神奈川県議会議員 鈴木ひでし 鶴見区選出 公明党

ひでしのティータイム

No.29710月10日(木)
県のこどもプロジェクトが実現
2025年10月10日

「実績で勝負! 未来(あす)をまもる力!」鈴木ひでしです!

秋の気配を少し感じる日々となりました。
皆様お元気ですか?

昨日のタウンニュースに掲載されましたが「政策をこどもが考え、こどもが進め、その政策を大人が支える」プロジェクトが始まりました!
こどもの発想は大人には想像もつかないアイディアを思いつきます。
そのような、こどもファーストの提案を知事に訴え実現しました。
詳細は私のホームページで御覧ください!

No.2969月11日(木)
タウンニュースが100回を超えました!
2025年9月11日

「実績で勝負! 未来(あす)をまもる力!」鈴木ひでしです!

酷暑の日々が続きますが、お元気でしょうか?地域のニュースを載せた、タウン紙「タウンニュース」に自身の実績コラム"実績で勝負"を掲載して、本日で101回目となりました。
多くの方から「読んでいますよ!」のお声を頂いています。
これからも、区民の皆様へ実績をお伝えする、このコラムの更なる充実に取り組んでまいります。
このHPからも"ニュース"の欄で御覧いただけます。

No.2956月14日(土)
6月19日午後2時30分頃から代表質問に立ちます!
2025年6月14日

「実績で勝負! 未来(あす)をまもる力!」鈴木ひでしです!

早々と夏の季節を感じさせる昨今ですが、お元気ですか?今年度の議会での配属は防災警察常任委員会になりました。
皆様のくらしの安全を守る委員会です。
また、6月19日(木)午後2時30分頃から代表質問に立ちます。
インターネット中継がなされますので、ご覧いただければ幸いです。
現在の県政の問題を黒岩知事に直接ぶつけます!

No.2942月13日(木)
選挙投票時の視覚障がい者の補助キットが県下の投票所で活用!
2025年2月13日

「実績で勝負! 未来(あす)をまもる力!」鈴木ひでしです!

少しずつ春の足音が近づく気配がしますが皆様、お元気でお過ごしですか?
本日のタウンニュースに掲載されましたが、県下の多くの選挙管理委員会で私が提案した、投票時の視覚障がいの方々への補助キットが採用され好評を博しているようです。
誰もが人の手を借りずに自分の意志と行動で投票できる時代を作る第一歩になればとの思いで県の選挙管理委員会書記長に提案し実現したものです。

No.2931月16日(木)
斉藤公明党代表が鶴見の党員者宅を訪問!
2025年1月16日

「実績で勝負! 未来(あす)をまもる力!」鈴木ひでしです!

皆様、本年もよろしくお願いいたします。
昨日、公明党斉藤代表が鶴見区の党員である綿貫ご夫妻宅を訪問くださいました。
私も同行させていただき、約30分にもわたる懇談に参加させていただきました。
自称、鉄道オタクといわれる代表が、綿貫さんのご主人と同じ鉄道の時刻表が趣味とのことで、話が盛り上がりました。併せて、地域でのイベントを通して公明党の支援の輪を広げてきた、とのご報告に代表も大変に感謝されていました。
私も、このご夫妻の活動に負けずに、本年も実績作りに邁進していきます!

No.29212月4日(水)
4日、一般質問に立ちます!
2024年7月4日

「実績で勝負! 未来(あす)をまもる力!」鈴木ひでしです!

本日、県議会一般質問に立ちます。
午後3時より約50分間です。インターネットの神奈川県議会から入っていただき生中継の欄からご覧いただけます。
お時間があればご覧ください。
知事と教育長に皆様から頂いた声を提言してまいります!

No.2917月4日(木)
帯状疱疹ワクチンの定期接種実現へ!
2024年7月4日

「実績で勝負! 未来(あす)をまもる力!」鈴木ひでしです!

暑い日々が続きますが皆様お元気でしょうか?
多くの方からご要望がありました「帯状疱疹ワクチン定期接種」について国の審議会で定期接種が決まり、これからその詳細が出てきます。
私は昨年6月の県議会一般質問で帯状疱疹ワクチンについて県として各市町村への補助も含め検討すべきとの質問をし、知事より国の定期接種の方向性を見極め市町村の状況や意向を確認するとともに補助の仕組みを含め検討するとの答弁がありました。
先日の厚生常任委員会で、今後の帯状疱疹ワクチンに関する市町村補助について健康医療局長は
◯定期接種の開始時期は示されていないが、開始までの期間が例えば2年や3年と長い場合は、それまでの間、県が市町村に補助を行うといった支援について、健康医療局として改めて検討していきたい、と答弁、県の市町村補助実現に向けて国の流れを掴みながら全力で活動して参ります!

No.2905月21日(火)
本日午前11時30分からのNHKでの「子ども食堂の放送」
2024年5月21日

「実績で勝負! 未来(あす)をまもる力!」鈴木ひでしです!

おはようございます!!
2月の一般質問で知事より答弁があった全国発となる冷凍食品の子ども食堂への提供が始まりました。
すでに4月のNHKそしてTBSラジオで報道されましたが本日午前11時30分からのNHK「ひるまでほっと」でも取り上げられるそうです。
ぜひご覧いただければ幸いです!
また、全国の先駆をきる養護施設、里親そして児童相談所に入所しているお子さんに自身の権利を主張できる「かながわ子どもの声センター」がスタートしました。
二つの実績は約2年がかりで実現しました。詳細は私のホームページでご覧ください。

No.2893月1日(金)
視覚障がい者投票補助具
2024年3月1日

「実績で勝負! 未来(あす)をまもる力!」鈴木ひでしです!

昨日の東京新聞でも報道されましたが2月22日の一般質問で障がい者投票補助具の導入を県選挙管理委員会に訴えました。
この補助具は候補者名を書く欄にプラスティックでできた枠をはめることで視覚障がい者が代筆を頼むことなく自身で候補者名を書けるというもので昨年の厚木市議選で導入されました。
県選管はこの補助具を県下の全投票所に導入するとの答弁がありました。
視覚障がい者の選挙での悩みを解決する一助になればと祈るばかりです!

No.2882月19日(月)
県議会一般質問に立ちます!
2024年2月19日

「実績で勝負! 未来(あす)をまもる力!」鈴木ひでしです!

寒暖差が激しい日々ですがおげんきですか?
2月22日(木)午後4時20分から一般質問に立ちます!
インターネット中継でご覧いただけますのでよろしくお願い申し上げます。
また傍聴いただける方は当日午後4時までに県庁新庁舎8階までお越しください。
皆様から頂いたご要望と選挙時の公約実現に向け知事並びに当局にしっかり質問してまいります。
ご支援よろしくお願いいたします!

No.2871月4日(木)
2つの実績
2024年1月4日

「実績で勝負! 未来(あす)をまもる力!」鈴木ひでしです!

皆様におかれましては健やかな新年をお迎えになられた事とお慶び申し上げます。
本年も「政治家は実績で勝負!」を胸に全力で活動して参ります。
昨年の皆様の血の滲むようなご支援への感謝を込めて!
さて、
1,神奈川県初の魚類の養殖が開始
2,小規模
事業者への融資!以上2つの実績がタウンニュースに掲載されました。
ホームページにアップしましたのでご一読いただければ幸いです。
特に2の小規模事業者への融資については関係の皆様へご紹介ください。
本年もよろしくお願いいたします。

No.28612月21日(木)
小規模事業者向け新メニューを実現!
2023年12月21日

「実績で勝負! 未来(あす)をまもる力!」鈴木ひでしです!

師走のお忙しい中、失礼します。
本日のタウンニュースに「小規模企業向けの、融資メニューが新設」との記事を掲載させていただきました。
6月の代表質問で知事に、小規模企業は煩雑な融資申し込みと保証料に苦しんでおり、それを解決する小規模事業者向けのメニューを新設せよ!と訴えました。
今回この答弁が形になり新メニューが来年1月からスタートします。返済でお困りの事業者の皆様が活用されることを祈るばかりです。
読者の皆様もご関係の方にお知らせいただければ幸いです。
詳細は私のホームページをご覧ください。
併せて本年皆様には多くのご支援をいただき、ありがとうございました。
良いお年をお迎えください!

