[フレーム] このページではJavaScriptを使用しています。
alic 独立行政法人 農畜産業振興機構 (エーリック 農畜産機構)
サイト内
検索
alic 独立行政法人 農畜産業振興機構 (エーリック 農畜産機構)

ホーム > 国際情報コーナー > 海外情報 > 海外情報(農畜産物全般) > 2014年1月の消費者物価、前年同月比の上昇幅は2.5%に上昇 (中国)

2014年1月の消費者物価、前年同月比の上昇幅は2.5%に上昇 (中国)

最終更新日:2014年3月4日

中国国家統計局は2月14日、2014年1月の消費者物価指数(CPI)について前年同月比で2.5%上昇したことを発表した。
例年、春節(注記)前は需要増加により物価上昇の傾向にあるが、2014年1月は前年同月と比べ0.5ポイント上昇した。

(注記)旧暦の正月。中華圏で最も重要とされる祝祭日であり、2014年の春節である1月31日(金)から2月6日(木)までは7連休となる(但し、1月26日(日)および2月8日(土)は平日扱い)。
内訳を見ると、非食品価格が同1.9%の上昇であったのに対し、食品価格は同3.7%上昇となり、CPIを約1.2ポイント押し上げた。そのうち肉類は、牛肉や羊肉の堅調な需要を背景に、前年同月比で10%を超える上昇となった。一方、消費のの中心である豚肉は、春節需要を見込んで生産者は出荷量を増加させたものの、豚の不法投棄などから豚肉に対する安全性への懸念が依然続いており、想定よりも消費の伸びが弱く前年同月比4.3%下落した。また、肉類および食肉加工品では、同0.3%の上昇に留まった。
2013年11月に前年同月比で20%を超える上昇となった野菜価格は気温が平年の水準を上回り、野菜の生育が順調であったことを受け、同2.1%の上昇にとどまった。2014年2月の主要野菜の卸売価格も下落傾向にあったことから、野菜価格は安定して推移するものと見込まれている。
グラフ1
グラフ2
【山?ア 博之 平成26年3月4日発】
このページに掲載されている情報の発信元
農畜産業振興機構 調査情報部 (担当:国際調査グループ)
Tel:03-3583-9534


alic 独立行政法人 農畜産業振興機構

  • 〒106-8635 東京都港区麻布台2-2-1麻布台ビル
  • 法人番号 4010405003683

Copyright Agriculture & Livestock Industries Corporation
All rights Reserved.

Copyright Agriculture & Livestock Industries Corporation
All rights Reserved.

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /