高温の室内で体を温め、発汗を促す温浴法であるサウナ。知多半島には、身体も心もすっきりリフレッシュできる素敵なサウナ施設が点在しています。
この記事では、知多半島にあるおすすめのサウナを10か所に厳選してご紹介。好みのサウナ施設をみつけて、思う存分「ととのい」ましょう!
知多半島のおすすめのサウナの選び方
知多半島でサウナを探す際には、サウナの種類や設備の充実度、料金設定などを確認してみましょう。温泉や宿泊施設、食事処が併設されている施設であれば、旅行やお出かけにも便利です。
気持ちよく、快適なサウナを体験するための選び方を解説します。
温度と湿度の違いで選ぶ
サウナの種類には主に、ドライサウナ、スチームサウナ、フィンランドサウナ(ロウリュ)の3つがあります。
ドライサウナは温度が80〜100°C、湿度が10〜20%なのが一般的で、高温で乾燥していて発汗作用が高いのが特徴です。スチームサウナは温度が40〜60°C、湿度が80〜100%程度で、肌にうるおいを与えてくれます。フィンランドサウナは温度が40〜60°C、湿度が80〜100%で、ドライサウナよりも温度が少し低くて湿度が高いのが特徴です。
知多半島には主にドライサウナやスチームサウナを備えた施設が多くなっていますが、中にはフィンランドサウナやロウリュを体験できるところも。他にも、塩を身体につけて老廃物を排出する塩サウナが利用できる施設もありますよ。
また、サウナの一室でも、場所や段差によって温度や湿度が変わる場合もあります。自分の好みの温度や湿度が体験できるサウナを探してみましょう。
施設の充実度をチェック
サウナで「ととのう」には、水風呂や外気浴スペースなどが欠かせません。設備は施設によって異なるため、自分が行いたい「サ活」が体験できそうかを確認しておきましょう。
シャンプーやボディーソープなどは備え付けられているところが多いですが、タオルは持ち込みか有料でレンタルまたは購入する場合がほとんど。持ち物を最小限にするには、アメニティリストの確認が必要です。
休憩スペースや食事処、宿泊施設が併設されているところなら、サウナ後にゆっくりくつろげます。
料金体系と営業時間も大切
料金や営業時間もサウナ施設によって異なります。朝早く開いているところや、良く遅くまで営業しているところなど様々なので、自分がサウナに入りたい時間に対応しているかを確認しましょう。
料金はタオルの持ち込みでお得になる施設が多いので、持参するのもおすすめです。
知多半島のおすすめサウナ10選
ここからは、知多半島にあるおすすめのサウナを10か所に厳選してご紹介します。サウナの種類やアメニティ、設備、ロケーションなどを参考に、好みのサウナを見つけてみてください。
▼場所はこちら
大府市|有松温泉喜多の湯
「有松温泉喜多の湯」は、サウナやジェットバス、露天風呂など多彩な温浴でリラックスできる人工温泉の温浴施設です。駐車場は200台分の広いスペースがあるため、車で気軽に立ち寄れます。年中無休で24:00頃まで利用できるので、好きなタイミングでふらっと寄れそうですね。
サウナはドライ式で、遠赤外線効果によりじっくりと汗や老廃物を流せます。テレビも設置されているので、リラックスしながらゆっくり楽しみたい人にもおすすめ。
室内には段差があり、場所によって温度が違うので、好みの熱さを感じられるスポットを探してみましょう。
サウナ以外にも、電気風呂や水風呂、ジェットバスなど10種類の風情豊かなお風呂があるので、順番に回ってみてください。
館内には、ヘアーサロンやボディケア、アカスリなどのリラクゼーション施設もあり、温泉やサウナの後に体をゆっくり休ませるのも良さそう。名物のカレーうどんやビビンバなどのスタミナ料理が味わえる食事処も併設されているため、サウナの後にお腹も満たせますよ。
お風呂の詳細
お風呂の種類・温度 10種(炭酸風呂、岩風呂、壺湯、腰掛け湯、ねころび湯、岩盤浴、替り湯、電気風呂、水素風呂、冷水風呂)
サウナの種類・温度・湿度 ドライサウナ(温度80°C)
館内着 無
料金 大人【平日】700円・【土日祝】850円、子ども350円、幼児200円
アメニティ 有(シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、ドライヤー、体重計、ベビーベッド、ベビーバス、サウナTV、露天風呂TV、タオルセットレンタル(350円)、タオル(150円)、バスタオル(550円)、カミソリ(150円)、歯ブラシ(150円)、ヘアブラシ(150円))
ロウリュウ 無
▼詳細はこちら
有松温泉喜多の湯
(ありまつおんせんきたのゆ)
住所 大府市東新町4-94
電話番号 0562-44-2641
営業時間 日〜木曜 9:00〜24:00(最終受付23:00)、金・土曜 9:00〜25:00(最終受付24:00)
定休日 無休
▼場所はこちら
東海市|福寿の湯
子どもや障がい者、高齢者など全世代を対象にした複合福祉施設「木田の里」の中にある「福寿の湯」。「誰もが気軽にくつろげる場所」をコンセプトに、性別や年齢を問わず楽しめるリラクゼーションや食事エリアを設けています。
明るくて清潔感のあるサウナは、90°Cと少し高温なのが特徴。テレビも設置されているので、時間を忘れてじっくり汗を流せますよ。フェイスタオルとバスタオルは利用料金に含まれていて、アメニティも充実しているため、手ぶらでサウナもOKです!
岩風呂や炭酸風呂など、全部で6種類のお風呂で癒しのひとときを過ごせます。美しい気泡が絹のように全身を優しく包み込むシルク風呂は、毛穴の汚れを除去してスベスベ肌に近づけてくれる「美人の湯」。絹のような、なめらかな肌触りを目指したい人におすすめですよ。
お風呂の詳細
お風呂の種類・温度 6種類(岩風呂、シルク風呂、炭酸風呂、かわり湯、電気風呂、ジェットバス)
サウナの種類・温度・湿度 ドライサウナ(温度【男湯】96°C【女湯】90°C)
館内着 有
料金 大人【平日】850円・【土日祝】950円、小人(4才〜小学生)450円、3才以下無料、入浴回数券(11枚つづり)8,500円
アメニティ 有(バスタオル、タオル、シャンプー、コンディショナー、ボディソープ)
ロウリュウ 無
▼関連記事
▼詳細はこちら
福寿の湯
(ふくじゅのゆ)
住所 東海市大田町庄之脇1
電話番号 0562-36-1126
営業時間 10:00〜22:00(最終受付 21:30)
定休日 木曜休、1月1日〜1月3日
▼場所はこちら
東海市|ルートイングランティア東海Spa&Relaxation 天然温泉 華の湯
「ルートイングランティア東海」の中にある「天然温泉 華の湯」。宿泊施設ではありますが、温泉やサウナ、マッサージルーム、リラクゼーションルーム、食事処など、日帰りでも楽しく過ごせる充実した設備が魅力です。
高温の蒸気で満たされているスチームサウナで、たっぷりと汗や老廃物を流せます。大きな窓により外の光をしっかり取り入れた明るい室内で、景色を眺めながらリフレッシュ!
