人権ポケットブックII9「アカデミックハラスメント」

近年、大学などで、学生等が教授等から上下関係を背景とした嫌がらせを受けたとして訴えるケースが増えています。

しかしこのように表に出るケースは氷山の一角であり、被害者が自殺や退学に至るまで発覚しないような深刻なケースもあり、明らかな人権侵害だと言えます。

これらは学問の場(アカデミック)での嫌がらせ(ハラスメント)であることから、アカデミックハラスメント、略して「アカハラ」と呼ばれています。

アカハラとはどのような問題なのか、そして、この問題をどのように解決し、防止すべきかを分かりやすく解説したパンフレットです。

手にとりやすく、配布しやすいサイズ。イベントに、各戸配布に最適です。

表紙、奥付にお名前をいれて印刷することも可能です。

しろまる内容サンプル(JPG)

しろまるご注文はこちらから
メールの場合
FAXの場合
名入れの場合

もくじ

アカハラとは

アカハラはなぜ起こるのか

アカハラの実際

アカハラではないかと感じたら

アカハラを防止するには

しかく規格 A6判 12頁

しかく発行 2012(平成24)年12月

しかく価格 1冊あたり
一般 113円(税抜 103円) / 送料別
会員 91円(税抜 83円) / 送料無料

◇ この商品のご案内は主に団体様・法人様を対象としております。 ◇

【「ハラスメント」関係のその他の発行物】

人権ポケットブックII12「マタニティハラスメント・パタニティハラスメント・ケアハラスメント」 《新刊のごあんない》
人権ポケットブックIIシリーズ6「パワーハラスメント」
人権ポケットブックIIシリーズ5「セクシュアルハラスメント」
STOP 職場のハラスメント―働きやすい職場をめざして―

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /