TOP > 入学試験 > 入学試験 総合案内

入学試験 総合案内

「情報」は今や物質やエネルギーと並んで人間社会を構成する重要な要素となっています。

大学院 情報科学研究科は、「情報」に関する総合的な教育・研究体制を備え、学部を持たない独立研究科として、我が国および世界の情報化の発展に寄与する使命を担って、教育・研究活動を行っています。

入試に関する諸注意

  • 中国の大学卒業者は出願書類の「卒業(見込)証明書又は出願資格を証明する書類」及び「成績証明書(最終出身大学作成のもの)」に関して、中国政府直轄の財団である「中国教育部学位与研究生教育発展中心(CDGDC)」へ認証書の発行申請をしてください。
    出願期間の約1ヶ月前(11月末)までに必ず手続きをしてください。
    詳細については、募集要項を確認してください。
  • 情報科学研究科博士課程(前期課程)大学院入試の英語試験において、TOEIC又はTOEFLのどちらかの成績をもって英語の成績としています。
    研究科入試の英語筆記試験は実施いたしません。
  • 不測の事態が発生した場合の諸連絡
    災害や感染症の流行等により、募集要項の内容のうち、試験日程や選抜内容に変更が生じた場合は、「重要なお知らせ」より告知しますので、出願前や受験前は特に注意願います。

アドミッションポリシー

情報科学のもつ学術および社会への影響力を理解し、その理論と技術基盤を探究し、実践的活用を目指す意欲と基礎学力のある学生を受け入れます。

入学試験の年間予定

2016年度 実施要領
試験区分 試験日 要項の交付 出願期間 備考
博士課程前期課程入試
(2017年4月入学)
2016年7月2日
(計算機数理科学専攻
口述試験)
5月上旬
(配布を開始しました。)
計算機数理科学専攻の口述試験志願者については、
2016年6月1日〜7日
受験を考えている人は、研究指導を希望する教員に、 事前(なるべく早く)に連絡を取ること。
2016年8月4日、5日
(筆記試験)
(口頭試問)
2016年7月1日〜7日 受験を考えている人は、研究指導を希望する教員に、 事前(なるべく早く)に連絡を取ること。
博士課程後期課程入試
(2016年10月入学)
2016年8月4日
(口述試験)
5月上旬
(配布を開始しました。)
2016年7月1日〜7日 受験を考えている人は、研究指導を希望する教員に、 事前(なるべく早く)に連絡を取ること。
情報学研究科
博士課程前期課程入試
(2017年4月入学)
数理情報科学専攻
2017年2月8日
(筆記試験)
(口頭試問:受験者多数の場合は筆記試験の翌日に実施)

上記専攻以外
2017年2月8日
(口述試験)
(口頭試問)
11月末
(配布を開始しました。)
2017年1月5日〜12日 受験を考えている人は、研究指導を希望する教員に、事前(なるべく早く)に連絡を取ること。
情報学研究科
博士課程後期課程入試
(2017年4月入学)
2017年2月9日
(口述試験)
11月末
(配布を開始しました。)
2017年1月5日〜12日 受験を考えている人は、研究指導を希望する教員に、事前(なるべく早く)に連絡を取ること。

このページのトップへ

募集要項の入手方法

  • 大学院 情報科学研究科 教務学生係(情報文化学部北棟1F)にて交付します。
  • 郵送をご希望の方は、角型2号の返信用封筒(約33c×ばつ約24cm)に 住所・氏名を記入し、切手(250円)を貼ったものを同封して、 情報科学研究科 教務学生係に請求してください。 なお、封筒表紙には「博士前期課程学生募集要項請求」 または「博士課程後期課程学生募集要項請求」と朱書してください。

(注意)出願に当たっては、電子ファイルを印刷したものではなく、 配布された書類を使用してください。

教員と研究内容

過去の入学試験

過去の募集要項、試験問題は、過去の入学試験過去の試験問題をご覧ください

各種免除制度・奨学支援

奨学金の詳細については各種免除制度・奨学支援をご覧ください。

授業科目一覧

授業科目については、授業科目一覧をご覧ください。

大学院研究生・研究生への出願

大学院研究生・研究生へ出願を希望される方は、下記の出願案内をご覧の上、必要書類を用意して応募してください。

<注意> 上記は、募集要項ではありません。募集要項は、上記の出願案内に沿って応募し、内諾が得られた方にお渡しします。

お問い合わせ(入学試験関係)

名古屋大学 大学院 情報科学研究科 教務学生係

このページのトップへ.

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /