祝! 文部科学大臣賞受賞 五年 山本廉恣君 おめでとう!
第9回全国小・中学生障がい福祉ふれあい作文コンクールに応募した、五年 山本廉恣君の作文「不思議な妹」が、文部科学大臣賞に輝きました。
DSC00558.jpgIMGP5252.JPG20221027_130516.jpgDSCN4689.JPG
ひとつ違いで自閉症の妹、和心(にこ)さんへの気持ちの変化を綴った作文です。3月13日に、愛知県知的障害者福祉協会の田中友久事務局長より、賞状と盾を授与していただきました。そして、15日には全校の前で伝達表彰を行い、廉恣君が「不思議な妹」を朗読しました。
http://www.aigo.or.jp/sakubun/
みんなに妹のことを分かってほしい、そんな廉恣君の思いがこの作文を通して広がっています。和心さんの笑顔は、私たちの心も明るく、温かくしてくれています。
【3/11 絆プロジェクト 東栄小学校和太鼓クラブ】
[画像:IMG_4022.jpg][画像:IMG_0677.jpg][画像:IMG_4029.jpg]IMG_4034.jpg[画像:IMGP4989.jpg][画像:IMG_4044.jpg]
4年ぶりに開催された絆プロジェクトに参加しました。和太鼓集団「志多ら」さんを中心に、県内の高校の和太鼓部が集うイベントです。東栄小学校は、地元の小学校の和太鼓クラブとして、「校歌」を和太鼓で演奏しました。6年生の最後の発表の場でもあります。
東栄小でも演奏している「楽」を鑑賞した後、いよいよ出番です。威勢よく、心を合わせて演奏することができました。演奏後、校歌を作曲した「ちゃぼさん」(うるぎ伝使山音草学校 邦楽プレイヤー 藍羽 awaさん)から、感想をいただくことができました。太鼓の音を通じて、様々な人とつながっていることを実感しました。
【3/14 長縄大会】
運動委員会の計画による「限界突破〜君ならできるとび続けろ〜」長縄大会が開催されました。3分間に何回八の字跳びができるかの、学年対抗戦です。
[画像:IMG_4045.jpg]IMGP5060.jpgIMG_4046.jpg IMGP5050.jpg IMGP5102.jpg IMGP5019.jpg IMGP5160.jpg IMG_4048.jpgIMGP5140.jpg [画像:IMGP5180.jpg]
絶好の縄跳び日和となり、全員参加で大会を迎えることができました。東栄小の伝統になりつつある流れるような長縄を、今年も6年生が披露してくれました。苦手な子に優しく背中を押す姿、「はい はい はい はい...」と掛け声でリズムをとる姿、縄を回す先生たちも必死です。6年生に迫る学年は出るか?!毎年楽しみに見守っていますが...今年も、NO1賞・きらきら賞ともに、6年生が手中に収めました。毎日、下校前に練習を続けてきた6年生。日に日にリズムがあってくるのが分かりました。惜しくも最高記録とはいかず、悔しさもにじませていましたが、達成感で輝いていました。1〜5年生は、この6年生の姿を目に焼き付けて、来年また頑張ります。
カテゴリ:
カテゴリ
- 令和5年度経営方針
- 東栄小学校研究発表会 (5)
- 発信 東栄っ子 (2)
- 令和4年度経営方針 (2)
- 学校からのおしらせ (17)
- 学校でのできごと (282)
- 学校概要
検索
2023年6月
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | ||||
| 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
| 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
| 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
| 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
月別 アーカイブ
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (3)
- 2023年4月 (3)
- 2023年3月 (5)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (7)
- 2022年10月 (7)
- 2022年9月 (8)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (3)
- 2022年6月 (6)
- 2022年5月 (8)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (7)
- 2022年2月 (6)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (6)
- 2021年10月 (5)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (8)
- 2021年6月 (9)
- 2021年5月 (10)
- 2021年4月 (7)
- 2021年3月 (5)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (8)
- 2020年12月 (8)
- 2020年11月 (7)
- 2020年10月 (12)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (14)
- 2020年6月 (10)
- 2020年5月 (12)
- 2020年4月 (17)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (11)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (5)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (9)
- 2019年5月 (10)
- 2019年4月 (8)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (3)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (8)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (6)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (18)
- 2018年2月 (18)
- 2018年1月 (20)
- 2017年12月 (18)
- 2017年11月 (23)
- 2017年10月 (21)
- 2017年9月 (21)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (16)
- 2017年6月 (24)
- 2017年5月 (25)
- 2017年4月 (20)
- 2017年3月 (21)
- 2017年2月 (21)
- 2017年1月 (19)
- 2016年12月 (20)
- 2016年11月 (24)
- 2016年10月 (22)
- 2016年9月 (24)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (20)
- 2016年6月 (36)
- 2016年5月 (34)
- 2016年4月 (32)
- 2016年3月 (4)
- 2016年2月 (3)
- 2016年1月 (2)
- 2015年12月 (8)
- 2015年11月 (10)
- 2015年10月 (10)
- 2015年9月 (9)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (8)
- 2015年6月 (18)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (5)
- 2015年3月 (7)
- 2014年12月 (12)
- 2014年10月 (11)
- 2014年9月 (6)
- 2014年7月 (14)
- 2014年5月 (5)
- 2014年4月 (6)
- 2014年2月 (4)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (2)
- 2013年10月 (13)
- 2013年5月 (5)
- 2013年4月 (8)
- 2013年2月 (4)
- 2012年12月 (10)
- 2012年9月 (4)
- 2012年7月 (4)
- 2012年6月 (3)
- 2012年5月 (3)
- 2012年4月 (2)
- 2012年3月 (1)
- 2012年2月 (1)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (5)
配布文書
各学年の来週の時間割をお知らせします。