知多半島には、全23校の高校があります。学科や特色、制服など、それぞれに魅力や個性が満載です。
今回は、愛知県知多地区に分類される、知多半島の高校の情報をまとめて紹介します。
進学先を探している中学生や保護者の皆さんはもちろん、卒業してから年月が経った人も必見!母校の情報を見てみると、制服やカリキュラムの変化など、新しい発見があるかもしれません。
▼知多半島の高校一覧
[フレーム]
▼知多半島の読者に聞いた!志望校と志望動機は?
art-6909
<東海市>
愛知県立横須賀高等学校
(あいちけんりつ よこすかこうとうがっこう)
特色
全日制と定時制の普通科があり、創立100年を超える歴史がある伝統校。明るい雰囲気の中、多くの生徒が大学進学を目指して勉学に励み、手厚い学習指導、進学指導が行われています。「文武両道」「旗を高く」を合言葉に、学業はもちろんのこと学校行事や部活動も盛ん。名鉄高横須賀駅から徒歩6分と通学しやすい立地も魅力です。
制服
【画像】マルオリ本店(https://www.maruori.jp/ )、トンボ学生服(https://www.tombow.gr.jp )
全日制の制服は、黒の詰襟タイプと濃紺のセーラー服タイプの2種類です。
それらに加え、2027年度からはブレザー型の制服も導入されます。
定時制には制服はありません。
注目ポイント
1年で最も盛り上がるのが「文化祭・体育祭」。とくに体育祭は8クラスある学年を2つの団(グループ)に分け、計6団で競い合います。なかでも応援合戦「舞」は最大の見せ場。衣装や振り付けなど全て自分たちで考えつくり上げていきます。生徒主体で進める行事かつ、クラスの垣根を超えた交流で、友情と協力精神を育んでいます。
【基本情報】
学科 普通科(全日制・定時制)
住所 東海市高横須賀町広脇1
電話番号 (全日制)0562-32-1278
(定時制)0562-32-1279
アクセス 名鉄高横須賀駅から徒歩6分
公式サイト https://yokosuka-h.aichi-c.ed.jp/
Instagram aichi_yokosuka_high_school
愛知県立東海南高等学校
(あいちけんりつ とうかいみなみこうとうがっこう)
特色
2026年に開校50周年を迎える全日制の普通科高校。生徒のほとんどが大学進学を目指しており、一人ひとりの進路実現に向けたきめ細かいサポート体制が整っています。また年に2回行われるクラス対抗の校技バレーボール大会は、生徒が一丸となって取り組み盛り上がる人気の行事です。
制服
2026年度より導入される新制服は、青味緑とチャコールグレーを基調としたブレザーにスラックスまたはスカート。合服にはライトグレーの長袖かベストの2タイプのセーター、夏は白または紺色のポロシャツに他にはないちょっと珍しいハーフパンツもあり、生徒自身が自由に選択して着用することができます。またジャケットは伸縮性があり自宅での洗濯も可能、吸汗速乾性のあるシャツはノーアイロンでOKと機能性にもこだわっています。
注目ポイント
部活動は11の運動部と7の文化部があり、多くの部が意欲的に活動して県大会以上の大会へ出場しています。なかでも邦楽部は2018年度と2023年度に全国大会で日本一となる文部科学大臣賞を受賞しました。諸活動を通して友情を深め、協力の精神と自主性を育んでいます。
【基本情報】
学科 普通科
住所 東海市加木屋町社山55
電話番号 0562-34-3811
アクセス 名鉄南加木屋駅から徒歩9分
公式サイトhttps://tokai-minami.jp/
Instagramtokaiminami_hs_official
愛知県立東海樟風高等学校
(あいちけんりつ とうかいしょうふうこうとうがっこう)
特色
県内唯一の総合情報科で、情報分野の基礎から始まり2年生からはマーケティングやプログラミング、ファイナンス、デザイン、システムエンジニアといった5つ分野に分かれてより専門的に学ぶことができます。また各種検定試験にも積極的に挑戦し上級資格を取得するなど次世代のビジネス社会を担うデジタル人材育成を目標にしています。
制服
制服は、男女ともに紺のブレザーとズボンまたはスカート。女子はネクタイかリボンが選択できるほか、スラックスも着用可能です。またニットは夏用冬用とあり、白か紺から選べます。
注目ポイント
高性能パソコンを完備し、在学中はAdobeソフトが使い放題。部活動も盛んで、特にワープロ部は7年連続、コンピューター部は3年連続全国大会に出場するなど実績を残しています。また東海市まちづくり応援大使「とまてぃーぬ」とともに地域貢献活動も積極的に行っています。
【基本情報】
学科 総合情報科
住所 東海市大田町曽根1
電話番号 0562-32-5158
アクセス 名鉄太田川駅から徒歩12分
公式サイト https://tokai-ch.aichi-c.ed.jp/
<大府市>
愛知県立大府高等学校
(あいちけんりつ おおぶこうとうがっこう)
特色
全日制の普通科・生活文化科と夜間定時制の普通科を設置している大府高校。2008年からはカナダのウィンザーセカンダリー・スクールと姉妹校提携を結び、短期交換留学を実施するなど積極的に国際交流を図っています。
制服
【協力】小島洋品店(https://kojima-youhin.jimdofree.com/)
2023年度より現行の制服(詰襟・セーラー)に第3の制服が加わりました。こだわりの校章があしらわれたデザインで、ネクタイ、リボン、ニットベストやニットセーター、ポロシャツ、スラックス、スカートなどアイテムを自由に選択することができます。
注目ポイント
生徒の多くが大学進学を目指す普通科は2年生より理系と文系に分かれ習熟度に応じた授業を展開、生活文化科は家庭科の基礎を学んだ後3つのコースに分かれ少人数の分割授業を行っています。また部活動では春4回、夏3回の甲子園出場を果たし、元プロ野球選手の槙原寛己や赤星憲広を輩出するなど野球の強豪校としても知られています。
【基本情報】
学科 普通科(全日制)・生活文化科(全日制)・夜間(定時制)
住所 大府市月見町6-180
電話番号 0562-46-5101
アクセス JR大府駅から徒歩10分
公式サイト https://obu-h.aichi-c.ed.jp/
愛知県立大府東高等学校
(あいちけんりつ おおぶひがしこうとうがっこう)
特色
国際教育と最新のデジタル技術が学べる学校です。オーストラリアの姉妹校提携、アメリカ現地校との交流や長期・短期交換留学など海外交流を通じて国際感覚を身に付けることができます。また文部科学省からDXハイスクールの指定校を受け、高性能パソコンや3Dプリンターなどの最新機器を活用し、創造力と問題解決力の育成するほか、大学との連携による実践的学習とプログラミング・データ分析授業など社会で活躍できる人材育成を行っています。
制服
【協力】小島洋品店(https://kojima-youhin.jimdofree.com/)
男女ともに濃紺のブレザーにスラックス、またはスカートが選択できます。ネクタイとリボンも選択可。夏服にはポロシャツを導入、こちらは水色と白色から選べます。季節に応じて、ベストやセーターの着用も可能です。
注目ポイント
特色の一つである部活動では、運動部が12、文化部6あり、それぞれに活動が盛んです。サッカーや陸上競技、ソフトテニス、卓球、弓道、バドミントンなど、多くの部活動が県大会へ出場しています。文化部では文芸部が「まんが甲子園」に出場したり、吹奏楽部や演劇部、茶道部、パソコン部が文化祭で発表したりと熱心に取り組んでいます。
【基本情報】
学科 普通科
住所 大府市横根町膝折1-4
電話番号 0562-48-5811
アクセス JR大府駅から自転車で約10分、ふれあいバス(大府市循環バス)「大府東高校北」下車徒歩1分
公式サイト https://obuhigashi-h.aichi-c.ed.jp/
愛知県立桃陵高等学校
(あいちけんりつ とうりょうこうとうがっこう)
特色
家庭・福祉を軸としたヒュ-マンケア科と看護師国家試験受験資格を最短で取得できる衛生看護科があります。ヒューマンケア科のカリキュラムは座学に限らず実習授業も多く、介護職員初任者研修等の資格取得にも力を入れています。また衛生看護科は高校卒業後に専攻科に進むことを前提とした5年の一貫教育になっています。
制服
※(注記)ヒューマンケア科、衛生看護科
※(注記)専攻科
男女とも濃紺色のブレザースタイルで、女子はスカートとスラックスの選択が可能。また冬用ベストもあります。夏服は男子が白シャツスタイル、女子はセーラー服とスカートまたは白シャツとスラックスのスタイルが選べます。
4・5年生にあたる専攻科になると制服が変わり、男女ともグレーのスーツスタイルになります。
注目ポイント
年2回の球技大会、修学旅行、遠足、学校祭(文化祭、体育祭)といった行事に加え、3年生を送る予餞会やヒューマンケア科の哉志(さいし)の会、衛生看護科の戴灯式など、他校ではあまり見ることのない行事も。
<知多市>
愛知県立知多翔洋高等学校
(あいちけんりつ ちたしょうようこうとうがっこう)
特色
知多半島唯一の総合学科であり、文系・理系のほか保育や看護、被服(ファッション)など専門的な授業を展開。夢を先取りした実践的な授業を通して、将来のなりたい姿を明確にし知識を深め、夢への土台づくりをしています。また1学年全員が入れるプレゼンテーションルームやトレーニングルームなど、設備面も充実しています。
制服
【提供】FUNATO(https://www.funato.us/ )※(注記)無断転載禁止
濃紺のシングルブレザーに爽やかなブルーのシャツまたはブラウス。男子はスラックスで女子はスラックスとスカート、リボンとネクタイが選択可能です。またブレザーの代わりにベストの着用もできるデザイン性と機能性を重視した制服です。2026年度より、夏季制服としてポロシャツも選択できるようになります。
注目ポイント
1年生では共通履修で基礎知識を固め、2・3学年では文系理系のほか保育、看護医療、情報ビジネス、ファッション、調理など8つの分野から個々に合わせた授業を選択できます。進路に合わせたマイカリキュラムに加え資格取得等の補習や、非認知能力の育成に取り組んでいます。3年間の集大成となる「総合学科発表会」では、お祭りのように企画・運営を行い、ファッション系であればファッションショーなど、これまでの授業や課題活動の成果を発表しています。
<東浦町>
愛知県立東浦高等学校
(あいちけんりつ ひがしうらこうとうがっこう)
特色
1年生で共通科目を履修したのち、2年生より希望進路に適した2つの類型と1つのコース(計3コース)を選択できます。理系文系だけでなく保育・芸術・スポーツ分野や情報ビジネスなど幅広く、また資格取得を目指す授業もあり、少人数指導を軸とした「個」に寄り添う教育を充実させています。
制服
【協力】マルオリ本店(https://www.maruori.jp/)
2023年度より制服が新しくなり濃紺のブレザーに男子はスラックス、女子はチェック柄のスカートかスラックスが選択できます。リボン、ネクタイ、セーター、ベスト、ポロシャツ(白・紺)があり、季節や天候に合わせて自由に着用できます。
注目ポイント
卒業後の進路として「大学・短大」「専門学校」「就職」の割合が均等です。進学はもちろん就職も含めた幅広い選択肢があり、将来についてじっくりと考えることができます。特に求人数は知多地区普通科ではトップクラスです。また部活動では野球部が2022年春季知多地区で優勝し県大会ベスト8のほか、柔道や吹奏楽では個人で表彰台に上がるなど多くの部が活躍しています。
【基本情報】
学科 普通科
住所 東浦町生路富士塚20
電話番号 0562-83-0111
アクセス JR東浦駅から徒歩12分
公式サイト https://higashiura-h.aichi-c.ed.jp/cms/
<阿久比町>
愛知県立阿久比高等学校
(あいちけんりつ あぐいこうとうがっこう)
特色
「普通科」の中でも理系文系を選択できる普通コースと英語に特化しグローバルな人材育成を目的とした「国際コミュケーションコース」が選択できます。夏休みには希望者のみオーストラリア・ブリスベンで約12日間の短期海外留学「イングリッシュサマーキャンプ」を実施。10月に行われるオリエンテーリング大会は阿久比高校伝統行事の一つです。
制服
男女ともに紺のブレザー。女子はロイヤルブルーのチェック柄で上品かつ可愛さのあるデザインのスカートとスラックスの選択が可能です。青を基調としたネクタイとリボンは2種類から好みで選べます。また冬はニットベスト、夏はポロシャツも着用できます。
注目ポイント
生徒の約9割が部活動へ所属しているという活動盛んな阿久比高校。中でも約45年の歴史がある男子の新体操部は、過去に国体優勝、インターハイ準優勝という実績があります。高校から始めた初心者も多く、現在の在籍部員数は日本一。地域の小・中学生に新体操を指導するなど新体操を通じて地域の活性化にも貢献しています。
【基本情報】
学科 普通科
住所 阿久比町阿久比尾社2-1
電話番号 0569-48-7111
アクセス 名鉄阿久比駅から徒歩15分
公式サイト https://agui-h.aichi-c.ed.jp/cms/
<半田市>
愛知県立半田高等学校・附属中学校
(あいちけんりつ はんだこうとうがっこう・ふぞくちゅうがっこう)
特色
創立107年目を迎えた知多半島屈指の伝統校であり進学校です。2025年4月から愛知県初となる県立の中高一貫校として附属中学校が開設し、新しい価値を創出するチェンジメーカーの育成を目指し、自主・自律を掲げ生徒の主体性を伸ばす教育活動を行っています。また全国インターハイ出場の常連のヨット部やSSH自然科学部をはじめ、多くの部活動が積極的に活動し、全国大会・東海大会に出場するなど、生徒自ら文武両道を体現しています。
制服
深い濃紺で理知的な印象を与え、伝統と品格を感じさせるスーツ型の制服を新たに採用。素材にこだわり、上質なウールですが家庭で洗えるウォッシャブル機能と汚れ防止機能がついています。耐久性と着心地に優れたジャケットとボトムで、ニットベスト、カーディガン、カッターシャツ、ポロシャツもあり、生徒が自由に着こなしを楽しめるようになっています。ネクタイ、ボタン、ジャケットの内側のオリジナルネームには、在校生の意見を取り入れました。またスーツ型のほかにも従来の詰襟やセーラー服もあります。
注目ポイント
2013年に文部科学省からスーパーサイエンスハイスクール(SSH)認定校に指定され、課題研究を軸に探究型授業が充実しています。将来国際的に活躍できる科学技術人材の育成を図るため、サイエンスコミュニケーションやロジカルプレゼンテーション講座等の独自かつ先進的な理数系教育とタイ国とオーストラリアの提携校との交流で国際性を育む取組を進めています。また、一般公開もしている学校祭は1日に4,000人以上が集まる一大イベントです。
【基本情報】
学科 普通科住所 半田市出口町1-30電話番号 0569-21-0272アクセス 名鉄住吉町駅から徒歩8分
JR半田駅から徒歩25分公式サイト https://handa-h.jp/
愛知県立半田工科高等学校
(あいちけんりつ はんだこうかこうとうがっこう)
特色
半田工科高校は、知多半島唯一の工科高校として、地域産業を支える人材を育成しています。ロボット工学、機械、電気、建築デザイン、都市工学の5つの学科で実践的な技術を学び、最新設備を活用した実習を通じて即戦力となる人材養成を目指しています。部活動も盛んで活気に溢れ、進路は就職・進学・公務員と多彩です。地域と連携しながら「人となれ」の校訓のもと、知・徳・体のバランスの取れた教育を実践しています。
制服
半田工科高校の制服は、2021年度にリニューアルされ、機能性とデザイン性を兼ね備えたスタイリッシュなブレザータイプに生まれ変わりました。さらに、季節に応じた快適な着こなしができるよう、夏服・冬服ともに通気性や動きやすさを重視した素材を採用。ニットベストやセーターなどのオプションも充実しており、自分らしいスタイルで学校生活を楽しめます。
注目ポイント
入学時は「ロボット工学・機械・電気科」と「建築デザイン・都市工学科」の2学科で、専門的な内容に触れてから進級に合わせて学科を選択します。地元産業界だけでなく、日本の工業界を支える多くの人材を輩出しており、在学中から様々な大会にアイデアや技術で挑戦しています。昨年度行われた、第24回高校生ものづくりコンテスト全国大会電気工事部門においては、第3位という成績を収めています。
高校生ものづくりコンテスト全国大会電気工事部門への取り組み
【基本情報】
学科 ロボット工学科・機械科・電気科・建築デザイン科・都市工学科住所 半田市柊町3-1電話番号 0569-21-2164アクセス 名鉄住吉町駅から徒歩15分
名鉄知多半田駅から徒歩25分
JR半田駅から徒歩30分公式サイト https://handa-kogyo.jp/
愛知県立半田東高等学校
(あいちけんりつ はんだひがしこうとうがっこう)
特色
普通コースのほかに教員を志す人向けの「教育コース」があり、教育的なアプローチを含めた独自の授業や体験実習、オーストラリア教育視察などを行っています。また、生徒が主体的に学習、部活動、学校行事や探究活動に取り組み、将来の基盤となる基礎学力の定着と生涯にわたり学び続ける姿勢の育成を目指しています。校訓「一心不乱 〜己を鍛えよ 気力、体力、学力と徳」のもと、落ち着いた環境の中で自らを高めていける学校です。
オーストラリア表敬訪問の様子
制服
冬服はブラウンを基調としたブレザーにスカート又はスラックスが選択できます。シャツは長袖が白色、水色、桃色、半袖は白色があり自由に選べます。季節に合わせてベストやセーターの着用も可能です。また夏服のスラックスとスカートは冬服と色味が異なり、紺色のチェック柄です。毎日の組み合わせを楽しめる制服になっています。
注目ポイント
体育祭と文化祭を合わせて「一心祭」と呼び、体育祭では縦割りで団を結成し学年を超えて取り組みます。文化祭は2025年度から2日間の開催となり、2日目は公開しています。この一心祭、前期球技大会と3年合唱大会において優秀な成績をおさめたクラスには、半田東オリジナルの「かもメダル」が贈られます。また、学校行事(体育祭、芸術鑑賞会と3年合唱大会)は公共施設を利用し、快適な環境で開催しています。
【基本情報】
学科 普通科住所 半田市西生見町30電話番号 0569-29-1122アクセス JR亀崎駅から自転車6分、徒歩20分、名鉄知多半田駅から知多バス半田北部線「生見町」下車徒歩3分
公式サイトhttps://handahigashi-h.aichi-c.ed.jp/
Instagram handahigashi_hh
愛知県立半田農業高等学校
(あいちけんりつ はんだのうぎょうこうとうがっこう)
特色
開校から120年を超える歴史があり、農業科学科、施設園芸科、食品科学科、生活科学科の4学科をもつ知多地区唯一の単独農業高校です。農業や食品製造、環境などの分野における次世代のリーダーを目指し、農作物の栽培や動物の飼育、野菜・草花栽培、植物培養、微生物を利用した醸造(味噌・醤油)や食物、被服・保育など自己の興味や適性に応じて学習を進めています。
制服
2025年度までは男子は黒の詰襟、女子はグレーのシングルブレザーとスカートもしくはスラックス、赤のリボンです。
2026年度入学生からは、ブレザータイプの新制服が導入されます。特徴はあたたかみのあるニュアンスネイビーのジャケットでステッチや各所でマリーゴールドカラーの糸を使い、合服も同じマリーゴールドカラーをコンセプトにした3タイプのベストやセーターを自由に選択して着用できます。夏服は温度・湿度をコントロールできる素材のポロシャツを採用しています。スラックス・スカートは、1年中快適な通年着用素材となっています。
注目ポイント
学科により取組みは多彩です。取組例として地元製鉄会社所有の水田管理やビオトープのホタル保護、愛知県畜産総合センター種鶏場と名古屋コーチンの雛の育成を通じた継承保存など企業と共同で取り組むものや地域と連携した味噌づくり教室や野菜・草花の販売、栽培・収穫した綿での座布団づくりなど生徒主体で活動するものもあります。またフラワー装飾や造園の技能を競う技能五輪大会への挑戦も行っています。
【基本情報】
学科 農業科学科・施設園芸科・食品科学科・生活科学科
住所 半田市柊町1-1
電話番号 0569-21-0247
アクセス 名鉄住吉町駅から徒歩10分、JR半田駅から徒歩25分
公式サイトhttps://handanogyo-h.aichi-c.ed.jp/cms/
愛知県立半田商業高等学校
(あいちけんりつ はんだしょうぎょうこうとうがっこう)
特色
2023年度より学科が新しくなりビジネスのマーケティングや収益に関する会計分野を学べる「地域ビジネス科」とソフトウェアの利用方法や情報通信技術などICTを中心に学習する「ITビジネス科」に。商業科らしい簿記、ワープロ、情報処理、電卓等の社会に出て役立つ資格取得にも力を入れています。
制服
男女ともに深緑色のブレザーにチェック柄のスラックスまたはスカート(女子もスラックスの選択可)。ただしスカートを選択した場合はリボン、スラックスを選択した場合はネクタイを着用します。
注目ポイント
地域のビジネスリーダーを育成するためにイベントの企画や運営に携わり、生徒主体で地域の課題に取り組んでいます。実際に発案した製品を商品化し販売実習を行ったことも。また部活動も盛んで複数の部が県大会や全国大会へ出場しています。名鉄知多半田駅から徒歩7分という利便性も魅力です。
【基本情報】
学科 地域ビジネス科(全日制)・ITビジネス科(全日制)・総合ビジネス科(定時制)住所 半田市白山町2-30電話番号 0569-21-0251アクセス 名鉄知多半田駅から徒歩7分、JR半田駅から徒歩13分
公式サイト https://handa-ch.aichi-c.ed.jp/cms/
愛知県立常滑高等学校
(あいちけんりつ とこなめこうとうがっこう)
特色
普通科と工業科が併設している全国的にも珍しい学校です。工業科はセラミックアーツ科とクリエイティブデザイン科があり、他の工科高校の学科に比べて芸術性が求められます。普通科には国際理解コースがあり、英語に関する多彩な授業や企画で、コミュニケーション能力の向上が目指せます。また、αクラス(国公立大・難関私大)、フレキシブルクラス(私大、専門、就職)を設け、各自の進路希望に合ったクラスで学ぶことができます。
制服
※(注記)制服は左から標準I型、標準II型、サマータイプ
標準型に男女の区別はなく、紺のブレザーにグレーを基調としたチェック柄のスラックス、スカート、キュロットから選択できます。首元はネクタイまたはリボンを着用。その他、季節に合わせて使える学校指定の紺のカーディガン、白または紺のベストがあります。夏季は開襟のシャツですが、現在は指定した時期(5月頃〜10月頃)は白無地(ワンポイントなら可)の私物のポロシャツも認められています。※(注記)ポロシャツは式典や行事の場合は着用不可
注目ポイント
生徒会行事が充実しており、丘陵祭(文化祭・体育祭)は4日間、球技大会が年に2回あります。また、企業見学やインターンシップなど工業科独自の行事、やきもの散歩道の英語ガイド研修や小学校英語出前授業など国際理解コース独自の行事など、キャリア形成の一助となる企画をカリキュラムに応じて実施しています。
【基本情報】
学科 普通科・工業科
住所 常滑市金山四井池10
電話番号 0569-43-1151
アクセス 名鉄蒲池駅から徒歩約20分
公式サイトhttps://tokoname-h.aichi-c.ed.jp/cms/
愛知県立大府特別支援学校
(あいちけんりつ おおぶとくべつしえんがっこう)
特色
2021年度に開校50周年を迎え、愛知県内で唯一の病弱・身体虚弱の児童生徒を対象とした特別支援学校です。小学部、中学部、高等部があり、病気療養中や慢性疾患のある児童生徒の教育を行っています。また高等部は自宅から登下校する「通学」の教育形態をとっています。
制服
指定の制服はありません。個別に対応が必要な場合もあるため学校説明会や教育相談時に説明を行っています。
注目ポイント
卒業後の進路先は、大学や専門学校、一般就労、福祉的就労などさまざまです。高等学校普通科に準ずる教育課程で学んだり、病気や障害の状況に応じて作業学習などに取り組んだりするグループに分かれて活動しています。また産業現場等における実習や校内実習、進路を考える会などを行い、進路を考えたり社会自立や職業自立を目指したりしています。
※(注記)入学をするにあたり、事前に必ず「教育相談」を受ける必要があります。詳しくは、高等部の部主事までご連絡ください
【基本情報】
住所 大府市森岡町7-427電話番号 0562-48-5311アクセス JR大府駅から知多バス大府環状線乗車「大府特別支援学校」下車徒歩5分
公式サイト https://obu-sh.aichi-c.ed.jp/
愛知県立大府もちのき特別支援学校
(あいちけんりつ おおぶもちのきとくべつしえんがっこう)
特色
知多地区にある知的障害のある児童生徒を対象とした学校です。児童生徒一人一人の能力や特性を踏まえた教育を行い、社会の一員としてたくましく生きていける人間の育成を目指しています。
制服
男女ともに紺のブレザーとスラックスまたはスカート。スラックスの選択可。
注目ポイント
「人を思いやる優しさをもちながら、様々な困難に負けない強い心を育てる」「自分の可能性を信じ、高い目標をもって前向きに取り組む態度を養う」「経験や人とのつながりを大切にし、社会で活躍できる力を養う」の3つを教育目標に掲げています。
※(注記)入学、転学を希望される場合は、必ず事前に教育相談を受ける必要があります。この件についての質問は、学校の部主事まで電話にてお問い合わせください
【基本情報】
住所 大府市森岡町7-427電話番号 0562-46-3011アクセス JR大府駅から徒歩28分
尾張森岡駅から徒歩29分(スクールバスあり)
公式サイト https://obumochinoki-sh.aichi-c.ed.jp/cms/
愛知県立大府もちのき特別支援学校 桃花校舎
(あいちけんりつ おおぶもちのきとくべつしえんがっこう とうかこうしゃ)
特色
大府もちのき特別支援学校の分校で、比較的軽度な知的障害のある生徒を対象とした高等部です。設置学科は普通科で、2年生からはものづくりコースまたは流通・サービスコースのいずれかを選択。どちらも働くために必要な知識・技能・態度を身に付け、社会の一員として活躍できる生徒の育成を目指しています。
制服
男子は学校指定のブレザーとズボン、女子は学校指定のブレザーとスカートです。
※(注記)2025年度からは男女ともにズボン・スカートが選択できます
注目ポイント
県立桃陵高等学校に併設し、障害がある人もない人もともに教育活動に参加する「ノーマライゼーション」の理念を元に、学校祭や給食交流、ボランティア活動などを合同で行っています。またJR大府駅から徒歩10分という利便性も魅力で、県内全域からの通学が可能です。
※(注記)入学・転学に際しては、事前に必ず「教育相談」を受ける必要があります。詳しくは、在学の中学校(中学部)を通じて高等部主事までご連絡ください
愛知県立半田特別支援学校
(あいちけんりつ はんだとくべつしえんがっこう)
特色
1978年に開校した、知的障害のある生徒児童を対象とする特別支援学校です。知多半島南部の3市4町(半田市・常滑市・知多市・阿久比町・武豊町・美浜町・南知多町)が学区です。「伸びよ」「窮めよ」「顧みよ」の校訓のもと、「一人ひとりが輝く学校」を目指して、小中高のつながりを大切にし、児童生徒の皆さんが、明るく、心身ともに健やかに育ち、それぞれの自立と社会参加を実現するための教育活動を行っています。
制服
指定の制服はありますが、個別に対応が必要な場合もあるため学校説明会や教育相談時に説明を行っています。
注目ポイント
各部の目指す教育
<小学部>
・一人でできることを増やし、美地上生活の基本動作を身に付ける。
・自ら進んでいろいろな活動に参加できる。
・みんなと仲良く行動できる。
<中学部>
・丈夫な体づくりと基本的生活習慣の確立を図る。
・自ら進んで活動に参加し、粘り強く取り組むことができる。
・集団の一員として自覚を深め、ルールやマナーを守って集団活動に参加できる。
<高等部>
・社会生活及び職業生活に必要な知識、技能、態度を身に付ける。
・集団における自己役割を理解し、主体的に、よく考えて活動に参加できる。
・他者との好ましい人間関係のもとで、進んで社会に参加できる。
※(注記)入学・転学希望者は、必ず事前に教育相談を受ける必要があります。この件についての質問は、各部の部主事までご連絡ください
愛知県立ひいらぎ特別支援学校
(あいちけんりつ ひいらぎとくべつしえんがっこう)
特色
ひいらぎ特別支援学校は肢体不自由のある児童生徒が通う特別支援学校で、小学部、中学部、高等部があります。一人一人の能力や特性を伸ばす教育を進め、障害による困難さを改善・克服しながら、社会を形成する一員として明るくたくましく、誠実に生き抜く人間を育てることを目指し、個に応じた指導・支援をしています。
制服
制服はありません。
注目ポイント
登下校は、スクールバス、自家用車、福祉施設、ヘルパーの送迎などのほか、社会自立に向けて電車を利用し自力通学をしている生徒もいます。また痰の吸引、経管栄養、導尿など医療的な生活行為を日常的に必要とする児童生徒が安全に生活できるよう看護師が配置され医療的ケアを行っています。
※(注記)入学・転学希望者は、必ず事前に教育相談を受ける必要があります。この件についての質問は、小学部・中学部・高等部の部主事までご連絡ください
▼知多半島の高校に関する情報なら「ちたまるNavi」で!
art-7805,art-7616,art-6909,art-6772
2025年度
各校体験入学実施&
スケジュールについて
各高等学校では学科の学習内容を理解したうえで進学先を選定できるよう、中学生を対象にした体験入学を行っています。
体験入学では、体験学習やオリエンテーションなどを通して、それぞれの学校の特色を知る良い機会となります。
撮影協力店
本記事の作成にあたり、学校指定の制服販売店(全5店舗)に撮影の協力をいただきました。
FUNATO
(ふなと)
住所 東海市富木島町伏見1-16-11
電話 052-603-2718
営業時間 10:00〜19:00
定休日 木曜休
駐車場 有
公式サイトhttps://www.funato.us/
取扱高校 知多翔洋高校、横須賀高校、東海南高校、東海樟風高校
小島洋品店 共和駅前店(こじまようひんてんきょうわえきまえてん)住所 大府市共和町2-18-8 共和プラザビル1F電話 0562-48-1312営業時間 10:00〜18:00定休日 月曜、火曜休駐車場 有公式サイトhttps://www.funato.us/ 取扱高校 大府高校、大府東高校
マルオリ本店住所 半田市本町5-31電話 0569-21-0370営業時間 10:00〜19:00定休日 木曜休駐車場 有公式サイトhttps://www.maruori.jp/ 取扱高校 横須賀高校、半田高校、半田工科高校、半田農業高校、半田東高校、阿久比高校、武豊高校、日本福祉大学付属高校、内海高校、東浦高校
※(注記)本記事は、2025年11月時点での取材内容に基づき作成しています。情報が変更となる可能性があるため、最新情報は公式サイトよりご確認ください ※(注記)「アクセス」記載の所要時間は、2024年7月時点でのGoogleMAP最短ルートに基づいて測定しています(一部公式サイト情報を優先しているものも有)
知多半島の高校情報を
ケーブルテレビでチェックしよう
知多半島のケーブルテレビ全局にて、「HIGHスク知多半島」を放送中!
授業の様子や部活動、イベントなど、知多半島の公立・私立高校18校を順番に紹介していきます。
▶メディアスエリアの放送日程は、メディアスチャンネル公式サイト へ
▶CACエリアの放送日程は、CAC公式サイト へ
▶CCNCエリアの放送日程は、CCNC公式サイト へ