山口県BBS連盟の公式ホームページです。BBS運動(Big Brothers and Sisters Movement)をする山口県の青年が主体で活動している更生保護関連ボランティア団体です。
最近の記事

チュウBメルマガ VOL.192・第55回BBS会員中央研修会

投稿日 : 2014年10月16日 最終更新日時 : 2015年2月23日 投稿者 : 山口県BBS連盟事務局長 カテゴリー : , ,

チュウBメルマガ VOL.192

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

だいやまーくだいやまーく第55回BBS会員中央研修会だいやまーくだいやまーく

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

9月27(土)〜28日(日)、国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区)にて、第55回BBS会員中央研修会(主催:法務省保護局,日本BBS連盟)が開催されました。

中国地方BBS連盟会長代理で出席した、同連盟副会長の後藤利幸さん(山口県・さいきょう地区)からの報告です。

全国から53名の会員が一堂に集い、中国地方からは、立石小春さん(島根県・松江地区),深井佑美さん(岡山県・岡山地区),今川美香さん(広島県・福山地区),本堂楓人さん(広島県・東広島地区),津野康司さん(山口県・さいきょう地区)と、報告者6名の参加でした。

今回の研修は地区会長クラスが対象であったため、7割程度の方が20歳代の方だったように感じられました。

まず、会場の敷地内に入って驚いたのは、デング熱の感染予防対策として、植樹があるところはすべて立入禁止になっていました。通られるところは、敷地内の中央あたりだけで、野外での活動は禁止されているという重々しい中での研修となりました。

研修1日目は、NPO法人日本ボランティアコーディネーター協会の疋田恵子先生にから「ボランティア組織のマネジメント」と題しての講演からスタートしました。

・BBS活動を漢字一文字で表す

・BBS活動を始めてから現在までの活動の楽しさをグラフ化などのセルフワークを行った後、ボランティアの源語や、ボランティアの4原則

しろまる自主性・自発性

しろまる社会性・公益性

しろまる無償性・非営利性

しろまる先駆性・創造性

そして活動の背景について、活動の特長、活動の落とし穴などボランティアを活動していく上で気をつけておくことをお話しされその後、これらの活動をマネジメントするプロセスについて学習しました。

講義のあとは、KJ法(*)によるBBS活動の効果と意義についてマッピングシートの作成を行いました。

(*)KJ法:収集した多量の情報を効率よく整理するための手法。考案者の川喜田二郎氏の頭文字から命名された。KJ法は、収集した情報をカード化し、同じ系統のものでグループ化することで情報の整理と分析を行う。

3時間に及ぶ長い講義でしたが、有意義な時間が過ごせました。

1日目の後半と2日目については、グループ協議で7グループに分かれて3つの課題を協議しました。

課題1:会員の確保・活動の企画について(本堂さん,津野さん)

課題2:運営方針・人材育成について(立石さん,今川さん)

課題3:関係団体等との連携について(深井さん)

協議の後の発表では、講師の話を踏まえての発表をされていました。

SNS(social networking service)の活用をしていくように提案された班が多かったですね。

今後の活動に活かして行けることと思います。

1日目の夜はもちろん交流会があり、楽しい時間を過ごしました。

2件目の途中から記憶がところどころ飛んいますが・・・。

昨年の研修に引き続き、2年続けてのマネジメントの研修でしたが、地区会や連盟を運営していく上で避けて通れないものです。

学生さんにとっては、これから就職された後にも、仕事のマネジメントなどにつながっていくいい研修だったのではないかなと思いました。

★感想★

今川美香さん(広島県・福山地区BBS会)

初めての研修会参加で緊張しましたが、学生と社会人混合のメンバーでグループワークをしながら研修が進んでいったので、グループのメンバーとすぐに打ち解けることができました。

また、自分たちの思いをそれぞれが話せたのでスムーズにグループ発表へ繋げていくことができました。

意見交換会では他のグループの方とも話す機会がありました。その中で同じ職種(福祉関係)の方と話すことができました。BBSの活動が仕事にも繋がっているということ、対象者への支援には何が必要かという話もすることができました。

各グループ発表を聞く中で、福山地区では会員確保をしていく必要があるため、大学生や他のボランティア活動をしている人にBBSについて身近に感じてもらえる様な活動や声かけをしていければいいなと思いました。

研修に参加し、他の地区の取り組み等知ることで自分たちの活動も振り返ることができ、とても勉強になりました。

参加させていただきありがとうございました。

----------------------【配信日:2014年10月16日】

にじゅうまるBBS会員、その他関係者のみなさんへ

チュウBメルマガは、中国地方のBBS活動を中心に、BBSなどについての情報をみなさんにお伝えするツールです。

お時間のある時に、ご覧いただければ幸いです。

BBS運動(Big Brothers and Sisters movement)とは、非行少年やいろんな悩みを抱えている子どもたちなどと、兄や姉のように、一緒に悩み、学び、遊んだりする中で、少年たちの自立をサポートし、さらには地域の非行や犯罪を防止し、社会を明るくする運動のことです。

BBS活動などについては、日本BBS連盟ホームページを。
http://bbs-japan.org/

Facebookはこちら
http://www.facebook.com/bbs.japan1947

BBBS (Big Brothers Big Sisters)について、BBBS Internationalホームページを。(英語のみ)
http://www.bbbsi.org/

配信元:中国地方BBS連盟事務局

BBSworkshop55

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 (注記) が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

カテゴリー

法務省

法務省

こどもの人権を守ろう!

こどもの人権を守ろう!

"社会を明るくする運動"〜犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ〜

"社会を明るくする運動"〜犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ〜

山口県PR本部長ちょるる公式ウェブサイト

山口県PR本部長ちょるる公式ウェブサイト
PAGE TOP

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /