【Update Information】
2016年10月01日 HPを公開しました。
2016年12月04日 参加申し込み期限を延長しました。
2016年12月05日 参加者一覧を公開しました。
2017年01月12日 申し込み締切りを延長しました。
2017年02月26日 申し込みを締切りました。
2017年03月19日 1日目の結果を公開しました。
2017年03月20日 2日目の結果を公開しました。
UEC杯コンピュータ囲碁大会は、2019年から改めて電気通信大学エンターテイメントと認知科学研究ステーション主催で開催されることとなりました。AI竜星戦のレギュレーションを引き継ぎます。(2019年10月)
詳細は、第11回UEC杯コンピュータ囲碁大会のページへ。
UEC杯コンピュータ囲碁大会の後継となる大会が、2017年12月9,10日に囲碁将棋チャンネル主催で開催されることが確定いたしましたので、お知らせ申し上げます。電気通信大学の引き続き、協力させていただきます。大会の形式などは、概ね引き継がれる予定ですが、会場、名称などは、7月頃に新しく作られるHPで公開されますので、今しばらくお待ち下さい。
(2017年06月07日)
UEC杯コンピュータ囲碁大会は第10回で終了となりますが、 囲碁将棋チャンネル様を中心として、新たな同様の大会が継続される ことになりましたので、ここにご報告致します。 次回大会の形式や詳細につきましては、追ってこのページでご連絡 申しあげます。 (2017年03月19日)
第10回UEC杯コンピュータ囲碁大会は、終了しました。
上位プログラムは、以下のとおりです。
優 勝:绝艺/Fine Art(Tencent AI Platform Department)
準優勝:DeepZenGo (Team DeepZenGo)
第3位:Rayn (松崎憲介,小林祐樹)
第4位:AQ (山口 祐)
上位2つのチームは、26日に「第5回電聖戦」で一力遼竜星と対戦を
行います。
大会:2017年3月18日(土),19日(日)
日本ルール、19路盤、持ち時間30分で行います。
詳細はこちらをご覧ください。