[
フレーム
]
本文へ移動
ページの先頭です
サイズ 配色
Language
文字サイズ
配色
翻訳
English
中文
한국어
ホーム
狛江市役所
Group NAV
ホーム
暮らしのガイド
安心・安全
子育て・学び
健康・福祉
狛江の魅力
市政情報
BreadCrumb
ホーム
暮らしのガイド
ごみ・リサイクル
暮らしのガイド
よくある質問(Q&A)
届け出・手続き
申請書ダウンロード
暮らしの相談
道路・交通
環境・河川・公園・上下水道
ペット
住まい
保険・年金
税金
産業・雇用・労働・消費生活
スポーツ・レジャー
農業
人権・平和・男女共同参画
国際
主な官公署・医療機関
ごみ・リサイクル
ごみ・リサイクルに関するお知らせ
ごみ・資源物の出し方
ごみ分別アプリ
ごみ・リサイクルカレンダー
リサイクル
減免・助成制度等
環境学習
ごみ半減新聞バックナンバー
施設案内
選挙
人権
ごみ・リサイクル
ごみ分別アプリ
ごみ・リサイクルに関するお知らせ
「新しいごみ袋は破れやすい?」実験動画を作成しました(外部リンク)
(クリックすると動画が再生されます)
新しいごみ袋・これまでのごみ袋はどちらもお使いいただけます
狛江市指定収集(ごみ)袋を変更します
指定収集袋の買い間違いにご注意ください
【説明会資料等を掲載しています】プラスチック類ごみ分別収集に関する市民説明会(10月開催)を開催しました
新型コロナウイルス感染症に係る家庭ごみの排出方法について
狛江市公式YouTubeチャンネルで施設見学動画を公開中です
小型生ごみ処理容器「ベランダdeキエーロ・ミニ」のモニター参加者を募集します
「みんなでボトルリサイクルプロジェクト」(シャンプー容器などの使用済みプラスチック製品回収事業)を協働で実施します
家庭用パソコンの処分は、宅配便回収かメーカー回収をご利用ください
引っ越しや物品整理などに伴う一時多量ごみの処分
その他のお知らせはこちら
ごみ・リサイクル関連動画(外部リンク)
【えこまさんといっしょ!】狛江市ビン・缶リサイクルセンター見学会(外部リンク)
<6分55秒>
えこまさんと調べてみよう!〜狛江のごみのゆくえ〜(外部リンク)
<8分40秒>
【えこまさんからのお願い!】ペットボトルの正しい出し方(外部リンク)
<1分45秒>
ごみ・資源物の出し方
ごみ・資源物の出し方について
家庭ごみ(粗大ごみを除く)の出し方
粗大ごみの出し方
資源物の出し方
指定収集袋の値段および取扱店
粗大ごみシール取扱店
粗大ごみ手数料表
許可業者一覧(令和5年7月) [64KB pdfファイル]
ごみ分別アプリ
ごみ分別アプリ
ごみ・リサイクルカレンダー
ごみ・リサイクルカレンダー
リサイクル
家電リサイクル
パソコンリサイクル・二輪車リサイクル
充電式電池リサイクル
携帯電話リサイクル
おもちゃ病院
減免・助成制度等
ごみ処理手数料の減免
資源物の集団回収助成金
生ごみ処理機購入費助成などについて
ごみ集積所看板の配布
環境学習
ごみのゆくえ
狛江市ビン・缶リサイクルセンターについて
ごみ処理施設(清掃工場・最終処分場・リサイクル施設)
ごみ半減新聞バックナンバー
審議会・計画
狛江市ごみ半減推進審議会会議録
狛江市一般廃棄物処理基本計画 [4802KB pdfファイル]
令和7年度一般廃棄物処理実施計画 [ 379 KB pdfファイル]
令和6年度一般廃棄物処理実施計画 [191KB pdfファイル]
令和5年度一般廃棄物処理実施計画 [405KB pdfファイル]
このコンテンツに関連するキーワード
引越
ごみ・リサイクル
環境部 清掃課
電話番号 03-3488-5300(狛江市ビン・缶リサイクルセンター)
メールからのお問い合わせ
専用フォーム
登録日:
2015年10月6日
/
更新日:
2025年4月17日
ページの先頭 ページの先頭
関連するカテゴリー
ごみ・リサイクルに関するお知らせ
ごみ・資源物の出し方
ごみ分別アプリ
ごみ・リサイクルカレンダー
リサイクル
減免・助成制度等
環境学習
ごみ半減新聞バックナンバー
AltStyle
によって変換されたページ
(->オリジナル)
/
アドレス:
モード:
デフォルト
音声ブラウザ
ルビ付き
配色反転
文字拡大
モバイル