山口県BBS連盟の公式ホームページです。BBS運動(Big Brothers and Sisters Movement)をする山口県の青年が主体で活動している更生保護関連ボランティア団体です。
最近の記事

チュウBメルマガ VOL.216-1・第56回BBS会員中央研修会(その1)

投稿日 : 2015年10月10日 最終更新日時 : 2015年10月10日 投稿者 : 山口県BBS連盟事務局長 カテゴリー : , ,

チュウBメルマガ VOL.216-1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

だいやまーくだいやまーく56回BBS会員中央研修会(その1)だいやまーくだいやまーく

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

9月26()〜27日()、東京都渋谷区にて、

第56回BBS会員中央研修会(主催:法務省保護局,日本BBS連盟)が行われ、全国の都府県等BBS連盟から、「地区BBS会のリーダーまたはそれに準ずる会員」と、8つの地方BBS連盟会長(日本BBS連盟理事)合わせて55名が参加しました。

中国地方からの参加者は-

春日智徳さん(島根県BBS連盟会長)

村上さやかさん(島根県立大学BBSサークル部長)

土師瑞生くん(岡山県・川崎医療福祉大学BBSサークル部長)

森野高広くん(広島県・東広島地区BBS会)

杉原音成くん(山口県・さいきょうBBS会)

後藤利幸さん(中国地方BBS連盟会長代理・同連盟副会長)

くろまる研修1 組織基盤の在り方 〜コミュニケーション力を高めよう〜

講師:認定NPO法人日本NPOセンター 西口徹さん

▼現状と課題を知る(あらためて知ろう!)

【現状】

例:会員が少ない,活動が少ない

【課題】

例:知名度が低い,活動資金が不足している

▼課題の背景・事情を考える

【外部(社会)要因】

例:市民の更生保護への理解がなかなか得られにくい,人間関係の希薄化

【内部(組織)要因】

例:魅力ある活動を行っているか? 楽しい雰囲気があるか? 学生で構成されている組織では、メンバーの入れ替わりが早い

▼組織基盤の強化(4つのポイント)

1.組織の使命・目標設定

ミッション(使命,理想像)と、ビジョン(3〜5年程度の中長期計画)の策定

→ビジョンを作り、現状とのギャップをどう埋めていくか考える。

2.人的基盤の確立

・仲間(会員)の拡大

・事務局体制の整備

・ボランティア参加の促進

3.財政基盤の確立

・自主財源をどうやって確保するか?

→助成金情報にアンテナを張ろう(インターネットで探したり、自治体情報を得たりする)

・更生保護関係団体だけでなく、寄付の輪を広げよう

4.ガバナンス(統治・管理)

・(ボランティアなのでより)上手な意思決定を(透明性・風通しよく)それにより、組織に力を

・理想のリーダーシップ

▼ボランティアを巻き込む力

にじゅうまる参加してみたくなる団体って?(考えてみよう!)

にじゅうまる人が集まらない団体って?

→人間関係がうまくいっていない

→ワンマン体制

→責任や仕事が一部の人に集中して、燃え尽きている人がいる 等

▼コミュニケーション力の強化

→「伝えるコツ」はなにか?

・「私たちはどんな組織か」の共有

・「誰に何を伝えたいのか」を整理

・情報量はコンパクトに

▼ネットワークに広がりを

・更生保護関係団体内(現状?)

・従来型ネットワーク:学校,教育委員会,警察,社会福祉協議会など

↓↓

・新たなネットワーク:市民活動団体(法人格の有無関係なくNPO団体),市民活動支援センター,(大学等の)ボランティアセンター等

▼組織内のコミュニケーション

1.「ほうれんそう」(報告・連絡・相談)だけでは不十分

上意下達になっていないか? 当事者意識と関与度を高めよう!

2.組織内部をチェック

・コミュニケーションは、互いの理解と納得(合意形成)が目的

・計画の明確化,活動の記録・報告

・ムード(話しやすい環境,傾聴)

・チームワーク(指示待ちじゃなくて)

・人材育成(後輩に伝える)

▼ボランティアマネジメントで大切なこと(大阪ボランティア協会より)

1.徹底的に情報公開・共有

2.初めから最後まで「参加」の設計(普段なかなか参加できない会員も入れる環境を)

3.ボランティアが主役になる環境づくり(担当者に任せる。そしてサポートも)

4.知的好奇心に応える機会づくり(特技を活かせる場,未経験のことに挑戦)

5.コミュニケーションは意識的に

(その2につづく)

―――

組織運営をやっているぼくとして、新たな発見や確認できたこと、そして耳が痛いこと、いろいろありました。

チュウBメルマガの情報量を、もっとコンパクトにできるようがんばります!

(こやまん)

assemble

--------------【配信日:2015年10月10日

にじゅうまるBBS会員、その他関係者のみなさんへ

チュウBメルマガは、中国地方のBBS活動を中心に、BBSなどについての情報をみなさんにお伝えするツールです。

お時間のある時に、ご覧いただければ幸いです。

BBS運動(Big Brothers and Sisters movement)とは、非行少年やいろんな悩みを抱えている子どもたちなどと、兄や姉のように、一緒に学んだり、楽しんだり、少年たちの話しを聴いたりする中で、少年たちの成長をサポート・応援し、さらに非行や犯罪を未然に防ぎ、そして再非行・再犯が起こらない地域社会を目指す『更生保護』に協力している、青年ボランティア運動です。

BBSについては、日本BBS連盟ホームページを。

http://bbs-japan.org/

Facebookはこちら

http://www.facebook.com/bbs.japan1947

山口県BBS連盟ホームページには、全てのチュウBメルマガが掲載されています。

http://www.bbs-yamaguchi.org

配信元:中国地方BBS連盟事務局(事務局:法務省中国地方更生保護委員会内)

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 (注記) が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

カテゴリー

法務省

法務省

こどもの人権を守ろう!

こどもの人権を守ろう!

"社会を明るくする運動"〜犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ〜

"社会を明るくする運動"〜犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ〜

山口県PR本部長ちょるる公式ウェブサイト

山口県PR本部長ちょるる公式ウェブサイト
PAGE TOP

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /