山口県BBS連盟の公式ホームページです。BBS運動(Big Brothers and Sisters Movement)をする山口県の青年が主体で活動している更生保護関連ボランティア団体です。
最近の記事

チュウBメルマガ VOL.202・第2回学生BBS会員全国研修会

投稿日 : 2015年4月18日 最終更新日時 : 2015年4月18日 投稿者 : 山口県BBS連盟事務局長 カテゴリー :

チュウBメルマガ VOL.202

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

だいやまーくだいやまーく第2回学生BBS会員全国研修会だいやまーくだいやまーく

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2015年3月5(木)〜6日(金)、東京都渋谷区において、平成26年度で2回目となる、学生BBS会員全国研修会(主催:第2回学生BBS会員全国研修会実行委員会,後援:日本BBS連盟)が行われ、全国の学生会員約70名が参加しました。

東広島地区BBS会 大川由生子さん(広島大学2年・デレラ)からのレポートです。

だいやまーくワールドカフェ

ワールドカフェとは、与えられたテーマについて各テーブルで数人が議論し、次に各テーブルの代表以外は他のテーブルへ移動し、そこの代表から前の議論の要点を聞き、さらに議論を行う方法のことです。

今回のテーマは、「自身の地区会の活動紹介」と「地区会の悩みや問題点の紹介」の2つでした。

1つ目のテーマでは、様々な地区会の活動を知ることができ、実際に取り入れてみたい!参加してみたい!と思った活動が多くありました。

2つ目のテーマでは、会員の確保や活動参加率の問題など、同じ悩みを抱える地区会が多いということが分かりました。お互いの地区会について真剣に議論するという経験は、私にとって、とても新鮮でした。

多様な意見を聴くことができ、これからも他地区の方々との意見交換を大切にしていきたいと感じました。

だいやまーく企画研修会1

私たちのグループでは、「どうすれば会員を確保できるか?」というテーマを立て、具体的に何ができるかを考えました。広報の方法として、LINEやFacebookなどのSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)や、新聞や広報誌に記事を掲載してもらうといった案が出ました。

活動については、対象の子どもたちを変えて実施したり、他地区と合同で新しい企画をしたりするなど、新しいことに取り組むことで、子どもたちも会員も楽しめる活動を取り入れるという案が出ました。

だいやまーく企画研修会2

「BBSだからこそできる企画」を各グループが考えました。

私たちのグループでは、新会員が初めに参加しやすい企画として、児童養護施設の子どもたちとのウォークラリーを立案しました。他のグループは、ゆるきゃらグランプリや、社会を明るくする運動(社明運動)とサツマイモをかけた"社明イモ"の栽培など、独創性のあふれる案が発表されていました。

聴いていて、実現される日が楽しみになる企画ばかりでした。

だいやまーく全体を通して

この2日間で、他地区の方々と交流を深めることができ、全国に仲間がいることを実感できました。仲間の存在はとても心強く、このつながりをさらに拡げていきたいです。

今回の研修会では、話す機会や、企画をする機会が多かったように思います。私にとって、普段は苦手と感じる分野ですが、みんなが自由に発言できる環境下で、楽しみながら取り組むことができました。地区会での企画の際も、このような雰囲気が作れたら、もっと新しい意見が生まれ、全員が楽しんで取り組めるようになっていくのかなと思います。

もうすぐ新会員が入ってきます。この研修会で学んだことを活かして、新たなメンバーで、新たな東広島地区BBS会を作っていきたいです。

★感想★

岡山県・美作大学BBS会 藤本舞さん(美作大学3年)

各地区の活動報告から-

・社会を明るくする運動の広報について、BBSが映像作品の制作

・ガレージセールや矯正展(受刑者が所内で作った商品の出店など)刑務所のマイナスイメージを払拭することを目的としている活動

...などなど、自分の地区会でやっていない活動報告を聴けてとても参考になりました!

各地区会が抱えている課題についての話し合いでは-

・学生が中心となりすぎて保護司さんとの連携がうまく取れない

・保護司さんが近くにおらず、学生が主体的に進めないといけない&学生主体には限界がある...などなど

場所は違えど共通の悩みを抱えていたり...、様々な悩みをお互いに打ち明け合いました。

簡単ではありますが、このようにたくさんの人との交流を通して多くのことを学べるとても素敵な研修を経験できました!今回の研修で出会えたみなさんとのつながりを大切にしてこれからの活動に活かしたいと思います!

―――

ボランティアって、当たり前じゃけど、自発的に行うものじゃけん「雰囲気づくり」や「人とのつながり」など、互いの気持ちを大切にすることが大事なんじゃね(こやまん)

(大学の学年表記は、研修実施時のものです。)

----------------------【配信日:2015年04月18日】

にじゅうまるBBS会員、その他関係者のみなさんへ

チュウBメルマガは、中国地方のBBS活動を中心に、BBSなどについての情報をみなさんにお伝えするツールです。

お時間のある時に、ご覧いただければ幸いです。

BBS運動(Big Brothers and Sisters movement)とは、非行少年やいろんな悩みを抱えている子どもたちなどと、兄や姉のように、一緒に悩み、学び、遊んだりする中で、少年たちの自立をサポートし、さらには地域の非行や犯罪を防止し、社会を明るくする運動(青年ボランティア運動)のことです。

BBSについては、日本BBS連盟ホームページを。http://bbs-japan.org/

Facebookはこちらhttp://www.facebook.com/bbs.japan1947

山口県BBS連盟ホームページには、全てのチュウBメルマガが掲載されています。http://www.bbs-yamaguchi.org

配信元:中国地方BBS連盟事務局(事務局:法務省中国地方更生保護委員会内)

national_student

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 (注記) が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

カテゴリー

法務省

法務省

こどもの人権を守ろう!

こどもの人権を守ろう!

"社会を明るくする運動"〜犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ〜

"社会を明るくする運動"〜犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ〜

山口県PR本部長ちょるる公式ウェブサイト

山口県PR本部長ちょるる公式ウェブサイト
PAGE TOP

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /