披露します。
練習では、全員で合唱し、歌声を録音して聴き、パートごとの音を確かめています。
卒業式に聞かせてくれる歌声を楽しみにしています。
3年生、卒業式まであと「10日」登校 1、2年生 学年末テスト最終日
【2月21日(木)のネット百葉箱から/最低気温:氷点下2.7度(午前6時40分)】
冬型の気圧配置が続いています。
本日は、昨日より風がそう強くなく、暖かくなっています。
1、2年生は、3日間の学年末テストも最終日となりました。
今日は、3年生も実力テストに取り組んでいました。
黙々とテスト問題を解く姿がありました。
気のせいでしょうか。3年生の教室に入ると、何か引き締まるものを感じました。
テストを終えると、「ああ、やっておけばよかった」と思う人はいませんか。
テストは一発勝負。どんなときでも、実力が発揮できるよう、
やっぱり、日ごろから力をつけていくことが大切です。
2月20日(水)の給食
今日の献立〔814kcal〕
りんごパン
枝豆コロッケ
ブロッコリーサラダ
ポークシチュー
牛乳
*じゃがいもは東栄町産でした。
本校では、1週間に一度、水曜日は、パンが主食の日です。
りんごの果肉入りで、ほんのり、りんごの香りのするおいしいりんごパンでした。
1、2年生 学年末テスト2日目
【2月20日(水)のネット百葉箱から/最低気温:氷点下5.6度(午前5時5分)】
月、火曜日と2日間不安定な天気が続きましたので、朝からの青空に、日中暖かくなることを期待しました。
でも、外に出ますと、ほおにあたる風は強く、寒い一日でした。
1、2年生は、学年末テストの2日目です。
入試関係では、公立高校の推薦入試の合格発表がありました。3年生は、一つ夢に向かって進んだ仲間がいました。
進路決定、おめでとうございます。
clip_image004
早朝から生徒の下校後まで、時折、冷たく強い風が吹く中、東栄町シルバー人材センターの方々が、庭木の剪定をしてくださいました。
ドウダンツツジ、ツゲ、マツなど、すっきり散髪を終えました。
校庭が明るくなった感じがします。
ありがとうございました。
2月19日(火)の給食
clip_image002 今日の献立〔828kcal〕
ゆかりごはん
厚焼き卵
野菜の旨煮
大根のみそ汁
牛乳
チョコパイ
*大根は東栄町産でした。
【ちょっと豆知識】
○しろまる赤ジソ(紫蘇)のふりかけをなぜ、「ゆかり」と呼ぶかご存じですか?
「ゆかり‐の‐いろ」、つまり【縁 の 色】は、
「紫の 一本ゆゑに 武蔵野の 草は皆がら あはれとぞ見る(よみ人知らず)」
《歌の意味 「むらさき草が一本咲いている。と言う(縁)だけで武蔵野の草花が、皆愛おしく(身近に)感じてしまう・・・」》
と、古今集にある歌により、紫色ということです。
そこで、ある食品株式会社では、赤ジソ(紫蘇)のふりかけの商品の名前を考えたとき、商品の色が紫色であるところから、『ゆかり』と命名しました(1960(昭和35)年)。
現在、この固有名詞が、「ゆかり」として広がっているようです。
3年生、卒業式まであと「12日」登校 1、2年生 今日から学年末テスト
【2月19日(火)のネット百葉箱から/最低気温:3.1度(午後4時46分)】
天気予報は、「南海上に前線が停滞。全般に曇りだが、午後は次第に回復へ。岐阜県は昼すぎから、ほかは夜になって晴れる。」と、なっていました。
当地方も天気予報のとおり、日中は日も差さず、昨日に続いて寒い一日となりました。
clip_image002ある学年の黒板に、左のような励ましの言葉が書かれていました。
今日から3日間、1、2年生は、学年のまとめのテストが行われます。今年つけた力を、出し切りましょう。
今頃、家庭でも、「カチッ」とスイッチを入れて、まとめの勉強をしていることでしょう。
clip_image004
全学年そろって、1週間スタート
【2月18日(月)のネット百葉箱から/最低気温:氷点下2.2度(午前0時40分)】
今日は雨水(降る雪が雨と変わり、氷が解け出すころ)でした。
その名のとおり、未明に降ったと思われる雪は、生徒たちが登校するころは雨になっていました。雨は一日中降り続き、外気温は5度を超えない寒い一日となりました。
clip_image002本日、インフルエンザにかかり出席停止の生徒以外は、全員登校し、全学年がそろいました。久しぶりのことで、たいへんうれしい日でした。
全校朝礼では、校長先生から、「人生には三つの坂がある」という話がありました。
三つの坂は、上り坂と下り坂、そして、"まさか"という坂です。
