山口県BBS連盟の公式ホームページです。BBS運動(Big Brothers and Sisters Movement)をする山口県の青年が主体で活動している更生保護関連ボランティア団体です。
最近の記事

チュウBメルマガ VOL.233・平成28年度中国地方BBS会員研修会

投稿日 : 2016年9月11日 最終更新日時 : 2016年9月11日 投稿者 : 山口県BBS連盟事務局長 カテゴリー :

チュウBメルマガ VOL.233

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

だいやまーくだいやまーく平成28年度中国地方BBS会員研修会だいやまーくだいやまーく

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

6月18(土)〜19日(日)、広島県廿日市市にて、平成28年度中国地方BBS会員研修会を行い、島根県24名,岡山県9名,広島県21名,山口県12名、合計66名が一堂に会しました。

▼講演「児童自立支援施設について」

講師:県立広島学園自立支援課長 渕内祐三さん

中国地方BBS連盟会長 花之木憲一さんからの報告です。

1 児童自立支援施設の概要

・全国58カ所(国立2,私立2,他は公立)

・施設の趣旨は、入所者に対する「あたりまえの衣食住の提供」を通じて生活習慣を身に付けさせること。礼儀,マナー,あいさつの励行

・入所児童生徒の大半は、児童虐待を受けたことがある子や、ADHD(*)(注意欠陥多動性障害)

2 子どもたちへのアプローチ

・力の指導は全く意味がない

・ADHD : Attention-Deficit / Hyperactivity Disorderの子が多い

コミュニケーションが取りにくい、耳からの情報が入りにくい

→得意な点を伸ばすことや、何気ない会話をしていく

→褒めること,教師がまず手本を見せ一緒にやる

・プライドはとても高い。音に敏感。興奮すると声が高くなるので意識的に声のトーンを下げる。

×ばつ→接触慣れしていない子が多い。不要な刺激は与えない。

3 学校教育の導入

平成27年度から、東広島市立もみじ小・中学校を併設し、正式に学校教育を導入した。これにより、体系立てた教育を実施することができ、学力は向上し教養効果も高くなっている。他方、指導要録や内申に「もみじ」卒業と書くことにより、進学等に不利益が生じる可能性もありうる。

(*)ADHD(注意欠陥多動性障害)とは

http://www.rehab.go.jp/ddis/発達障害を理解する/

(国立障害者リハビリテーションセンター 発達障害情報・支援センターホームページより)

▼研修I「東広島地区BBS会の活動紹介」

同会 長柄明くん(広島大学3年)からのレポートです。

私たちが県立広島学園で週一回行っている、学習ボランティアについて紹介しました。

学習支援を通して、施設の子どもたちに居場所と安心を感じてもらう活動です。

活動で私たちが注意している点、子どもたちとの距離感や、言葉遣いなどについてお話ししました。

今回、私たちの活動について改めて認識する機会となりました。

▼研修II「サマレクの紹介とグループ討議」

東広島地区BBS会 松本真由子さん(広島大学3年)のレポート。

私たちが県立広島学園で行っているサマレク(サマーレクリエーション)という活動について紹介し、グループに分かれレクリエーションの案を考えていただきました。活動の紹介では、4種類のレクリエーション(アイスブレイキング,レクリエーション2つ,おやつ作り)の特徴や、案を考える上での注意点を伝えました。

案を考える際には、班のみんなで積極的に意見を出し合う様子が多く見られました。

短い時間でしたが、他の地区BBS会の方々に児童自立支援施設にいる子どもたちとのふれあい方を考えていただける研修になったと思います。

▼研修III「グループ討議発表とレクリエーションの実践」

東広島地区BBS会 山本麻優子さん(広島大学3年)からレポートです。

研修IIIでは、サマレク案の発表と、その中の一部を実践しました。

考える時間は2時間と短かったものの、どの班にもキラリと光る工夫が見られ、クオリティーが高いことに驚きました。例えば、夏という季節に合わせて「夏祭り」をテーマにしたり、おやつ作りでは、スイカの実をくり抜き、それを器にしたりと、斬新な発想が印象的でした。

発表後は、アイスブレイキング(初対面の人同士が打ち解けやすくするために行うレクリエーション)を、全員で行いました。とても盛り上がって場も和み、たくさんの笑顔を見ることができて嬉しかったです。

企画側としては、時間制限や初対面の人との話し合いという難しさの中で、サマレクについて知ってもらったり、個性豊かなアイディアを出していただいたりしたことに満足、そして感謝しています。

ありがとうございました!

★感想★

岡山県・美作大学BBS会 久保沙織さん(大学2年)

1日目、グループ討議でそれぞれ地区BBS会の活動について紹介し、話し合いました。

研修の中に、進行役が緊張感をほぐすようにコントを入れていたのがすごく面白かったです。

2日目、各グループの発表を聞きました。美作大学BBS会では児童養護施設へ活動で訪問しているので、参考にしたいと思います。

他の地区BBS会の方と交流する中で、私たちはあまり活発でない部分があるので、今年からはもっと企画を増やしたいと思いました。

また、いろんな人と仲良くなることができ、つながりが増え、とても楽しかったです。

今年度、学生BBS会員全国研修会を中国地方で行うチャンスが巡ってきました。私は昨年度、石川県で開催された学生研修会に一度だけ参加しましたが、もし中国地方で開く時、全国の学生BBS会員が一堂に会するのはとてもいい機会だと思うので、ぜひ盛り上げたいと思います。

grouphoto

--------------【配信日:2016年09月11日】

にじゅうまるBBS会員、その他関係者のみなさんへ

チュウBメルマガは、中国地方のBBS活動を中心に、BBSなどについての情報をみなさんにお伝えするツールです。

お時間のある時に、ご覧いただければ幸いです。

BBS運動(Big Brothers and Sisters movement)とは、非行少年やいろんな悩みを抱えている子どもたちなどと、兄や姉のように、一緒に学んだり、楽しんだり、少年たちの話しを聴いたりする中で、少年たちの成長をサポート・応援し、さらに非行や犯罪を未然に防ぎ、そして再非行・再犯が起こらない地域社会を目指す『更生保護』に協力している、青年ボランティア運動です。

BBSについては、特定非営利活動法人日本BBS連盟ホームページを

http://bbs-japan.org/

Facebookはこちら

http://www.facebook.com/bbs.japan1947

山口県BBS連盟ホームページには、全てのチュウBメルマガが掲載されています。

山口県BBS連盟公式ホームページ

[フレーム]

配信元:中国地方BBS連盟事務局

mailto:newsletter@chugoku-bbs.org

(事務局:法務省中国地方更生保護委員会内)

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 (注記) が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

カテゴリー

法務省

法務省

こどもの人権を守ろう!

こどもの人権を守ろう!

"社会を明るくする運動"〜犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ〜

"社会を明るくする運動"〜犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ〜

山口県PR本部長ちょるる公式ウェブサイト

山口県PR本部長ちょるる公式ウェブサイト
PAGE TOP

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /