並列生物情報処理イニシアティブ(IPAB)
IPABの使命は、生物データの情報処理を行うためのバイオインフォマティクス技術と、その高速化を実現する先端的計算技術に関する知識の啓蒙と共有にあります。
産業界と学術界の力をまとめて、並列生物情報処理においてイニシアティブをとる組織として活動しています。
IPABでは1999年の設立以来、毎年シンポジウムを主催し、並列生物情報処理に関する最新の情報を届けてまいりました。
今後も引き続き、様々な分野との連携を図る上で必要な情報の発信を行ってまいります。
IPABパンフレット・入会案内
ipab pamphlet jpeg ipab logo
第1回 IPABセミナー
作者: Kanako Ozeki — 最終変更 2024年11月21日 15時47分
第1回IPABセミナー 〜大規模言語モデル・天然物探索〜
多数ご参加いただき、ありがとうございました。
■しかく 開催概要
日時:令和7年(2025年)5月21日(水)15:00〜16:35
会場:東京科学大学 大岡山キャンパス
西8号館 3階 W8-E307講義室 https://www.ssc.titech.ac.jp/amap/home/ookayama/west/bldg8e_bldg8w/
参加費:無料(※(注記)懇親会費:2,000円)
申込み:締め切りました
ipab2025
■しかく 主催・共催
主催:特定非営利活動法人 並列生物情報処理イニシアティブ(IPAB)
共催:東京科学大学 中分子IT創薬研究推進体 (MIDL)
文部科学省 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(A)
「天然物が織り成す化合物潜在空間が拓く生物活性分子デザイン」
■しかく プログラム ※(注記)敬称略
15:00〜15:05 大上 雅史(東京科学大学 情報理工学院・准教授/IPAB理事) 挨拶・企画趣旨
15:05〜15:50 鈴木 脩司 (株式会社Preferred Networks・Engineering Manager)
「大規模言語モデルの分散学習を支える技術」
15:50〜16:35 菊池 雄太 (東京科学大学 情報理工学院 ・特任助教)
「ゲノム情報やメタボローム情報を用いた新規天然物探索」
16:35〜17:00 IPAB総会
※(注記)懇親会参加予定の会員企業以外のみなさまも、どうぞご着席のままでお過ごしください。
17:20〜 懇親会
場所:東京科学大学 つばめテラス(西5号館 2階)
会費:2,000円
2025年度スケジュール
理事会・運営委員会
第1回理事会・第1回運営委員会
日時:2025年5月21日(水) 総会終了後
場所:東京工業大学 大岡山キャンパス
総会
令和7年度 第26回IPAB総会
日時:2025年5月21日(水)
場所:東京工業大学 大岡山キャンパス