「地域学校協働活動」とは、地域の高齢者、成人、学生、保護者、PTA、NPO、民間企業、団体・機関等の幅広い地域住民等の参画を得て、地域全体で子供たちの学びや成長を支えるとともに、「学校を核とした地域づくり」を目指して、地域と学校が相互にパートナーとして連携・協働して行う様々な活動です。
多くの幅広い層の地域住民、団体等が参画し、緩やかなネットワークを形成することにより、地域学校協働活動を推進する体制として、平成27年の中央教育審議会の答申で提言されたものです。
地域学校協働本部の整備にあたっては、地域と学校のパートナーシップに基づく双方向の「連携・協働」を推進し、「総合化・ネットワーク化」へと発展させていくことを前提とした上で、
1.コーディネート機能
2.多様な活動(より多くの地域住民等の参画による多様な地域学校協働活動の実施)
3.継続的な活動(地域学校協働活動の継続的・安定的実施)
の3要素を必須とすることが重要です。
| 学 年 | 時 期 | 内 容 |
|---|---|---|
| 1年 | 1月 | ・昔の遊び |
| 2年 | 5月 | ・夏野菜の苗植え |
| 6月 | ・町巡り | |
| 10月 | ・冬野菜の種まき | |
| ・お店の見学補助 | ||
| ・和太鼓演奏 | ||
| 3年 | 10月 | ・昔の生活や道具の説明 |
| 2月 | ・かわる道具と暮らしのお話 | |
| 3月 | ・そろばん補助 | |
| 4年 | 10月 | ・そろばん補助 |
| 5年 | 10月頃 | ・ミシン掛け補助(エプロン作り) |
| 2月 | ・図工(糸ノコの使い方補助) | |
| 6年 | 9月 | ・ミシン掛け補助(ナップサック作り) |
| 12月 | ・戦争と人々の暮らしのお話 | |
| 1月 | ・和楽器演奏 |
午前9:00〜午後5:30まで
休館日:毎週月曜日・国民の休日・年末年始 他