人生何が起こるか分かりません。"まさか"に備えたいものです。
今週の生徒の発表は「私の尊敬する人」でした。その概要を紹介します。
・中学生のころから作品づくりをしている女性シンガーソングライター
・プロになっても必死に努力している野球選手
・いつも笑顔を絶やさない曾祖母
今日の献立〔890kcal〕
カレーライス
ちくわの生姜揚げ
ひじきサラダ
牛乳
*じゃがいもは東栄町産でした。
3年生、学校に登校する日(卒業式まで)は、あと14日です。
clip_image002[4] 【2月15日(金)のネット百葉箱から/最低気温:氷点下0.5度(午前0時5分)】
朝、小雨が降っていました。日中は曇っていて、はっきりしない天気でした。夕方少し日が差しました。
今週は、インフルエンザの流行が心配されましたので、13日(水)から15日(金)までの3日間、1、2年生は学年閉鎖としました。3年生は、通常登校しました。
インフルエンザの流行は収まってきているようですが、まだまだ油断はできません。
《3年生の生活記録から》
・3年生の学校生活の残りが少ないので、1日学校へ行けないことが、より惜しく感じます。
・今日は、3年生しかいなかったので、学校が寂しい感じでした。来週には、全員が登校できればいいと思います。
来週、月曜日に3年生の高校推薦入試があり、火曜日から1、2年生の学年末テストが始まります。
この土日は不要な外出を控え、ご家庭での過ごし方に十分ご留意願います。
13日(水)から15日(金)まで、1、2年生は学年閉鎖とします。
【2月12日(火)のネット百葉箱から/最低気温:氷点下6.8度(午前5時40分)】
インフルエンザ、及び体調不良による欠席が1、2年生に多くいたため、本日は、部活動なしで、午後4時下校としました。
今後、罹患者が増えることが予想されますので、明日(13日(水)から15日(金)までの3日間、1、2年生は学年閉鎖とします。3年生は、通常登校ですが、朝学習をこの期間は休みとします。
なお、本日配布の「健やか」に、家庭生活や学校生活で気をつけたいことが書かれていますので、ご覧いただき、健康管理等に気をつけてください。
来週は、1、2年生の学年末テスト、3年生の高校推薦入試もあります。
次に全学年がそろって登校する日は、18日(月)となります。土日の部活動もなく休みが続きますので、ご家庭での過ごし方に十分ご留意願います。
まだまだ、インフルエンザは猛威を振るっています。不要な外出を控え、静養と感染防止に努めてください。
明日の部活動は中止します。 3連休の過ごし方にお気をつけてください。
【2月8日(金)のネット百葉箱から/最低気温:氷点下1.9度(午前6時35分】
本日の欠席者は3人で、うち2名がインフルエンザB型にかかっています。
早退者が、1年生で2名(うち、1名はインフルエンザB型に罹患)、2年生で2名(うち、1名はインフルエンザB型に罹患)でした。
3年生は、健康管理ができているのか、欠席者はいず、早退者もいませんでした。でも、油断をしてはいけません。体調を崩すことのないよう、十分気をつけてください。
明日から、3連休になります。上手な過ごし方をしてください。
すでに、メール配信しましたが、明日(2月9日)予定していました各部活動練習については、インフルエンザ流行の兆しが見られますので、中止します。
なお、本日配布した「健やか」に記載しましたように、ご家庭でも不要な外出をできるだけ避け、インフルエンザ予防の取り組みをお願いします。
2月7日(木)の給食 〜給食でも受験生を応援します。〜
ご飯の上に、キャベツとミンチカツをのせた「カツ丼」は、受験生である3年生を応援するメニューでした。
今日の献立〔841kcal〕
カツ丼
大根と豆腐のみそ汁
大学芋
牛乳
*キャベツは東栄町産でした。
エコキャップ運動
【2月7日(木)のネット百葉箱から/最低気温:1.3度(午前3時10分】
今日(7日(木))は、時折日が差す程度の曇りの一日でした。
昨日の天気予報では、「3月下旬並みの暖かさ」と予想していましたが、期待したほど気温は上がりませんでした。
東中生のエコ意識を高めるとともに、「世界の子どもにワクチンを届けよう」という願いをもって、本校では、エコキャップ運動に伝統的に取り組んでいます。
放課などの時間に、生徒たちがペットボトルのキャップの選別を行っています。
校内だけでなく、町内にも6箇所の回収場所があります。
今後も、皆様のご理解とご協力をお願いします。
まだまだ、インフルエンザに注意!!
【2月6日(水)のネット百葉箱から/最低気温:3.6度(午前6時30分】
今日(6日(水))は、雪ではなく、朝から雨降りでした。午後から時折、日がさしましたが、夕方まで雨の一日でした。
明日は、日本海側で雪が降るようです。一方、太平洋側は東北で一時的に雪が降るほかは、晴れ間が広がるようです。春を感じさせる南よりの風が強まり、3月下旬並みの暖かさとなりそうです。
2013年第5週(1/28〜2/3 保健所管内別)
昨日、だるさを訴え早退した二人の生徒が、本日休みました。一人は、インフルエンザB型にかかっていました。他にも頭痛などで欠席する生徒が二人いました。
教室では、予防のため、マスクをする生徒が増えています。
東栄小でも、郡内でも、インフルフルエンザによる欠席者がいるようです。
3年生は、私立高校の一般入試が終わり、いよいよ、公立高校の入試が始まります。
3年生をはじめ、全校生徒のみなさん、体調が悪いときは、早めに受診をし、無理をせず、休養しましょう。
今日の献立〔846kcal〕
クロスロールパン
オムレツのケチャップソース
ツナとコーンのサラダ
さつまいもシチュー
牛乳
*キャベツは東栄町産でした。
さつまいもが程よい甘さの温かいシチューを、美味しくいただきました。
新入生入学説明会 2月4日(月)
【2月5日(火)のネット百葉箱から/最低気温:1.1度(午前5時46分】
昨日4日(月)、は、九州南部と奄美地方で「春一番」が吹いたそうです。全国で今年初めてで、1979年のデータ発表開始以来、最も早いそうです。
今日は、日中晴れ間が広がり、暖かい一日でした。
clip_image0022月4日(月)の午後、「平成25年度新入生 入学説明会」がありました。
保護者の皆さんには、学校から本校の教育活動や、入学にあたっての事務手続きなどの説明をしました。
東栄小学校の児童のみなさんには、本校の1年生が、「僕らの誓い」をはじめ、学習や部活動など、中学校生活について紹介をしました。
紹介の中に、こんなメッセージがありました。
新入生のみなさんへclip_image004
もうすぐ中学生ですね!!中学校は、みんなが盛り上がれる行事がいっぱいです☆
楽しみにしていてくださいね(*^_^*)
×ばつ2つらいこともたくさんあります。たいへんだけど、がんばってくださいね。中学生になると、時間があっという間に過ぎていきます。だから、一日を大切に過ごしてください(#^.^#)
入学を楽しみに待っています(^_^.)
私たち教職員も、児童のみなさんの入学を待っています。
5日夜から6日にかけて、西日本から東北地方の広い範囲で雪が降り、太平洋側の平地でも大雪となる恐れがあるそうです。明神山に残っていた雪が、昨日の雨で消えました。明日の朝は、また明神山に雪が見られるでしょうか?
2月4日(月)は立春です。
【2月4日(月)のネット百葉箱から/最低気温:2.8度(午前1時35分】
今日は、立春。暦の上では今日から春です。雨が降り、日中の気温は10度以下でしたが、暖かく感じる一日でした。
昨日は、節分。ご家庭でも豆まきをされたでしょうか。
東栄中にも、いっぱい福がやってくるといいです。
clip_image004
全校朝礼では、第58回青少年読書感想文愛知県コンクールの伝達表彰が行われ、「博士の愛した数式」を読んだ3年女子に優良賞が贈られました。
続いて、将来の夢の発表がありましたので、紹介します。
・建築関係の仕事に就きたいです。
・動物が好きです。また、小さい子も好きです。まだ決まっていないので、職場体験など、いろいろ経験をして決めていきたいです。
・福祉関係の仕事に就きたいです。
・CMプランナーか、警察官になりたいです。高校へ入って考えていきたいです。
今日の献立〔870kcal〕
いわしの蒲焼き丼
さつまいものミルク煮
かきたま汁
福豆
牛乳
*大根とほうれん草は東栄町産でした。
2021年9月
カテゴリ
- 学校概要 (8)
- 行事予定
- 生徒会・委員会 (10)
- リンク (1)
月別 アーカイブ
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (17)
- 2021年6月 (22)
- 2021年5月 (19)
- 2021年4月 (15)
- 2021年3月 (16)
- 2021年2月 (16)
- 2021年1月 (16)
- 2020年12月 (18)
- 2020年11月 (21)
- 2020年10月 (24)
- 2020年9月 (21)
- 2020年8月 (14)
- 2020年7月 (21)
- 2020年6月 (27)
- 2020年5月 (16)
- 2020年4月 (24)
- 2020年3月 (20)
- 2020年2月 (17)
- 2020年1月 (15)
- 2019年12月 (22)
- 2019年11月 (21)
- 2019年10月 (21)
- 2019年9月 (19)
- 2019年8月 (9)
- 2019年7月 (22)
- 2019年6月 (23)
- 2019年5月 (32)
- 2019年4月 (21)
- 2019年3月 (18)
- 2019年2月 (21)
- 2019年1月 (21)
- 2018年12月 (18)
- 2018年11月 (21)
- 2018年10月 (24)
- 2018年9月 (18)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (18)
- 2018年6月 (27)
- 2018年5月 (32)
- 2018年4月 (22)
- 2018年3月 (40)
- 2018年2月 (53)
- 2018年1月 (55)
- 2017年12月 (77)
- 2017年11月 (69)
- 2017年10月 (63)
- 2017年9月 (64)
- 2017年8月 (40)
- 2017年7月 (109)
- 2017年6月 (96)
- 2017年5月 (142)
- 2017年4月 (59)
- 2017年3月 (18)
- 2017年2月 (20)
- 2017年1月 (22)
- 2016年12月 (19)
- 2016年11月 (23)
- 2016年10月 (21)
- 2016年9月 (25)
- 2016年8月 (19)
- 2016年7月 (27)
- 2016年6月 (24)
- 2016年5月 (25)
- 2016年4月 (18)
- 2016年3月 (17)
- 2016年2月 (20)
- 2016年1月 (22)
- 2015年12月 (16)
- 2015年11月 (16)
- 2015年10月 (17)
- 2015年9月 (22)
- 2015年8月 (19)
- 2015年7月 (22)
- 2015年6月 (18)
- 2015年5月 (18)
- 2015年4月 (11)
- 2015年3月 (15)
- 2015年2月 (14)
- 2015年1月 (22)
- 2014年12月 (17)
- 2014年11月 (16)
- 2014年10月 (21)
- 2014年9月 (24)
- 2014年8月 (11)
- 2014年7月 (23)
- 2014年6月 (21)
- 2014年5月 (25)
- 2014年4月 (14)
- 2014年3月 (17)
- 2014年2月 (15)
- 2014年1月 (21)
- 2013年12月 (19)
- 2013年11月 (19)
- 2013年10月 (25)
- 2013年9月 (23)
- 2013年8月 (17)
- 2013年7月 (21)
- 2013年6月 (29)
- 2013年5月 (23)
- 2013年4月 (43)
- 2013年3月 (19)
- 2013年2月 (21)
- 2013年1月 (31)
- 2012年12月 (5)
- 2012年11月 (10)
- 2012年10月 (6)
- 2012年9月 (14)
- 2012年7月 (3)
- 2012年6月 (4)
- 2012年5月 (5)
- 2012年4月 (6)
- 2012年3月 (7)
- 2012年2月 (2)
- 2012年1月 (3)
- 2011年11月 (4)
- 2011年10月 (2)
- 2011年8月 (2)
- 2011年7月 (3)
- 2011年6月 (7)
- 2011年5月 (4)
- 2011年4月 (3)
ウェブページ
- 購読する ウェブサイトを購読