[フレーム]
ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 都市整備部 > 都市計画課 > 丸亀コミュニティバス 利用案内

本文

丸亀コミュニティバス 利用案内

ページID:0003223 更新日:2022年12月22日更新

🚌コミュニティバス無料デーを実施しています🚌
75歳以上の方は毎日無料、毎月20日はどなたでも無料です。

利用案内A4サイズ [PDFファイル/298KB]

1 時刻表または「バスきよん?」、Google Mapで最寄り、目的地付近のバス停と路線情報を調べる

〇時刻表
時刻表の写真

時刻表は市役所、市民総合センター、コミュニティセンターなどに置いています。



バスロケーションシステム「バスきよん?」

バスきよんのアイコン <外部リンク>

「バスきよん?」は、スマートフォンやパソコンから現在のバスの運行状況や現在地、目的地近くのバス停の場所、乗継情報、混雑状況などを検索できるシステムです。



〇Google Map

Google Mapで路線、バス停の場所、乗継情報などを検索することができます。

Google Map <外部リンク>

2 バス停付近でバスを待つ

反対側にバス停がない場合

歩道などが狭く、バス停が置けないところがあります。その場合は、バス停の反対側でお待ちいただき、バスが近づいてきたら手を挙げるなど、運転手に合図をお願いします。

3 行き先を確認してバスに乗車する

バス前方行き先表示

バスワンドア​

バスの前方上部に路線系統番号と行き先を表示しています。
バスはワンドアタイプです。前方のドアから乗り降りしてください。

4 降車ボタンを押す

ボタン

「次は〇〇です」と音声が流れます。目的のバス停名が放送されたら降車ボタンを押してください。

5 運賃を運賃箱へ入れる

運賃箱遠運賃箱の写真

運賃(現金または回数券)を運賃箱に入れてください。

大人(12歳以上)…200円、子ども…100円

・12歳以上でも小学生は子どもとします。
・お客様(6歳未満は除く)の同伴する1歳以上6歳未満(1人に限る)と1歳未満は無料です。
・障害者手帳をお持ちの方や65歳以上で運転免許を返納された方は半額になります。
障害者手帳、運転免許を返納したという証明を運転手に見せてください。

Pay Payでお支払いの方は、専用のQRコードを提示しますので運転手に伝えてください。コードを読み取りお支払いください。
(注記)交通系ICカードはご利用できません。

Adobe Reader <外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /