太田川東部浄化センター
浄化センターの概要 浄化センターのしくみ 処理区域 浄化センターへの案内図
浄化センターの施設 処理概要 お問い合わせ 太田川東部浄化センターのトップへもどる
太田川東部浄化センターの概要
1.経緯
区分
都市計画法
下水道法
事業着手
処理開始年月
計画決定
事業認可
事業認可
昭和53年度
昭和63.10
太田川流域下水道
(瀬野川処理区)
昭和51.10.15
昭和54.2.8
昭和54.2.8
※(注記)太田川流域下水道太田川処理区(昭和56年10月供用開始)は,広島市の広域合併の進展により,流域下水道としての要件を満たさなくなったため平成2年度に広島市に公共下水道として移管した。
2.太田川流域下水道計画の概要
(1)市町別計画処理区域面積,計画処理人口及び計画処理水量の内訳
処理区名
市町名
計画処理区域面積
(ha)
計画処理人口
(千人)
計画処理水量日最大
(m3/日)
瀬野川処理区
広島市
3,101
190.7
109,560
府中町
536
45.2
18,470
海田町
612
24.1
12,180
熊野町
572
17.6
7,040
坂町
359
10.7
6,280
計
5,180
288.3
153,530
処理区分
終末処理場
排除方式
水処理方式
敷地面積
(ha)
処理能力
(m%;">3/日)
瀬野川処理区
東部浄化センター
分流式
・標準活性汚泥法+急速砂ろ過法
・凝集剤併用型循環式硝化脱窒法+急速砂ろ過法
30.7
156,710
( 148,380 )
( )内は,平成26年度末時点の処理能力
(3)幹線管渠及び中継ポンプ場
区分
幹線名
管渠径
延長(m)
幹線管渠
安芸幹線
1,350 〜 2,600
6,620
瀬野川幹線
1,350 〜 1,800
9,330
坂幹線
700 〜 1,350
4,440
熊野幹線
450 〜 1,800
8,030
計
28,420
区分
中継ポンプ場名
時間最大水量
敷地面積
(ha)
中継ポンプ場
熊野中継ポンプ場
9,886
0.076