お風呂は内湯・露天風呂のほか、香りが特徴の替り湯や、寝転んで入れる「ごろりん湯」、水風呂と5種類あり、神経痛や疲労回復、冷え性などへの効能があるとされる天然温泉です。
リラクゼーションルームには、約10,000冊の漫画や書籍、雑誌などが読み放題!ソファやハンモック、巣ごもりエリアなど、ゆっくりくつろげるスペースが用意されているため、サウナ後の体を存分に休められますよ。
お風呂の詳細
お風呂の種類・温度 5種類(内湯40°C、露天風呂40°C、ごろりん湯40°C、替り湯39°C、水風呂21°C)
サウナの種類・温度・湿度 ドライサウナ(【男性】温度94°C、【女性】温度85°C・湿度10〜20%)
館内着 有(希望者無料)
料金(温浴のみ利用の場合) 【平日】大人(中学生以上)800円、子ども(3歳〜小学生まで)400円、【土日祝】大人950円、子ども500円、3歳未満無料
アメニティ 【共通】シャンプー、コンディショナー、ボディーシャンプー、ハンドソープ、綿棒、化粧水、乳液
【男性のみ】シェービングフォーム、コーム
【女性のみ】ヘアブラシ、クレンジング
【有料】バスタオル・フェイスタオル
ロウリュウ 無
▼詳細はこちら
ルートイングランティア東海Spa&Relaxation 天然温泉 華の湯
(てんねんおんせん はなのゆ)
住所 東海市荒尾町丸根1-21
電話番号 【ホテル】050-5576-7702(華の湯直通電話は無し)
営業時間 【宿泊者】5:00〜10:00、15:00〜24:30
【外来利用】10:00〜24:30(23:30最終受付)
定休日 無休(※(注記)メンテナンスによる営業時間変更は有り)
▼場所はこちら
常滑市|Steamers Beach & Sauna りんくうビーチ常滑
海に面した絶景ロケーションの中で、プライベート感満載のトレーラーサウナを貸切できる「Steamers Beach & Sauna りんくうビーチ常滑」。水着とサンダルを用意する必要があるため、忘れないよう持参しましょう。名鉄常滑駅から無料バスが運行されているため、公共交通機関でも訪れやすいですよ。
まるで海を独り占めしているような贅沢なロケーションのもと、人の目を気にせずじっくりサウナを楽しめます。セルフロウリュやアロマもあるため、自分好みの温度や湿度、香りに調整できるのが魅力です。
サウナでしっかり汗をかいた後は、ここだから体験できる海風呂で、大自然を前に「ととのい」を体験をしてみましょう。りんくうビーチの海水には豊富なミネラルが含まれているので、肌をいたわりながらリフレッシュできますよ。サウナとバーベキューをたっぷり4時間楽しめるプランもあるため、ファミリーやグループでわいわいしながらお腹も満たしましょう!
お風呂の詳細
お風呂の種類・温度 無
サウナの種類・温度・湿度 フィンランドサウナ(温度90〜130°C・湿度10〜40%)
館内着 無
料金 【平日】2,500円(2時間)、【土日祝】3,000円(2時間)、【延長】1時間+1,000円
アメニティ 有(タオル、ドライヤー、水着(500円))
ロウリュウ 有
▼関連記事
▼詳細はこちら
Steamers Beach & Sauna りんくうビーチ常滑
(スチーマーズ ビーチアンドサウナ)
住所 常滑市りんくう町2(りんくうビーチ)
電話番号 070-4002-1367
営業時間 9:00〜21:00
定休日 無休
▼場所はこちら
常滑市|常滑温泉 マーゴの湯
「イオンモール常滑」のすぐ近くにあり、買い物のついでに気軽に寄れる温泉施設。駐車場は「イオンモール常滑」を利用できるため、車で通いやすいスポットです。
サウナでは、遠赤外線効果により汗と老廃物をたっぷり排出できます。露天風呂の景色が眺められる大きな窓で開放的な雰囲気に。
男性サウナでは毎月0の付く日、女性サウナでは5の付く日にバズーカロウリュウを開催しているので、この日を狙って訪れるのもおすすめです。アロマ水の水打ちもあり、よりリラックスできますよ。
日本三名泉の1つと言われる「草津温泉」の泉質成分を再現した硫黄泉をはじめ、炭酸風呂や電気風呂など多彩なお風呂を楽しめます。露天風呂には湯涼み用のベンチも設置されているため、サウナ後の火照った体をクールダウンするのに便利。
アカスリやマッサージなどを受けられるリラクゼーションスペースや、お腹を満たせる食事処も併設されています。
お風呂の詳細
お風呂の種類・温度 9種類(硫黄の湯、炭酸泉、水風呂、ジェットバス、壺湯、白湯、電気風呂、座湯、シルク湯)、温度38〜42°C
サウナの種類・温度・湿度 ドライサウナ(日によってロウリュウあり)(温度80〜90°C・湿度10〜20%)
館内着 有(レンタル300円)
料金 【平日】大人800円、子ども400円【土日祝】大人900円、子ども450円
アメニティ 有(バスタオル(500円)、タオル(200円)、バスタオル・タオルレンタル(200円))
ロウリュウ 無
▼関連記事
▼詳細はこちら
常滑温泉 マーゴの湯
(とこなめおんせん マーゴのゆ)
住所 常滑市りんくう町2ー20ー3(イオンモール常滑)
電話番号 0569-38-0126
営業時間 10:00〜23:00
定休日 無休
▼場所はこちら
常滑市|SOLASPA 風の湯
中部国際空港セントレア第1ターミナル4階にあり、空港での待ち時間を贅沢に過ごせる「SOLASPA 風の湯」。もちろん、温泉やサウナのみの利用もOK!
サウナにはテレビや音楽はなく、柔らかい照明のもと、静かに自分と向き合いながらリフレッシュできる内装です。サウナ室のすぐ前に水風呂があるので、スムーズに「ととのい」が体験できますよ。
湯船からは飛行機の離発着が眺められる絶景のロケーションを楽しめます。空港ならではの景色を眺めながら、お風呂でいやされるのもおすすめです。
マッサージを受けられるリラクゼーションサロンやお腹を満たせる食事処もありますよ。1時間800円から利用できるコワーキングスペースも設置されていて、用途に応じた過ごし方ができる施設です。
お風呂の詳細
お風呂の種類・温度 4種類(展望風呂、ジャグジー、寝湯、水風呂)(温度40.5〜42.5°C)
サウナの種類・温度・湿度 ドライサウナ(温度90〜93°C)
館内着 無
料金 大人(中学生以上)1,500円、子ども(小学生以上)900円、幼児(3歳以上)600円、乳幼児(2歳以下)無料
アメニティ 有(タオル、歯ブラシセット、シェービングセット、スキンケアセットなど)
ロウリュウ 無
▼関連記事
▼詳細はこちら
SOLA SPA 風の湯
(ソラ スパ フー)
住所 常滑市セントレア1-1 中部国際空港内 第1ターミナル4F
電話番号 0569-38-7077
営業時間 8:00〜22:00(最終受付21:00)
定休日 設備点検予定の11月
▼場所はこちら
半田市|天然温泉コロナの湯 半田店
映画館やボウリング、カラオケ、レストランなどが集まった複合型娯楽施設内にある「天然温泉コロナの湯」。思い切り遊びつくした後は、サウナや温泉でまったりくつろぎましょう。
男性サウナではオートロウリュウが楽しめ、女性サウナではスチーム塩サウナが体験できます。イベント開催時にはアウフグースも行われるため、思い切り蒸気を浴びたい方におすすめ!体が温まったら水風呂で一気にクールダウンして、気持ちの良い「ととのい」を体験しましょう。
アプリ会員になれば入浴料金がお得になるサービスも受けられるので、訪れる前にぜひチェックしてみてください。広くて開放的な露天風呂でのんびりくつろぐのもおすすめ。岩盤浴や炭酸風呂などもあり、健康や美肌に気を遣った入浴が楽しめますよ。
施設内には休憩所や食事処、マッサージコーナーもあるため、火照った体をゆっくり休ませましょう。
お風呂の詳細
お風呂の種類・温度 7種類(炭酸風呂、バイブラバス、水風呂、寝湯、打たせ湯、電気風呂)
サウナの種類・温度・湿度 スチームサウナ、塩サウナ
館内着 無
料金 大人(中学生以上)【平日】900円・【土日祝】1,000円、アプリ会員【平日】800円・【土日祝】900円、小人(3歳〜小学生)400円、2歳以下無料
アメニティ 有(シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ、ドライヤー、レンタルタオルセット(380円)、販売タオル(250円))
ロウリュウ 有(男性サウナのみ)
▼関連記事
art-8030,art-6760,art-5935
▼詳細はこちら
天然温泉コロナの湯 半田店
(てんねんおんせん コロナのゆ はんだてん)
住所 半田市旭町3-11-1(半田コロナワールド2F)
電話番号 0569-21-8677
営業時間 月〜金 9:00〜23:00、土日 7:00〜23:00
定休日 無休
駐車場 有
▼場所はこちら
半田市|天然温泉 サウナ&ホテル みどり館
天然温泉や岩盤浴、エステや食事が楽しめる宿泊施設「天然温泉 サウナ&ホテル みどり館」。客室はシングルからツイン、家族連れに最適な和室など7タイプから選べ、ビジネス利用や旅行などにおすすめです。
遠赤外線のサウナ室でじっくり汗と老廃物を流してリフレッシュできます。塩でマッサージすることで開いた毛穴から古い角質や汚れを除去する塩サウナも設置されているので、ぜひ体験してみてください。
10種類すべての内湯では、きめ細かくて肌に浸透しやすい「ナノ水」を使用しています。保湿や保温効果が高く、湯冷めしにくいとされているため、冷え性の方におすすめです。肌になじませるようにゆっくりと浸かってみましょう。
女性限定ではありますが、岩盤浴も利用できるため、時間をかけてじっくり汗をかきたい方におすすめです。
お風呂の詳細
お風呂の種類・温度 8種類(バイブラバス、ジェットバス、マグナムバス、電気風呂、両肩たたきの湯、イベント湯、冷水万歩浴、水風呂、)
サウナの種類・温度・湿度 ドライサウナ、塩サウナ(温度90〜100°C・湿度0〜10%)
館内着 有
料金 大人1,980円、小人550円
アメニティ 有(タオル、シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ、カミソリ、歯ブラシ、ナイロンタオル、ドライヤー、化粧水、乳液、綿棒)
ロウリュウ 無
▼詳細はこちら
天然温泉 サウナ&ホテル みどり館
住所 半田市瑞穂町6-7-12
電話番号 0569-23-6699
営業時間 10:00〜23:00(大浴場)
定休日 無休
▼場所はこちら
美浜町|〜Glamping&Resort〜 WOOD DESIGN PARK NOMA
知多半島で南国気分を味わえる開放的なロケーションが魅力の「WOOD DESIGN PARK NOMA」。全部で9種類あるラグジュアリーな客室で癒されながら、バーベキュー、焚火、サウナ、ジャグジーなどの非日常感を体験できます。施設の利用は宿泊者のみなので、旅行での利用がおすすめ!
貸切できるプライベート感満載のサウナ室は、オーシャンビューを一望できる絶景ロケーション。薪ストーブで好みに応じて温度調整でき、夏季には100°C近くの高温サウナを体験できます。
サウナプランでは、冷水で涼めるジャグジーもセットで利用可能。絶景を前に、波の音に癒されながらすっきりクールダウンできますよ。大自然の中での「ととのい」を感じてみてください。
お風呂の詳細
お風呂の種類・温度 ジャグジー
サウナの種類・温度・湿度 薪ストーブ式(温度80〜90°C、湿度15%)
館内着 無
料金 1組7,000円(60分)
アメニティ 無(宿泊用は有)
ロウリュウ 有
▼関連記事
art-7320,art-5731,art-4217
▼詳細はこちら
〜Glamping&Resort〜 WOOD DESIGN PARK NOMA
住所 美浜町小野浦風宮崎21
電話番号 090-1664-0160
営業時間 9:00〜20:00
定休日 無休
▼場所はこちら
南知多町|きの助 島サウナ
伊勢湾に面した開放的なロケーションのもと、サウナや音楽、食事を楽しめる「きの助 島サウナ」。宿泊も可能なので、日間賀島観光の拠点として利用するのもおすすめです。
フィンランドのサウナストーンを積んだ対流式ストーブを用いたサウナは、季節や気温に合わせて95〜105°Cに設定されます。窓から光が差し込む明るい室内で、心地よい音楽に癒やされながらサウナを体験してみませんか。
家族やグループ、カップルで利用できるよう、水着着用となっています。
外気スペースでは、伊勢湾に沈みゆく夕日を眺めながら海風に当たって涼むことができます。
体も心もととのえたら、新鮮な魚介類を味わえる食事処でお腹も満たしましょう。メニューは季節によって異なるため、旬の素材を楽しめますよ。
お風呂の詳細
お風呂の種類・温度 水風呂
サウナの種類・温度・湿度 対流式ストーブ(90〜95°C)
館内着 無
料金 1人3,850円
アメニティ 有(バスタオル、ハンドタオル、水着レンタル(500円)、ポンチョレンタル(500円)、ラッシュガードレンタル(500円))
ロウリュウ 有
▼関連記事
▼詳細はこちら
きの助 島サウナ
(きのすけ しまサウナ)
住所 知多郡南知多町日間賀島浪太56
電話番号 0569-68-2448
営業時間 9:00〜16:00
定休日 不定休
▼場所はこちら
知多半島のサウナを利用するときのマナーや注意点
サウナを誰もが気持ちよく利用できるよう、マナーやルールを守りましょう。一般的に以下のような注意点がありますが、施設によっても少しずつ決まりごとが異なるため、詳しくは利用するサウナで確認してみてください。
入室前の準備とエチケット
サウナ室に入る前には、体を洗ってきれいにしておきましょう。室内に入ったら、自分が座る場所にタオルもしくはサウナマットを敷きます。衛生面はもちろんですが、座り心地が良くなったり高温のベンチから肌を守ったりする効果も期待できますよ。
入れ墨やタトゥーがある人は、入場できないことがあるので注意しましょう。シールなどで隠せば入れる場合があります。例えば今回ご紹介した「SOLASPA 風の湯」では、受付でカバー用シールが購入可能です。
健康面での注意
サウナは高い温度や湿度で体に負担を与えます。過労や睡眠不足、体調不良などがないときに利用しましょう。サウナでは大量の汗をかくため、事前にしっかり水分補給して脱水を防ぐことも大切です。
サウナでは温熱効果により血管が拡張し、血圧が低下した状態になるため、急に立ち上がるとめまいや立ちくらみを感じることも。サウナから出る際には立ち上がりや歩行の動作をゆっくり慎重に行いましょう。
また、飲酒後はサウナでの気分悪化に気付きにくく、寝てしまって長時間入ったままになる恐れがあるため危険です。
他の利用客への配慮
サウナでは自分自身と向き合い、瞑想や考え事をしている人が多くいるため、大きな声で私語をするのはマナー違反とされています。また、サウナ室の定員には限りがあるため、長時間の占領は避けて他の人も利用できるよう配慮しましょう。
友人や家族とわいわいサウナを楽しみたいなら、貸切できる「Steamers Beach & Sauna りんくうビーチ常滑」や「美浜町・ウッドデザインパーク野間」などがおすすめです。
水風呂には汗を流してゆっくり入る
水風呂に入る際は、まずは汗をシャワーで流し、足元からゆっくり入りましょう。サウナの温熱効果で膨張した血管が、水風呂に入ることで収縮し、爽快感だけでなく自律神経の調整、睡眠の質の向上、疲労回復などが期待できます。
しかし、高血圧や心臓疾患がある場合、急激な温度変化で体調を崩す恐れがあるので注意しましょう。体調に不安がある方は、みぞおちまでの半身浴にするか、水温の低いシャワーを浴びることをおすすめします。
知多半島のサウナで心も身体もととのえよう!
知多半島には、心身ともにリフレッシュできるサウナがたくさんあります。食事処や宿泊施設が併設されていて、旅行にも利用しやすいスポットが多いのも魅力。
緑、空、海など美しいロケーションを楽しめるサウナもあるので、自然との調和を感じながらじっくりサウナを楽しみたい方にもおすすめです。知多半島のサウナで、心行くまで「ととのい」を体験してみてはいかがでしょうか。
▼こちらもおすすめ