マイナンバーカードの特急発行・交付制度が開始されました
現在、マイナンバーカードの交付申請及び受け取りには、概ね1か月程度かかっていますが、特に速やかな交付が必要となる方を対象として、原則1週間でご自宅にマイナンバーカードを届けることができる仕組み「特急発行・交付制度」が12月2日から開始されました。
なお、特急発行の対象ではない方は、従来通りの申請(市役所でのマイナンバーカード受け取り)をお願いいたします。
なお、特急発行の対象ではない方は、従来通りの申請(市役所でのマイナンバーカード受け取り)をお願いいたします。
対象となる方
・乳幼児(満1歳未満)
・紛失・破損などによる再交付を希望される方
・マイナンバーカード券面の追記欄がいっぱいになり、追記ができないために継続利用ができない方
・海外から転入された方
・届出により住民基本台帳に記録された中長期在留者等
・刑の執行のため刑事施設もしくは少年院に収容されていた方
(釈放後初めてマイナンバーカードの交付を受けようとする方に限ります。)
・その他、ご本人の意思によらずカードが使えなくなった方など
・紛失・破損などによる再交付を希望される方
・マイナンバーカード券面の追記欄がいっぱいになり、追記ができないために継続利用ができない方
・海外から転入された方
・届出により住民基本台帳に記録された中長期在留者等
・刑の執行のため刑事施設もしくは少年院に収容されていた方
(釈放後初めてマイナンバーカードの交付を受けようとする方に限ります。)
・その他、ご本人の意思によらずカードが使えなくなった方など
申請方法
特急発行・交付制度の対象者に当てはまることを確認しましたら、対象の事由が発生してから30日以内に窓口(名寄庁舎1階1番市民課戸籍住民係または風連庁舎1階地域住民課市民係)へ下記の必要書類をご持参ください。
なお、紛失・破損(自己過失)の場合における特急発行(再発行)においては、
・マイナカード再発行手数料(特急発行) 1,800円
・電子証明書再交付手数料 200円
の計2,000円の手数料が申請時に必要になります。(通常発行は計1,000円)
※(注記)マイナンバーカードを紛失したときは、速やかに下記のお手続きをお願いいたします。
・マイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178)への連絡
・警察署への紛失届の提出(再交付手続きの際に「遺失届受理番号」が必要です)
なお、紛失・破損(自己過失)の場合における特急発行(再発行)においては、
・マイナカード再発行手数料(特急発行) 1,800円
・電子証明書再交付手数料 200円
の計2,000円の手数料が申請時に必要になります。(通常発行は計1,000円)
※(注記)マイナンバーカードを紛失したときは、速やかに下記のお手続きをお願いいたします。
・マイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178)への連絡
・警察署への紛失届の提出(再交付手続きの際に「遺失届受理番号」が必要です)
必要書類
・本人確認できる書類(Aに該当するものは1点、Bの場合は2点お持ちください)
※(注記)その他詳細については「マイナンバーカード総合サイト」をご覧ください。
A
●くろまる運転免許証
●くろまる運転経歴証明書
●くろまるパスポート
●くろまる身体障がい者手帳
●くろまる精神障がい者手帳
●くろまる療育手帳
●くろまる在留カード・特別永住者証明書 など
●くろまる運転経歴証明書
●くろまるパスポート
●くろまる身体障がい者手帳
●くろまる精神障がい者手帳
●くろまる療育手帳
●くろまる在留カード・特別永住者証明書 など
B
「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載されているもの
●くろまる各種健康保険証または資格確認書
●くろまる年金手帳
●くろまる社員証
●くろまる学生証
●くろまる医療受給者証
●くろまる預金手帳 など
●くろまる各種健康保険証または資格確認書
●くろまる年金手帳
●くろまる社員証
●くろまる学生証
●くろまる医療受給者証
●くろまる預金手帳 など
※(注記)その他詳細については「マイナンバーカード総合サイト」をご覧ください。
お問い合せ・担当窓口
市民部 市民課 戸籍住民係
- 住所:郵便番号096-8686 北海道名寄市大通南1丁目1番地
- 電話番号:01654-3-2111
- ファクシミリ:01654-3-5782
- メール:ny-shimin1@city.nayoro.lg.jp