No.28512月12日(火)
県のホームページの表紙に教育委員会のバーナー
2023年12月12日

「実績で勝負! 未来(あす)をまもる力!」鈴木ひでしです!

昨今、児童・生徒のいじめや不登校の問題がクローズアップされています。
9月に私の所属する文教常任委員会で、これだけの問題があるのに県のホームページの表紙に教育委員会のバーナーが無いのはおかしい!と質問、先週これを受けて表紙に教育委員会が出来上がりました。
併せて昨日の委員会でいじめ・不登校に関する教育委員会内のページにより分かりやすい設置を確約させる事ができました。
これからも教育にかかわる問題に全力で取り組みます。

No.28412月1日(金)
生簀(いけす)でのマサバ養殖を実現!
2023年12月1日

「実績で勝負! 未来(あす)をまもる力!」鈴木ひでしです!

日々、報道で異常気象による漁業の変化が報道されています。
今年の6月の代表質問で県として漁業に携わる方の収入増と県民に安心して魚を安価で提供できる時代を作るために養殖事業を始めるべき!と提言。今回、県の水産技術センターで初めて生簀でのマサバの稚魚を大きく育てる養殖に着手しました。
来年の3月頃には約500匹のマサバが大きくなり提供されると思います。
魚の漁獲高が減る時代、この養殖によって県民の食卓に安価な魚が提供される時代を目指してより頑張ります。
私のホームページ上で先日、視察したセンターでの養殖の状況をご覧ください。

No.28311月9日(木)
三ッ池公園の桜を守るを実現
2023年11月9日

「実績で勝負! 未来(あす)をまもる力!」鈴木ひでしです!

酷暑の日々から、突然急寒さを感じる季節となりましたが、お元気でお過ごしでしょうか?本日のタウンニュースに「県立三ッ池公園等で桜を守るクラウドファンディングを実現」が掲載されています。
クラウドファンディングて何?と思われる方も、多々いらっしゃるかと思いますが多くの皆様の少額の寄付で事業の協力を願うものです。詳細は私のホームページ上で、またLINEやインスタグラムをはじめとしたSNSに載せましたので、ご一読ください!
県立公園のさらなる充実に向け、全力で取り組みます!

No.28210月12日(木)2023年10月12日

「実績で勝負! 未来(あす)をまもる力!」鈴木ひでしです!

酷暑の日々から解放され、急に寒気を感じる季節となりましたが、お元気ですか?
本日のタウンニュースに「障がいがあっても社会で活躍できる"メタバース"活用を実現」が掲載されています。
メタバースって何?と思われる方も、多々いらっしゃるかと思います。
私のホームページ上で、またSNSに載せましたので、ご一読ください!
誰もが、社会で働き活躍できる時代に向け、全力で取り組みます。

No.2817月16日(日)
かながわPay第3弾を解説しました!
2023年7月16日

「実績で勝負! 未来(あす)をまもる力!」鈴木ひでしです!

皆様、!お暑うございます、お元気ですか!
お約束した「かながわPay第3弾」が7月27日からスタートします。その内容の詳細を中小企業支援課長に分かりやすく解説してもらいました。
私のホームーページまたはYouTubeでご覧ください。スマホが苦手な方にも「かながわPay」の設定の方法なども動画でお知らせしますで是非ご覧ください。併せて、お知り合いの方にもお知らせいただければ幸いです。
また、先日のかながわテレビ(TVK)での代表質問については多くの方から激励をいただきました。
本当にありがとうございました。
暑さ厳しき折、お体ご自愛下さい!

No.2806月26日(月)
TVK代表質問が放映されます!
2023年6月26日

「実績で勝負! 未来(あす)をまもる力!」鈴木ひでしです!

皆様、22日の代表質問は11問を知事にぶつけ、神奈川新聞にも3つ記事が掲載されるなど無事終えることができました。皆様の応援に心から感謝申し上げます。

7月13日午後7時21分頃からテレビ神奈川で質問内容が放映される予定です。
ご覧いただければ幸いです。関係の皆様にもお知らせください。
質問に対する実績については活動報告やタウンニュースでご報告いたします!

No.2796月22日(木)
本日代表質問に立ちます!
2023年6月22日

「実績で勝負! 未来(あす)をまもる力!」鈴木ひでしです!

皆様、本日1年ぶりに代表質問に立ちます!

*午後1時から*

携帯やPCで「神奈川県議会」で検索し、インターネット中継を選んでいただければ幸いです。選挙期間にお約束した事項について知事に質問をぶつけます!

7月にテレビ神奈川でも放映される予定です。
詳細は追ってご連絡します。

No.2785月24日(水)
かながわPay第3弾7月実施へ
2023年5月24日

「実績で勝負! 未来(あす)をまもる力!」鈴木ひでしです!

昨日(5月23日)167億4千余万円の補正予算が成立しました。
皆様にお約束した、かながわPay第3弾については、追加事業費52億円が入り、100億円規模の実施になります。
7月頃を目途に実施するとのことです。
詳細や選挙中にいただいた高齢者に、分かりやすくとのご要望については、追ってご連絡いたします。
ご期待ください!

No.2775月24日(水)
支援者の皆様に改めて感謝と決意
2023年5月24日

「実績で勝負! 未来(あす)をまもる力!」鈴木ひでしです!

読者の皆様、お元気でしょうか?SNSへの投稿を軸にしていた為、しばらくティータイムをお休みしていましたが再開します。

多くの方の、ご尽力で6期目の当選をさせていただき一か月余が経ちます。そんな中、本日お世話になった方の、ご葬儀に出席させていただきました。ご親族より「母派の闘病の中、鈴木さんの投票日まで生かしてください、とお医者さんにお願いして、願いが叶って逝きました」とのお言葉を聞き、涙しました。

このように、多くの方々の真心の支援があって6期目がある、と改めて自身に言い聞かせました!必ず必ずご支援いただいた皆様に、実績でお返しします!

皆様、本当に本当にありがとうございました。

No.27610月6日(木)
高齢・障害者施設の電気代等補助が実現に!
2022年10月6日

「まかせて安心!いのち守る!」鈴木ひでしです。

秋の季節を感じる日々となりました。

本日のタウンニュースに掲載されましたが現在、ウクライナ紛争から始まった原油高による電気代の高騰に多くの施設が対応に苦しんでいるとの声をお聞きし公明党県議団として9月6日黒岩知事に事態に対する早急な対応を求める申し入れを行いました。
これを受けて県は今回の補正予算に組み込みました。

実際の手続きは10月14日の本会議で可決されて実行に移されます。

No.2759月14日(水)
6期目に挑戦させていただきます!
2022年9月14日

「まかせて安心!いのち守る!」鈴木ひでしです。

9月1日に党より明年の統一地方選挙神奈川県会鶴見選挙区より6期目の公認を頂戴しました。
公認を頂き次の4年に向けての決意を日々模索している中でご挨拶が遅れてしまいました。
メルマガを長年ご愛読いただいている皆様にもっと早くご挨拶すべきと反省をしております。

6期目に向けて全力で活動して参ります!

皆様の益々のご支援を伏してお願い申し上げます。

No.2747月14日(水)
2022年7月14日飲食店協力金再申請を実現!(重要)
2022年7月14日

「まかせて安心!いのち守る!」鈴木ひでしです。

本日のタウンニュースにも掲載されましたが、多くの方から要望がありましたコロナ禍での飲食店への協力金(第9弾から18弾)の再申請受付が開始されますので関係の皆様への情報共有をお願いできればと存じます。

詳細は私のホームーページにも掲載していますのでご確認ください。

関係の皆様へのお約束を果たせてホットしました。

No.2736月20日(月)
令和四年第二回県議会一般質問に立ちます
2022年6月20日

「まかせて安心!いのち守る!」鈴木ひでしです。

7月10日の参議院議員選挙、三浦のぶひろの大勝利に向けて活動の日々です。

この中、今週の23日午後1時55分から一般質問に立ちます。
1年ぶりの登壇になりますが県政の在り方を中心に知事に思いのたけをぶつけます!

お時間がありましたらインターネット中継をご覧いただければ幸いです。

No.2723月4日(金)
県のHP大幅刷新
2022年3月4日

「まかせて安心!いのち守る!」鈴木ひでしです。

3月1日の読売新聞に掲載されましたが令和2年12月の一般質問で県のホームページの活用の不便さを訴え県民が利用しやすいものにすべきであると知事に提言しました。

知事からはより使いやすく分かり易いページにすべく作業を進めていくとの答弁がありました。
その結果、先月の2月28日より使いやすくリニューアルされ県民の皆様から喜びのお声も頂戴しました。
大きな仕事ができうれしい限りです!

皆様もご活用ください。

No.2711月1日(土)
令和4年の新年のご挨拶
2022年1月1日

「まかせて安心!いのち守る!」鈴木ひでしです。

皆様におかれましては、健やかな新年を迎えられたこととお慶び申し上げます。

本年は「大衆とともに語り、大衆とともに戦い、大衆の中に死んでいく」と言う公明党の普遍の原点である立党精神が掲げられてから60年、同時に公明新聞が創刊されてから60年の佳節を迎えます。
奇しくも今は亡き冬柴鉄三幹事長からいただいた立党精神が書かれた為書きを事務所に飾らせていただいています。"この為書きに書いた立党精神を胸に現場を回って下さい"との冬柴さんの激励が思い出されます。

昨年末の不祥事を払拭すべく今年一年全力で「政治家は実績で勝負!」で走ります皆様のご指導ご鞭撻よろしくお願い申し上げます!

No.27012月31日(金)
令和3年 年末のご挨拶
2021年12月31日

「まかせて安心!いのち守る!」鈴木ひでしです。

今年一年、皆様のご声援をいただき無事年末を迎えることができました。同時に遠山元衆議院議員の問題については多くの方にご迷惑とご心配をおかけしお詫び申し上げます。

先日ホームページの「ひでしTV」(YouTube)に"スマートフォンアプリを使った道路損傷通報システム"と"湘南鎌倉総合病院でのロボット実装事業"をアップしましたのでご視聴をいただければ幸いです。

今後とも実績を映像でお届けして参ります。
また明年の参議院選に向け尚一層戦いを進めて参ります。
明年も宜しくお願い申し上げます。

No.26912月13日(月)
東部方面斎場(仮称)の信号整備申し入れ
2021年12月13日

「まかせて安心!いのち守る!」鈴木ひでしです。

本日、尾崎市議そして公明党鶴見支部副支部長と共に、神奈川県警本部長宛に2025年供用を目指す「東部方面斎場(仮称)」周辺の信号機の設置について申し入れを行いました。
この斎場は鶴見区大黒ふ頭近くに面積8800平方メートルで鶴見区スポーツ広場として暫定使用している場所に建設するもので、予備1基を含む16基の火葬炉や最新の公害防止設備、告別・収骨スペースを備えるものです。
運用にあたっては周辺の信号機を含めた交通整備も大事な観点です。

本日の申し入れが区民をはじめとした使用者の皆様に安全と安心をお届けできればと願っています!

No.26811月17日(水)
スマホで信号の色伝達
2021年11月17日

「まかせて安心!いのち守る!」鈴木ひでしです。

視覚障がい者への横断支援としての誘導音で青信号を知らせる(「ピヨピヨ」「カッコー」)音響式信号の設置や夜間・早朝は鳴らない設定になっている信号機の時間延長についてご要望を頂いています。これに対し新たに警察庁が「高度化PICS」と呼ばれるスマートフォンで信号の色を支援する機器の導入を始めました。
まずは病院や盲学校の周辺など視覚障がい者がよく利用する地域から導入される予定です。これはBluetoothを活用しスマートフォン等にたいして歩行者用信号情報を送信するとともに、スマートフォン等から青信号の延長を可能とするシステムです。
今年度、神奈川県は約30台が導入される予定です。

これからもシステム導入に向けて活動してまいります!

No.26711月11日(木)
「かながわケアラー支援ポータルサイト」が開設!
2021年11月11日

「まかせて安心!いのち守る!」鈴木ひでしです。

近年、少子高齢化や核家族化の進展、共働き世帯の増加、家庭の経済状況の変化といったさまざまな要因がある中、ケアラーの方に過重な負担が掛かっており、そうした方々を社会全体で支援する必要があります。
このたび、ケアラーご本人や関係者が相談できる窓口、関係機関そして利用できるサービスなどの情報を提供するとともに、県民の方にケアラーの置かれている状況などについてお知らせする、ウェブサイトが開設されましたのでご報告いたします。
私が進めている「ヤングケアラー」の窓口も開設されました。
詳細はホームページの「ひでしの知恵袋」にアップしましたのでご活用ください。


No.2669月24日(金)
(仮称)鶴見花月園公園
2021年9月24日

「まかせて安心!いのち守る!」鈴木ひでしです。

花月園競輪場の跡地を利用した「(仮称)鶴見花月園公園」が本年11月1日に一般公開されますのでご報告いたします。
先日、区内選出の県会、市会議員と共に現地を視察させていただきました。
陸上の約400メートルトラック の大きな原っぱに災害対策用ベンチやテントを張ることが可能なヒサシが設備され、思う存分遊べるスペースと災害時の避難所に活用される工夫がなされた公園です。
上段には子どもが遊具と共に自由に遊べる「ゾウ公園」があり、周辺に設置された大人用トレーニング用具と併せて老いも若きも活用できるものです。

詳細はホームページに添付いたしますのでご覧ください!

No.2659月20日(月)
EBPM「ひでしTV」にアップしました!
2021年9月20日

「まかせて安心!いのち守る!」鈴木ひでしです。

No.264でお伝えしたコロナ禍でのデータ活用につて昨日ホームページ上の「ひでしTV」にアップしましたのでご覧いただければ幸いです。
同じくYouTubeでもご覧いただけます。
新聞やTVで報道がありましたが内容が難しいとのご意見を多くいただきましたので解説も含め動画にしました。

No.2649月11日(土)
EBPM(データに基づく政策)をコロナ感染防止対策に!
2021年9月11日

「まかせて安心!いのち守る!」鈴木ひでしです。

今週木曜日のタウンニュースにも掲載されましたが6月の代表質問で「コロナ政策にデータに基づく政策を作り県民に納得できるモデルを作るべき!」と知事に提言しました。
これを受けて県は「新型コロナ感染者情報分析EBPMプロジェクト」を立ち上げ昨日知事より記者会見で主要モデルが発表され人流が抑制された場合、地域別の「療養者」「入院者」「重症者」について最もよく起こる、最良、最悪の3パターンの予測はどう変化するか等、表及びグラフで示すことができるようになると発表がありました。
この内容は本日の一般紙はもとより昨日NHKやTVKで放映されました。

コロナ禍で苦しむ県民のために少しでも納得のいく政策が今後打ち出されるよう全国に先駆けたデータに基づく政策(EBPM)の推進に全力で取り組んで参ります。

No.2639月5日(日)
オリパラと県がい者スポーツ協会設立!
2021年9月5日

「まかせて安心!いのち守る!」鈴木ひでしです。

いよいよ本日パラリンピックの閉会式を迎えました。
開催に対する賛否両論がありましたが大禍なく最終日を迎えたことにホッとしました。

昨日の車いすテニス女子ダブルス決勝戦をTV観戦する機会を得ました。
もちろん上地・大谷組の感動的な「銅」メダルを獲得したプレーはもちろんですが休憩時間に疲れていた大谷の腕を気遣い彼女ががペットボトルの口を開けようとした時に上地選手がすかさずそのボトルを開けてあげたその行動に感動しました。
疲れた腕を少しでもいたわる「その気持ち」こそが障がい者対策に一番必要なものではないでしょうか!
併せてNo248でもお伝えした通り「神奈川県障がい者スポーツ協会」を提言し実現しました。

改めてオリパラを通じて障がい者スポーツが多くの県民に広がっていくことと思います。
その中で協会を実現することができた意義を改めて噛み締めると同時に障がい者スポーツの支援に全力を尽くして参ります!

No.2627月29日(木)
飲食店など協力金再申請受付
2021年7月29日

「まかせて安心!いのち守る!」鈴木ひでしです。

現在、新型コロナウイルス感染症拡大に伴う時短営業の要請に応じた飲食店の皆様へ県として合計13弾にわたる協力金の支給がなされています。
しかし、何らかの事情でこの協力金の申請ができなかった飲食店などの申請を再度、受け付けることとなりました。

これは公明党会派を含めた議会の要望が実現したもので是非この機会に申請をしていただければと存じます。また、関係の皆様で、この情報を知らない方へのお知らせのご協力をいただきたく通知させていただきます。
宜しくお願い申し上げます。

対象:飲食店などで昨年12月から今年4月に時短営業をした
協力金:第3弾から第8弾
問い合わせ:コールセンター(080-7581-6400)

詳細は県のホームページをご覧ください。

No.2616月24日(木)
代表質問のTV放映
2021年6月24日

「まかせて安心!いのち守る!」鈴木ひでしです。

6月21日に皆様のご声援を受け無事に11項目にわたる質問を知事並びに教育長にぶつけました。

全国の先駆となるヤングケアラーの相談窓口設置や「感染者情報分析EBPMプロジェクト」を立ち上げ、これまで蓄積してきた感染症情報等を分析して、証拠に基づく戦略的な新型コロナウイルス感染症対策を展開する等の答弁を勝ち取りました。

これは22日の一般紙にも報じられました。
また、7月5日午後7時32分前後からTVK(神奈川テレビ)にて私の質問の一部が放映されますのでご覧いただければ幸いです。

詳細は後日、「活動報告」や「ホームページ」でお知らせいたします。

No.2606月20日(日)
飲食店の方へ大事な情報
2021年6月20日

「まかせて安心!いのち守る!」鈴木ひでしです。

本日、休日の議会があり「まん延防止協力金」第12弾の補正予算の説明がありました。

同時に私をはじめ県議会として当局に要求してきた"過去の協力金を数々の事情で申請できなかった飲食店の方々への救済措置"について対応の旨がありましたので、大事な2つの情報を私のホームページの知恵袋にアップしますので関係の皆様へお伝えいただければ幸いです。

よろしくお願い申し上げます!

No.2596月20日(日)
代表質問に立ちます
2021年6月20日

「まかせて安心!いのち守る!」鈴木ひでしです。

明日21日午後1時より5年ぶりに公明党会派を代表して質問に立ちます。

インターネット中継がありますので、ご覧いただければ幸いです。
GoogleやYahooより神奈川県議会と入力いただきインターネット中継を選んでいただければ視聴いただけます。

全力で今まで頂いた皆様の声を知事並びに当局に伝えてまいります。
よろしくお願い申し上げます。

No.2585月13日(木)
新型コロナワクチン接種情報(1)
2021年5月13日

「まかせて安心!いのち守る!」鈴木ひでしです。

横浜市の新型コロナワクチン接種計画をホームページ「知恵袋」に掲載しました。
ご活用ください!

今後情報が入り次第その都度アップする予定です。
よろしくお願い申し上げます。

No.2574月22日(木)
三ッ池公園に健康遊具を実現
2021年4月22日

「まかせて安心!いのち守る!」鈴木ひでしです。

本日のタウンニュースに「三ッ池公園に健康遊具を実現」の投稿が掲載されました。

先週も実現の経緯を同紙が報じました。昨年12月の県議会一般質問でコロナ禍での都市型公園の在り方を提言したものが形になりました。
これからも地元鶴見の大切な憩いの場である三ッ池公園の充実に向けて取り組んでまいります!

ホームページに記事を掲載してあります。ご一読ください。

No.2564月20日(火)
「まん延防止等」協力金支給詳細
2021年4月20日

「まかせて安心!いのち守る!」鈴木ひでしです。

只今、484億余万円の補正予算が可決されました!

これにより本日より横浜、川崎、相模原市に適用される「まん延防止等重点措置」に対する協力金の支払いが可能となります。
その詳細を私のホームページに掲載します。
支給内容が大変に複雑になっており分かりづらい点もあるかと思います。
何かありましたら遠慮なくご相談ください!

議会としても支払い方法や申し込みの簡略化について要望しました!

No.2553月19日(金)
認知症の方と家族を支える取組を実現!
2021年3月19日

「まかせて安心!いのち守る!」鈴木ひでしです。

昨日のタウンニュースにも掲載されましたが私の選挙公約でもある認知症対策が、しっかりとした形になりましたのでご報告いたします。

1つは認知症サポーターやさらにステップ講座を受講したオレンジパートナー等のボランティア活動をさらに促進するための総合的な仕組みとして「オレンジパートナーネットワーク」が出来上がりました。
2つ目は多くの県民の皆様に認知症についてご理解いただくために、認知症の方ご本人が発信する取り組みで「かながわオレンジ大使」と命名されました。

詳細はわたくしのホームページからご覧ください!
これでまた選挙公約を1つ実現できました!

No.2542月12日(金)飲食店等協力金第6弾!2021年2月12日

「まかせて安心!いのち守る!」鈴木ひでしです。

コロナ禍で営業時間を午後8時までとする飲食店等に日額6万円を支給する協力金について2月7日以降は県の感染予防対策取組書や、横浜市の感染防止対策にかかるステッカーを店舗に掲示していないと支給対象になりません。
県の感染防止対策取組書は県ホームページから登録をお願いします。

現場を回り周知があまりなされていない状況を確認しました。
関係皆様に至急お知らせしたくご連絡申し上げます!
併せて関係の方にご連絡いただければ幸いです!

No.2531月16日(土)校長ら管理職育成へ指針2021年1月16日

「まかせて安心!いのち守る!」鈴木ひでしです。

読者の皆様におかれましては、コロナで不自由な生活を送る中、経験したことのない新年を迎えられた事と思います。

昨日の読売新聞神奈川版に「校長ら育成へ指針素案」の見出しで公立学校の校長ら管理職を育成する指針の素案をまとめた記事が載っております。
これは私が令和2年2月と12月の一般質問で提言したものです。これを受けて午後に教育委員会を訪れ担当者と今後の指針の方向性について懇談しました。
先生をまとめる管理職としての校長の職務は大変重要です。
教育委員会として不登校問題やいじめ等、学校が抱える問題にしっかりとした指針を設け校長や管理職の育成に全力を上げることが必要とされています。
指針がまとまるまで全力で取り組んで参ります!長年多くの方から教育問題についてご相談をいただいています。

少しでも保護者の皆様方の問題解決の一助になるようしっかり取り組んで参ります!

No.2521月1日(金)新年のご挨拶2021年1月1日

「まかせて安心!いのち守る!」鈴木ひでしです。

読者の皆様におかれましては、コロナで不自由な生活を送る中、経験したことのない新年を迎えられた事と思います。

コロナ感染者の急増により自粛生活そしてリモート・テレワークリ等の新しい生活様式が始まり政治の世界も政治家も今までとは違った対応と実力を求められる時代に突入しました。
ますます政治家の経過説明と発信力が問われています。
私も今年一年現場をを歩き今まで以上に情報発信をしていかなければならないと心しています。
今月の半ばごろになるかと思いますが昨年12月に行った一般質問の内容を「活動報告」としてご報告させていただきたいと思っていおります。
選挙公約のいくつかを実現しました。ご一読いただければ幸いです。

皆様の今年一年のご健康とご多幸を心よりお祈りし新年のご挨拶とさせていただきます。

No.25111月29日(日)一般質問に立ちます!2020年11月29日

「まかせて安心!いのち守る!」鈴木ひでしです。

皆様お元気でお過ごしのことと思います。

今週12月4日(金)午後1時55分頃から県議会一般質問に立ちます。
コロナ禍で皆様の現場を歩かせていただいき、一県議会議員として感じたことを提言として知事並びに当局にぶつけるつもりで原稿に向かっています。
お時間が頂けましたら県議会ホームページからインターネット中継をご覧いただければ幸いです。

応援よろしくお願い申し上げます、頑張ります!

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /