展覧会「明智光秀と近江」/滋賀県立琵琶湖文化館 The Museum of Shiga Prefecture,Biwako-Bunkakan

琵琶湖文化館 the Museum Of Shiga Pref
  • サイト内検索
展覧会
  1. ホーム
  2. > 展覧会
  3. >> 明智光秀と近江

展覧会

令和7年度 琵 琶 湖 文 化 館 地 域 連 携 企 画 展〔第1弾〕


明智光秀は織田信長の家臣でしたが、本能寺の変で信長を討った武将として知られます。令和6年、滋賀県では光秀に関するニュースが相次ぎ話題となりました。2月には、光秀が城主を務めた坂本城跡(大津市下阪本)で建物跡や石垣が見つかり、12月には、聖衆来迎寺(大津市比叡辻)で1970年代から所在不明だった光秀の寄進状が再発見されています。

琵琶湖文化館と安土城考古博物館の地域連携企画展として開催する本展では、再発見の書状をはじめ両館収蔵の光秀関係資料を一挙公開し、近江を中心とする光秀の事績について紹介します。


展 覧 会 名 令和7年度 滋賀県立琵琶湖文化館・滋賀県立安土城考古博物館 地域連携企画展
「明智光秀と近江」
会 期 令和7年(2025年)6月3日(火)〜8月3日(日)
会 場 滋賀県立安土城考古博物館[第2常設展示室]
(滋賀県近江八幡市安土町下豊浦6678)
開 館 時 間 午前9時00分〜午後5時(入館は午後4時30分まで)
休 館 日 月曜日(祝日の場合は翌日)
観 覧 料 6月3日(火)〜7月18日(金):常設展料金にて観覧可
7月19日(土)〜8月3日(日):企画展料金にて観覧可
常設展:大人600円(480円)・大学生360円(290円)
企画展:大人660円(530円)・大学生400円(330円)
(注記)小中高生・県内高齢者[65歳以上]無料、( )は20人以上の団体料金
主 催 滋賀県立琵琶湖文化館・滋賀県立安土城考古博物館
関連イベント
関連講座
定員120名
(当日受付、先着順)
参加費:500円(資料代) 6月14日(土)
13:30〜15:00 「中世都市坂本と明智光秀の築城」
【講師】福島克彦氏(大山崎町歴史資料館 館長)
滋賀の文化財講座
花湖さんの打出のコヅチ

定員40名
(事前申込制、先着順)
参加無料
7月30日(水)
14:00〜15:30

講演&ギャラリートーク
地域連携企画展「明智光秀と近江」を楽しむ
申込み:6月19日(木)8:30〜 電話受付のみ
(受付/琵琶湖文化館 TEL:077-522-8179)


出陳作品 (しろさんかく:県指定文化財)

No. 資 料 名 員 数 年 月 日 所 蔵 者
1 明智光秀寄進状 1通 天正5年 9月27日 大津市 聖衆来迎寺蔵(琵琶湖文化館寄託)
2 しろさんかく 明智光秀書状 1幅 (元亀2年)8月2日 草津市 観音寺蔵(琵琶湖文化館寄託)
3 明智光秀書状 1帖 (天正3年)6月4日 個人蔵
4 明智光秀書状 1幅 (天正7年)8月24日 安土城考古博物館蔵
5 明智光秀書状 1幅 8月8日 安土城考古博物館蔵
6 六角承禎書状 1巻 (元亀元年)9月21日 個人蔵
7 羽柴秀吉書状写 1巻 江戸時代 安土城考古博物館蔵
8 明智光秀像 復元模写 1幅 安土城考古博物館蔵
〔原品:岸和田市 本徳寺所蔵〕
9 絵本太閤記 第4編5之巻 1冊 享和2年刊 安土城考古博物館蔵
10 明智軍記 巻1 1冊 元禄15年刊 安土城考古博物館蔵

【お問い合わせ先】

滋賀県立安土城考古博物館(滋賀県近江八幡市安土町下豊浦6678)
TEL:0748-46-2424 Fax:0748-46-6140
滋賀県立琵琶湖文化館(滋賀県大津市打出浜地先)
TEL:077-522-8179 FAX:077-522-9634

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /