2月4日:学芸会を終えて・・・
学芸会を終えて、再び教科の学習に集中できる毎日となりました。学芸会の余韻は残っていて、廊下を歩くと、発表した合奏曲をリコーダーや鍵盤ハーモニカで演奏する音が聞こえてくることも。あと一月余りで今年度も終わりとなります。まとめの期間としてがんばっていきたいと思います。
<1月29日:認知症サポーター養成講座〜4年生〜>
地域包括センターの方による認知症サポーター養成講座が、4年生対象に開かれました。認知症という病気について理解し、どのように接したらよいかを学びました。センターの方による分かりやすい説明で、認知症の特徴やどうして覚えられなくなってしまうのかといった原因などもよくわかりました。学習を終えた子どもたちは、「認知症サポーター」として認定されました。自分の家族や近所のお年寄りが困っていたら、優しくサポートできそうです。
<2月31日:租税教室〜6年生〜>
税務会計課の方による租税教室が、6年生を対象に行われました。私たちは、生活の中でどんな税金を納めているのか、なぜ税金は払わなければいけないのか、そして納めた税金はどんなことに使われているのかなど、様々な税金についての内容を学びました。子どもたちが一番目を輝かせたのは、「一億円の重さを体験しよう」という学習。一億円を一つの鞄に詰めると、約10kgなのだそうです。「けっこう重い!」「そう?片手で持てるよ。」など、将来本物を持てることを夢見つつ(?)重さを体験していました。
<1月31日:入学説明会・新入生交流会〜1年生〜>
31日の午後から、入学説明会を行い、来乳児16名と保護者のみなさんに来校していただきました。新入生との交流会を担当したのは1年生。朝からとってもはりきっており、新入生に喜んでもらえるようにと、プレゼントを作ったり会場の飾り付けをしたり、ゲームのチーム分けを真剣に考えたり・・・。お兄さん、お姉さんにリードしてもらい、新入生も楽しい時間を過ごしていました。1年生、おつかれさま!
<2月1日:大豆加工教室〜3年生〜>
自分たちが育てた大豆を使って、3年生が大豆加工教室に参加しました。教えてくださったのは、JAの担当者のみなさん。大豆を育てるところからお世話になりました。この日は豆腐とおから作りに挑戦!おからはその後クッキーに仕上げました。固い大豆がやわらかい豆腐に加工されるまでの様子を、体験しながら学習しました。自分たちで作った豆腐の味は、「とってもおいしかった!」そうです。JAのみなさん、ありがとうございました!
<2月1日:節分!恵方巻き作り〜わくきら〜>
2月3日は節分、ということで、きらきら学級、わくわく学級合同で恵方巻き作りを行いました。卵焼きを作ったりゴボウやちくわを煮付けたりして具を作り、巻きすだれを使って巻き寿司を作っていきます。初めての体験にどきどきしていましたが、慣れてくると上手に巻いていました。できた恵方巻きは5,6年にお裾分け。みんな大喜びで今年のラッキーな方角、東北東を向いて、無言で、でもとてもおいしそうに食べていました。
カテゴリ
- 令和5年度経営方針
- 東栄小学校研究発表会 (5)
- 発信 東栄っ子 (2)
- 令和4年度経営方針 (2)
- 学校からのおしらせ (17)
- 学校でのできごと (282)
- 学校概要
検索
2023年6月
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | ||||
| 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
| 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
| 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
| 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
月別 アーカイブ
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (3)
- 2023年4月 (3)
- 2023年3月 (5)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (7)
- 2022年10月 (7)
- 2022年9月 (8)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (3)
- 2022年6月 (6)
- 2022年5月 (8)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (7)
- 2022年2月 (6)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (6)
- 2021年10月 (5)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (8)
- 2021年6月 (9)
- 2021年5月 (10)
- 2021年4月 (7)
- 2021年3月 (5)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (8)
- 2020年12月 (8)
- 2020年11月 (7)
- 2020年10月 (12)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (14)
- 2020年6月 (10)
- 2020年5月 (12)
- 2020年4月 (17)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (11)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (5)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (9)
- 2019年5月 (10)
- 2019年4月 (8)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (3)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (8)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (6)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (18)
- 2018年2月 (18)
- 2018年1月 (20)
- 2017年12月 (18)
- 2017年11月 (23)
- 2017年10月 (21)
- 2017年9月 (21)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (16)
- 2017年6月 (24)
- 2017年5月 (25)
- 2017年4月 (20)
- 2017年3月 (21)
- 2017年2月 (21)
- 2017年1月 (19)
- 2016年12月 (20)
- 2016年11月 (24)
- 2016年10月 (22)
- 2016年9月 (24)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (20)
- 2016年6月 (36)
- 2016年5月 (34)
- 2016年4月 (32)
- 2016年3月 (4)
- 2016年2月 (3)
- 2016年1月 (2)
- 2015年12月 (8)
- 2015年11月 (10)
- 2015年10月 (10)
- 2015年9月 (9)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (8)
- 2015年6月 (18)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (5)
- 2015年3月 (7)
- 2014年12月 (12)
- 2014年10月 (11)
- 2014年9月 (6)
- 2014年7月 (14)
- 2014年5月 (5)
- 2014年4月 (6)
- 2014年2月 (4)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (2)
- 2013年10月 (13)
- 2013年5月 (5)
- 2013年4月 (8)
- 2013年2月 (4)
- 2012年12月 (10)
- 2012年9月 (4)
- 2012年7月 (4)
- 2012年6月 (3)
- 2012年5月 (3)
- 2012年4月 (2)
- 2012年3月 (1)
- 2012年2月 (1)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (5)
配布文書
各学年の来週の時間割をお知らせします。