山口県BBS連盟の公式ホームページです。BBS運動(Big Brothers and Sisters Movement)をする山口県の青年が主体で活動している更生保護関連ボランティア団体です。
最近の記事

チュウBメルマガ VOL.216-2・第56回BBS会員中央研修会(その2)

投稿日 : 2015年10月21日 最終更新日時 : 2015年10月22日 投稿者 : 山口県BBS連盟事務局長 カテゴリー : ,

チュウBメルマガ VOL.216-2

だいやまーくだいやまーく56回BBS会員中央研修会(その2)だいやまーくだいやまーく

くろまる研修2 グループ協議「BBS会の運営について」

〜地区BBS会(学域組織も含む)のリーダーとしてどうするか?〜

7グループに分かれ(1グループ約7名)、設定された1つのテーマについて、2日間にわたり協議しました。発表された内容の一部を書きます。

▼テーマ1:会員の確保・活動の企画について

【会員の確保・定着】

・勧誘のチラシ等、学生と一般向けをそれぞれ作成

・自治体などの広報紙やマスコミの活用

・BBSの強み(いろんな人と関われる,貴重な体験ができる等)をアピール

・活動の頻度・内容を見直す(充実度を上げる)

・他地区会、そして全国規模での意見交換(学生の卒業後の移籍にむけて)

【活動の企画】

・お祭りなど、地域のイベントにブースを出店する(PRと自主財源の獲得)

・地域の運動会に参加

・会員が楽しめ、交流ができる、花見やバーベキューなど企画

・他ボランティア団体との連携

▼テーマ2:運営方針・人材育成について

・「人材育成」は「信頼関係」につながる。

・信頼関係 → 助け合い、認め合える環境

・「信頼」と「楽しさ」もつながり、自分の居場所となり、楽しいとBBSへの理解が深まっていく。

・定例会など、内容を工夫してみる

→報告を聞くだけでなく、参加者の大半が関わることのできる内容に(始めに、アイスブレイクを入れるなど)

【課題】

・大学等を卒業して、会員を辞めてしまう

・経験の長い会員の一部から、「こうあるべき」という考えの押し付けがある

▼テーマ3:関係団体との連携について

現状:他団体との関係が築けていない

相互の認知度が低い

・団体間そして団体内の情報共有ができていない

・BBS会員が活動に参加していない(情報が伝わっていない、または自団体の情報を得ようとしていない)

くろまる他団体との関係についての解決策

▽ビジョン:複数団体による合同研修会や報告会を定期的に開催する(主催は持ち回り)

→互いに発言できる場づくり

(例)さまざまな青少年団体をまとめた組織がある地域もある。鹿児島県青少年団体連絡協議会(18団体加盟)等

▽アクション(3か年計画)

〔1年目〕地域の祭りやフリーマーケットなどのイベントのお手伝い(保護司会のお手伝いからスタート),学校へのあいさつ回り

にじゅうまるポイント:まずは私たちBBS会員の顔を覚えてもらう!

〔2年目〕イベントへ保護司会と共同参画

にじゅうまるポイント:私たちの団体の課題を保護司さん等に理解してもらう

→会員一人ひとりが、自団体の課題を理解する。そのための方法として、課題を明確にするワークショップを行う。

〔3年目〕保護司さんたちと、呑み会ができる信頼関係へ!

【他団体とつながる方法として】

・広報活動

・活動や定例会の、場所の提供をお願い

・市民活動団体等、他団体の活動に参加

・寄付のお願い(企業や自治体等)

・賛助会員制度の導入

★感想★

岡山県・川崎医療福祉大学BBSサークル 土師瑞生くん(2年生)

中央研修会は初めて参加させていただいたのですが、みなさんとても優しく、気さくな方ばかりですぐに打ち解けることができました。

グループ協議の議題は「運営方針・人材育成について」でした。ぼくたちのグループは、北海道から沖縄まで、とても恵まれたグループでした。話し合っていくうちに気づいたことは、各地区会で活動内容はさまざまだけど、みんな子どもたちに対する思いは一緒なんだなということです。地区会ごとに体験談などからいろいろな問題点・解決策などが出てきたので、ぜひ今後に活かしていきたいなと思いました。

その後は、みんなで親睦会。グループごとに自己紹介をしました。とても個性的な方が多く、すごく盛り上がりました。新たな交友ができたことが何よりの収穫でした。

――――

〜ディスカッションを拝見して〜

一番良いのは、話し合いでまとめた事を、地区会に戻って実行することだと思います。それだけじゃなく、協議のグループは初対面の人ばかり。その中で、みんなが発言しやすいムードを作ることができるか?そして自分の意見をちゃんと伝えることができるか?こういう事も大切だと感じました。自分の意見を言えたなら、それが自分の自信につながり、これからの行動がプラスになるきっかけになると思います。

私見じゃけど...(こやまん)

discuss

-----------【配信日:2015年10月21日

にじゅうまるBBS会員、その他関係者のみなさんへ

チュウBメルマガは、中国地方のBBS活動を中心に、BBSなどについての情報をみなさんにお伝えするツールです。

お時間のある時に、ご覧いただければ幸いです。

BBS運動(Big Brothers and Sisters movement)とは、非行少年やいろんな悩みを抱えている子どもたちなどと、兄や姉のように、一緒に学んだり、楽しんだり、少年たちの話しを聴いたりする中で、少年たちの成長をサポート・応援し、さらに非行や犯罪を未然に防ぎ、そして再非行・再犯が起こらない地域社会を目指す『更生保護』に協力している、青年ボランティア運動です。

BBSについては、日本BBS連盟ホームページを。

http://bbs-japan.org/

Facebookはこちら

http://www.facebook.com/bbs.japan1947

山口県BBS連盟ホームページには、全てのチュウBメルマガが掲載されています。

http://www.bbs-yamaguchi.org

配信元:中国地方BBS連盟事務局(事務局:法務省中国地方更生保護委員会内)

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 (注記) が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

カテゴリー

法務省

法務省

こどもの人権を守ろう!

こどもの人権を守ろう!

"社会を明るくする運動"〜犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ〜

"社会を明るくする運動"〜犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ〜

山口県PR本部長ちょるる公式ウェブサイト

山口県PR本部長ちょるる公式ウェブサイト
PAGE TOP

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /