[フレーム]

不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
本日のおすすめニュース

不思議ネット
とは

不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

本日のおすすめニュース

『草薙神剣の開封』『踏まぬ石』『喋ると死ぬ神事』他 寺社にまつわるオカルト

shrine-2379047_960_720


97: 本当にあった怖い名無し 2005年12月08日(木) 23:41:36 ID:LnK8tT690
神社でのかくれんぼ
リア工のとき、現国担当の先生が神社の娘、英語担当の先生がお寺の息子だった。
だからよく神社、お寺に関する不思議話を聞かせてもらっていた。

そのうちの1つ。
家が神社だったので、小さいときはよく神社の中でかくれんぼや鬼ごっこをして遊んでいたそうだ。
親は結構寛大なほうだったらしく、神社でチョコチョコ走り回っても怒らなかったが、あるものだけには絶対に近づくなと、何度も言い聞かせていたという。
あるものというのは、昔から代々伝わってきている屏風だったらしい。

ある正月のこと。従姉妹が遊びに来て先生大はしゃぎ。
親が言っていたことをすっかり忘れ、従姉妹とかくれんぼしているうちに、屏風に近づいてしまったという。
すると、屏風の影から見知らぬ子供が出てきて手招きしたらしい。
「初詣に来た子が迷子になったのかな?」と子供を良く見てみると、その子供の服装が少しおかしい。真冬のこの時期に白い薄手の和服一枚。
あわてて屏風が見えない位置まで移動したところ、先生を探していたらしい親と従姉妹が泣きそうな顔をして立っていた。
曰く、丸一日先生は姿を消していた......。
先生にとってはほんの少しの時間(長くて数分程度)だったらしいけど、実際はもっと時間は経っていたという。
「神隠しっぽいものだったんかもね」
先生は笑っていった。

ちなみに先生の実家である神社には未だに屏風があるそうです。

神社で拝んだら異世界に飛ばされたのかもしれない
http://world-fusigi.net/archives/8984804.html

引用元: 【神社】寺社にまつわるオカルト話【寺】



99: 本当にあった怖い名無し 2005年12月09日(金) 00:19:00 ID:2DLqvkbZ0
>>97
((((((( ;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
屏風の影から出てきた子供の手招きに応じて近寄っていたら
先生はどうなってたのかな。

また何か思い出したら書き込みにきてください。

116: 本当にあった怖い名無し 2005年12月12日(月) 17:46:15 ID:pZjLFh/s0
>>97の先生のように、実家が神社というのは何となく羨ましい。
先生んちの屏風みたいないわくつきの物があるのは怖いけど。

104: 本当にあった怖い名無し 2005年12月09日(金) 19:57:28 ID:FImvRUV70
もし手招きの子についていったら...
多分、子供の現国の先生、いつのまにか屏風に描かれた絵の中に...



123: 97 2005年12月13日(火) 00:02:19 ID:M2WRMcP60
紛れ込んだ神様
久々に覗いてみれば、結構レスついてたので驚いた。

先生の実家の神社話。思い出したので一つ投下。

先生の遊び場は、神社と神社の境内。
兄やら、近所にすむ友達やらとその日も一緒に遊んでいたそうだ。
が、しばらく経ってあることに気づいたという。
最初は5人で遊び始めたはずなのに、いつの間にか6人に。
不思議に思い、それぞれの顔を見、名前を言い合う。が、
誰が増えたのかまったくわからない。
ま、いっか。多ければ楽しいし。と再び遊び始めた。
夕方になり、遊びは終わり。再び数を数えると、ちゃんと5人に戻っていたという。
が、誰がいつどこで消えたのかわからなかったらしい。

......神様が紛れ込んだのかも?

128: 本当にあった怖い名無し 2005年12月13日(火) 19:37:55 ID:FadTpYyp0
>>123
不思議だけど、ゾッとするよりほんわかする話だね。
本当に神様が混ざってたのかも。

186: 本当にあった怖い名無し 2006年01月01日(日) 13:43:22 ID:owCMNkWP0
怖い話じゃないけど子供の頃あった不思議な話
文章書くの下手糞なんで判りにくかったらスマソ

高校卒業するまで四国の田舎に住んでたんだけど、家の近くの山の中に古い神社があった
近くに友達が住んでたのもあってよくその神社の境内で遊んでたんだけど、ある日社殿の裏に上がってみると変な感じがする

社の裏手にこんもりと丘みたいになってる所があったんだけど、その丘ってのがよく見てみると正五角形の塚になってた
相撲の土俵なんかより二周りくらいデカイ正五角形の塚

子供ながらに変な形だと思いながらもその上で遊んだりしてた
また、社の横から山の奥に向かって獣道みたいな道が伸びてたんだけど、ずっと奥に行くと
正五角形の石造りの井戸があった
いつ行っても冷たい、綺麗な水が湧いてて遊びつかれたらそこで水を飲むのが定番になってた

少し話がズレるんだけど俺は子供の頃、所謂「勘の鋭い子供」だった
道端にある祠から戌を憑れてきてしまうとか色々問題もあったんで抑える為に修験道をやるようになった

修験道関連で奈良の吉野山の山伏さんなんかとも親交があるんだけど、ある時五角形の塚&井戸の話を何気なくしてみた

数ヵ月後、本山から偉いお坊さんがやってきて神事が執り行われた
なんでも天津神系の神格の高い神社だったらしく、出雲からも偉い方が来ていた

本来ならバチが当たって当然な遊びをしていた俺たちだけど、氏子で尚且つ子供だったから遊んでても赦されてたらしい
後で判った事なんだけど五角形の井戸も枯れて長いこと経ってたらしく、とても水が飲めるような状態じゃ無かったらしい
神様が、境内で無邪気に遊ぶ子供の為に水を沸かせてくれたんだろうと言われた

189: 本当にあった怖い名無し 2006年01月01日(日) 18:15:45 ID:ZCMozbMR0
>>186
出雲の偉い方って神様?出雲っていえば国津神系ですがあまり天津神系とか関係無いんですかね・・・
それよりどんな遊びしてたんですか?

191: 本当にあった怖い名無し 2006年01月01日(日) 20:20:34 ID:owCMNkWP0
>>189
俺が聞いたのは天照大神を祀ってると聞きました
かなり古い神社で昔はもっと大きかったらしいっす
裏の五角形の塚の意味は教えてもらえませんでしたが、普通は立ち入りできないようにしてあると言われました
俺らが遊んでる時は木戸に鍵もかかってなかったし普通に行けたんですがね...
遊びですが、それこそチャンバラからヒーローごっこから銀玉鉄砲の撃ちあいから色々っすね
社殿の壁によじ登ったり、塚の上で相撲取ったり...

187: 【大吉】 【600円】 2006年01月01日(日) 14:26:35 ID:d/tos5wh0
わざわざ清水までふるまってくれるなんて、いい神さんじゃないか

204: 本当にあった怖い名無し 2006年01月02日(月) 02:10:22 ID:tMAIcP2tO
伊勢神宮にまつわる話ありませんか??

205: 本当にあった怖い名無し 2006年01月02日(月) 02:52:42 ID:N9oavsfo0
踏まぬ石
伊勢神宮かあ。
内宮にある天から降って来たと言われる踏まぬ石とか。
階段の途中にあるちっちゃい石で、「天」という字に読める亀裂が入ってる。
天から降ってきたものだから踏んじゃダメって言い伝えがある。
踏んだからって特にどういう障りがあるとかいう話はないし、ほんとに目立たない
小さな石が石段の途中にあるから、大抵の人は気づかないで踏んじゃったりしてると思うけど。

227: 本当にあった怖い名無し 2006年01月05日(木) 17:19:06 ID:j8vIrq+s0
>>205
伊勢神宮にお参りする前に某神社の御師さんみたいな人からその石の存在を教えてもらった。
場所が判らなくて警備の人に教えてもらったけど、それでも随分判りづらくて、気付けばがしがし踏んでた。
同行した人が、
「この伝説はそれほど古い話ではなく、いつ頃誰が言い出したかも大体判るそうですよ」
と言うので、
「じゃあ踏んでも平気ですね」
と言うと、
「これを踏めば良くないと信じている人の念が集まり真実になるんです」
と言われた。都市伝説の誕生ってこんな感じ?

229: 民俗神話学板からこぴぺ 2006年01月05日(木) 19:15:19 ID:zPz57AA30
草薙神剣の開封
[191]天之御名無主<sage>
05/02/19 16:51:33
604 :名無しさん@京都板じゃないよ :03/06/18 04:43
>>602
荒俣宏の『帝都物語』でも少しバラされてるけど、先の大戦末期に機密勅令によって全国の主だった寺社でルーズベルト米大統領調伏のための儀式修法が同時一斉に行われたんだよね。

その時、高野山や東寺でも禁断の大元帥明王法が修された。
熱田神宮に至っては政府中枢からの相当強硬な圧力により、天皇さんや大宮司でも見ることさえかなわぬ草薙神剣がついに開封され、大宮司による機密御仕の主依とされたという。

草薙剣の話については、当時の大宮司の孫(あれ?ひ孫だったかも)が大学で同級でそいつから詳しく話を聞いたんだが、相当ヤバい話...あまり聞きたくない話だった。

...で、結果はというと、ルーズベルト、本当に死んじゃったんだよな。
これが偶然だったのか必然だったのかはともかく、結果として神風だの本土決戦だのを本気で妄想する連中を増長させることになったのだけは確かだろう。

230: 民俗神話学板からこぴぺ 2006年01月05日(木) 19:16:09 ID:zPz57AA30
[192]天之御名無主<sage>
05/02/19 16:53:38
612 :604 :03/06/19 08:52
>>604(補遺)
スレ違いは承知の上なんだけど(スマソ)リクエストが多かったので前回は敢えて伏せておいた部分について。

まず、草薙剣本体の材質について。
社伝ではかつて一度、新羅僧に盗まれ再び封印された際の『剣』の描写が残っているが、再封印後、現代に至るまで御神剣は一切錆を被っていないとの伝説、あくまでも伝説があったが、六十年前にその勅儀のために封印が解かれたとき、思わぬ象で伝説の根拠が明らかになった。

つまり御神剣は「錆びることのありえない素材」=金のムクで、もとより剣としての実用に耐えぬ、あくまでも祭祀用の具として造られたと思われる。
そして最も問題だったのは御神剣の形そのもの。

社伝では中空の矛のような短銅剣とされていたのだが、実際には、とても《剣》とは言いがたい、異様な形状の御体だったという。

喩えることのできるものがあるならば、国宝・石上神宮七支刀にやや近いというべきだったらしいが、七つに別れたその先が左右に羽根をひろげるが如く長く手を広げ、これまた、そもそもこれが《剣》として造られたものでないことを示していたという。
(ちなみに、後年、俺のその同級生の曽祖父=当時の大宮司は、自らの日記の中で、御神剣が七支の形状をなしていた事実と、記紀中のヤマタノオロチより剣がいでたとの伝承を結び合わせ、ヤマタノオロチの八つの頭がそのまま草薙神剣の七支の穂先と幹の突端になったのではないか、との自説を記しているという。...なるほどね。)

で、問題の儀式中に起きたことは、大宮司が祭文を唱えるにつれ、御体が唸り声のような重い音声をあげたかと思いきや、祭殿の左、西の方角に向けて自らいざりはじめ(続く)

231: 民俗神話学板からこぴぺ 2006年01月05日(木) 19:16:55 ID:zPz57AA30
[193]天之御名無主<sage>
05/02/19 16:54:13
613 :604 :03/06/19 08:55
>>604(補遺ー続き)
そのまま震えて祭文を唱え続ける大宮司に代わって、御神剣を押しとどめようとした禰宜職が御体に触れた途端、口より青い炎を上げて体が燃え上がり、骨も残さず溶けるように一片の黒い炭になってしまったという。

あまりのことに、神職・禰宜らが取り乱す中、何とか祭文をほふり終えた大宮司だったが、三ヶ月半後に再び同じ儀式を行うよう命が下った際には、さすがにこれを拒み続け、そのまま敗戦を迎えたという。

なお、その時も爾後も、その大宮司の一の弟子だったのが、神社本庁・前総長だった鶴岡八幡宮の白井前宮司で、存命中の方でその儀式に立ち会っていた数少ないお人だそうなので、当時の‘’ナマの様子を聞きたい方は訪ねてみては、との友人のことばでした。

...以上が、今から13年前に、京大文学部史学科の某助教授の研究室で、そのセンセと私ほか2名の前で語られた内容の大筋です。

19: ROM女1 2005年11月16日(水) 01:33:21 ID:4EFX7gub0
よくないナニカ
スレの流れが止まってるようなので、ここで下らない話(実話)を一つ

当時高校生だった自分は、散歩が趣味で、高校から路線バスで30分かかる家まで歩く程散歩好きでした。
その時も、学校が終わってから「知らないところへ行ってみよう」程度の軽い気持ちで、いつも何となく避けてた路地裏を通ってみることに。

歩いていてしばらく何ともなかったんですが、狭い路地を抜けた先に出た時、空気ががらりと変わったんです。

その日は真冬で、雪がちらつきそうな厚い雲に覆われた日だったんですが、そこに来た時、空気が何だがどんよりじめじめしてたんです。

その時ちょうど月のモノ(ちょっときつい時)が来てたんで「ちょっと体に無理をかけたかな?」と考え、どっかで休もうかなと考えながら歩きましたが、空気はどんどん重くなっていくばかりで、その神社を見つけた時には、自分がまるで頭のてっぺんまで血だまり(言い方が物凄く悪いんですが、空気の粘っこさが水じゃなかったんで)の中に入って歩いてるような感じで、息もちょっと苦しかったんです。

「あー神社の境内で休ませて貰おうかなー」とか軽く考えて神社に近づいたんですが、その時ぞわっと何か感じたんです。
「ここにいてはいけない」といったかんじの、本能的な何かを。
だけど何となく回れ右をして、今まで来た道を戻ろうと、後ろを向く気にはなれなくて
取りあえず神社の前は早足で通り過ぎると、隣に公園がありました。

20: ROM女2 2005年11月16日(水) 01:34:12 ID:4EFX7gub0
だけど、その公園、ここ何日か全然雨が降ってないはずなのに、土が濡れていて、それに気づいた瞬間、後ろから何かが迫ってくる感じがして休む事もしんどい事も忘れて、道の先へと逃げ出すように、全速力で走り出してました。

その時も空気は物凄く重くて、ぞわぞわした(走り出した頃にはぞわぞわどころか・・・)感じが体をまとわりついてて後ろから何かに追っかけられてる感じがどんどん強くなって、ほぼ半泣き状態でした。

その神社のある通りを抜けて、お店とか立ち並ぶ通りに出てもまだ後ろを振り向くことはできなくて、結局、後ろを向けるようになったのは、家に入ってからでした。
それでその時に本能的に思ったのが
「世の中には、ああいった、よくないナニカが沢山いるところが在る」と言う事でした

大学入ってから、神道系の仕事が生業の友人にこの話をしたところ
「神社とかのまわりってよくないモノが溜まりやすいよ」と答えたので、その関係なのかなーと考えてたんですが
その高校の近くに住んでるゼミの知り合い曰く「そこには寺社関係の建物ないはずだよ」という答えが

もう一回あの場所に行って確かめたいなと、ふと思う時もありますが
それと同時に
「あの場所へ行ったら、自分は絶対、二度と帰ってこない」とどこかで考えてる自分がいます。

30: 本当にあった怖い名無し 2005年11月20日(日) 22:01:37 ID:b4XrrxdM0
>>19
以前、貴方とよく似た体験話をテレビの再現ドラマを見たことがあります。
それは、公園の中の出来事で、幽霊も見えていたそうです。
貴方の体験談は、私は信用をします。
昔、そこの場所には神社があった場所ではないでしょうか?
神社には二通りの神社があうと言われています。
ひとつは、神聖な場所にある神社。
もうひとつは、不浄な場所(人が殺されている場所、戦場のあと、怨霊を慰める神社)に建つ神社があるそうです。
貴方が感じた気は、確かだとおもいますよ。
嫌な気がした時、変だと感じた時は、その感は、当たっていますので、近寄らないことをお勧めします。

22: 本当にあった怖い名無し 2005年11月16日(水) 12:18:23 ID:rtk94fM5O
その裏路地をいつも何となく避けてたのは、おまいの危機回避能力が
無意識に発動してたからかも。

29: 本当にあった怖い名無し 2005年11月20日(日) 12:13:30 ID:tMaJoG6U0
近所の寺の墓場の入り口に鳥居が立ってるんだけど、なんだろうアレ。
墓場の中の何かを鳥居で封印してるのかな。

31: 本当にあった怖い名無し 2005年11月21日(月) 06:08:28 ID:Iq2+ac9f0
>>29
昔、神社があった場所なんじゃないかな。
鳥居で封印は無いとオモ。鳥居は、そういう役割じゃないみたいだし。
昔は、神社とお寺さんが隣同士・一緒の敷地にあるトコ多かったみたいよ。

37: 本当にあった怖い名無し 2005年11月22日(火) 22:06:46 ID:B2SkITrs0
>>31
なるほど、神仏習合というやつですね。
あの鳥居は子供の頃から不思議だったんです。
ようやく納得できました。

41: 本当にあった怖い名無し 2005年11月25日(金) 10:28:23 ID:oKZgOuAf0
御稲荷さん
夫と二人、葉山の海に行った時の事。
神社がすぐ近くにあったので、お参りに行ってみました。
その神社の敷地内に、風邪や喉の腫れを直すという、御稲荷さんがあり、夫が「二人共、風邪咳きが続いているから、お参りしよう」という事で、夫はお参りしました。

私は、以前からお稲荷さんに恐怖心があり、社の前で「お稲荷さんは、願った事を叶えてくれたら、必ずお礼しなきゃならないんだよ。お礼しないと怖い事になるかもよ」なんて言って、お参りしませんでした。

その結果、偶然かもしれませんが、夫はその翌日から咳きが治りました。
私の方はというと、その社を出て30分後に、風邪がひどくなり、立っていられなくなりました。
「お前が、お参りしなかったからなんじゃない?」などと言われ、ちょっと気にしていました。

42: 本当にあった怖い名無し 2005年11月25日(金) 10:30:22 ID:oKZgOuAf0
[つづき]
数日後、静岡の掛川に行く機会がありました。
掛川城を出て、MAPを見つつ歩いていた所、三光稲荷という、土地を守る稲荷さんがあるのを知りました。

そこに行き「怖がっていてごめんなさい。
葉山のお稲荷さんにも謝っておいてくれませんか?」とお願いしました。
その時、「お前が、祈っている最中、社の中の照明が点滅してたぞ」と言われました。
聞き入れてくれた合図だったのかな。怖がっていてゴメンナサイ。

47: 本当にあった怖い名無し 2005年11月28日(月) 11:21:43 ID:7xaKF4y/0
>>42
>聞き入れてくれた合図だったのかな
そうだったらいいね。

127: 本当にあった怖い名無し 2005年12月13日(火) 17:50:00 ID:S0DRKBhx0
八百万の神様
俺、従姉がいわゆる「見える人」なんだけど
京都に修学旅行に行ったとき、清水寺(だったと思う)で和服を着た小さい女の子が歩いてたのを自分だけが見たって話を聞いた事が。

その従姉の友達がもっと凄くて、八百万の神様(らしきもの)が子供の頃見えたそうな。

コンクリートで固められた公園の池に数メートルもある鯉が居るのを見たり

ふと夜中に起きると、枕に小人が数人座ってたり

お祭りに行ったとき、女の子に呼ばれて、ふらふら後をついて行ったら神社の裏手にある、めったに人の通らないお稲荷さんの祠(従姉の友達はその神社にお稲荷さんがあることを知らなかったらしい)に行ってしまったり。

そんなことが、小学校に上がる前くらいは度々あったとか。
今じゃ全然普通の人なんだけどね。

129: 本当にあった怖い名無し 2005年12月14日(水) 01:40:31 ID:+n6TZCOb0
>>127
確か神道用語で「七歳までは神のうち」って文句があったと思った。
小さい頃に見えた(感じた)今考えればありえないようなものこそが、神様なのかもね。

というか、アミニズム的な宗教の源泉?

140: 本当にあった怖い名無し 2005年12月18日(日) 22:07:03 ID:YMIq65vz0
大祓詞
このスレ何かと詳しそうな人いるから質問なんですが、
去年かそれくらいに伊勢神宮の鎮守の杜についての番組やってて

「語 問 磐 根 樹 立 (コト トイシ イワネ コダチ)
草 之 垣 葉 語 止 (クサ ノ カキ ハ コト ヤメテ)」
(意味・岩や草や木が喋ることをやめてしまった」

ていう千数百年位前から伝わる祝詞の一部が紹介されてたんですが、どんな祝詞の一節かご存知の方いますかね。
もうそんな昔からご先祖様方が「自然の声が聞こえなくなったお( ́・ω・`)」てショボーンとしてるとは知らなくて印象的だったもんで...。

141: デビル だいやまーくhO/jJrDVl. 2005年12月18日(日) 22:57:07 ID:WZ834fxw0
>>140
それは大祓詞(おおはらいのことば)と言われる祝詞の最初の方に出てくる言葉だよ。

皇室の始祖である那岐・那美両大神が、八百万の神々を集めて会議を行ない、皇孫にこの豊葦原水穂国の統治を任せると決定した後、それを国中に宣言した。

その時に、

『...国中(くになか)に荒ぶる神等(かみとも)をば 神問はしに問賜ひ
神掃ひ(かむはらい)に掃ひ賜いて 言問し磐根樹立草(いわねきねたちくさ)の
垣葉(かきは)をも言止めて 天の磐坐(いわくら)放ち 天の八重雲を
伊頭(いず)の千別(ちわき)に千別て...』

国中の他派(祀ろわぬ)神々=地祇の所へは、決定に従うかどうかを尋ね、従わぬものは討伐し、神ではないがそれに匹敵する岩石や草木にもよくよく言い含めるよう、と言う仰せがあったので、天津神達は彼方此方へとその命を伝えに散らばって行った...

そう言う流れの中の言葉だよ。

だから、「自然の言葉が聞こえなくなった」のではなくて「おしゃべりを止めて聞きなさい」と言う感じ。

160: 本当にあった怖い名無し 2005年12月28日(水) 22:26:32 ID:aAOdeyAR0
成田山詣
上で成田山関係の話があったんで、私の親戚の話を一つ。

関東には将門生誕やらゆかりの地なんてのはたくさんあり、私の伯母の実家もそういった土地の一つです。
そういった関係で、その集落では将門封じが発祥の成田山参りは厳禁だったそうです。

六十過ぎになる伯母の祖母(親戚だったかも?)が近所の友人と、「昭和の時代にもなって祟りや迷信なんて馬鹿らしい」と言わんばかりに三人で連れ立って成田山詣でに行ったとか。
すると数年とたたずその三人は三十代の若さで全員亡くなったという話でした。

その伯母は私が小さい頃から話し上手であり、色々な昔話を聞かせてくれた人なので、どこまで真実かわかりませんが・・・。

170: 本当にあった怖い名無し 2005年12月29日(木) 22:02:15 ID:TKpVf3DsO
覚えてないんだけど、3歳の時に箱根?の神社で狐に憑かれた事があるらしい。
夏休みで、うちの家族とばあちゃんじいちゃんでお参りに行ったら突然私が「コン」とかしか言わなくなって、ばあちゃん泣きながら私をバシバシ叩いたらしい。1日たってようやく戻ったそうです。
化かされた?

172: 本当にあった怖い名無し 2005年12月30日(金) 10:24:28 ID:Ltq4n3bn0
>>170 ワロてしまった。申し訳ない。
しろまるちゃん、御飯よー」→「コン!」
しろまるちゃん、もう寝ーやー」→「コン!」みたいな感じだったんですか?

174: 170 2005年12月31日(土) 09:30:37 ID:9XlOyoZ30
>>172
そうそう。
しろまるちゃん、ごはんたべる?」→「コン!」
「いつまできつねの真似してるの!」→「コン!」
「いいかげんにしなさい!」→「コン!」
みたいな感じだったらしいです

215: 本当にあった怖い名無し 2006年01月03日(火) 16:03:52 ID:alu/LVqY0
帰したくない
妊娠中にいつもの神社にお参りに行った。
ら、帰りの階段を下りる時に太ももに激痛が走って下りられない。
半泣きでゆっくり下りていったけど、足を動かすだけで激痛。

ふと「まさか」と思って振り返って上がったらすいすいと上がれる。治ったと思って下りはじめたら、また激痛。

ダンナは「ふざけんな」と怒りはじめ、私は涙がぼろぼろ出る痛みで、でも帰って家事をやらなきゃいけないので激痛をこらえて下りていった。
最後のほう10段ほど残ったところに鳥居があってそこをくぐった途端に痛みは嘘のように消えました。

後日そこの宮司さんに話をしたら「うちを手伝ってくださいませんか」と言われたけど、純粋さもない私がおこがましいと思ってごめんなさいしました。

足が痛かったのは単に「帰したくない」からだったそうですが。
そうなのかなぁ。

219: 本当にあった怖い名無し 2006年01月04日(水) 10:05:59 ID:jnjP/AGy0
>>215
へぇぇぇ〜、興味深く読ませて頂きました。

221: 本当にあった怖い名無し 2006年01月04日(水) 15:58:44 ID:AjPeJEf8O
父が神主なんですけど。
管轄内のある神社を改築するとかで、中にある御神体を動かそうと知り合い二人に手伝ってもらってたんだと。
そのとき父の目に御神体の目が光って焼き付いて三日位夜寝れなかったらしい。
そして知り合いの二人共、三日位熱出してたとか。

先祖代々神主やってるらしいのに
これ以外にオカルトっぽい話が無い...orz

222: 黒澤怜 だいやまーくh1/1b0ri7E 2006年01月04日(水) 17:23:44 ID:vk7ItciCO
>>221

御神体は人形か何かなんですか?珍しい御神体だなと思ったんで・・・もし良ければ解説お願いします。
話は変わるけど、かなり強烈なお祭りをひとつ・・・

喋ると死ぬ神事
群馬県富岡市一ノ宮にある一ノ宮貫前神社の御鎮神事。
神事での祭典奉仕中、一言も喋ってはいけない。喋べると死にます。自分が持ってる神事に関する本にある記載によると、ある宮司が玄関先でつい「火は大丈夫か?」と言ってしまった。その翌日に急死。いつもの口癖だったらしいが、それが仇に・・・

つまずいた時につい「あっ」と言ってしまい、頓死した神職の方もいるそうです。ちなみに咳払い等でも死を免れないとのこと。
またある時、祭事を行っている神職をみた神馬がいなないたと思った瞬間、即死したことがあるそうです。

祭の内容は社務所の座敷で草履を履き、土間に降り提灯一つを持ち参道を通り御鎮塚に供物を納めて帰ってくると言うもの

その際、近くの民家は明かりを消すので、神事中辺りは真っ暗になります。神事を行っている最中の神職を見たら障りがあるとのことなので。

ちなみに、この神事で神職の方が履いた草履は最高の魔避けになるとのことです

224: 221 2006年01月04日(水) 23:06:41 ID:AjPeJEf8O
>>222
高さ50cmくらいの恵比寿さんの木像だそうです。
目には石が使われてたとか
水晶とか、そういう類の物かと

239: 本当にあった怖い名無し 2006年01月06日(金) 22:17:54 ID:sHRvRqd70
お稲荷さんに入っちゃダメ
なんか四国の人がいるっぽいのでちょっと聞いてみようかな。

知り合いから聞いた話なんだけど、高知出身の代々お医者さんの家系の人で、オカルト話とか鼻で笑うような典型的な理系タイプのAさんにまつわる話。

ある時Aさん含め何人かの友人たちと旅先でお稲荷さんがあったんでお参りするか、となった時Aさんだけは神社の中に入らず外でずーっと待っていたそうな。

何故かと理由を尋ねると
「うちは代々家の守り神が狼(犬神?)だから、お稲荷さんには絶対入っちゃダメと言われてる。(入ると)狐と喧嘩しちゃうから」
と言われたそうです。

他の神社には平気で入れるし、そもそもそんな話信じるようなキャラじゃないから余計驚いたらしい。

四国には犬神系のお話って多いんですか?
あと狸があんまりいないのって関係あります?

240: 伊予人 2006年01月06日(金) 23:16:26 ID:+EuiPXIq0
>>239
徳島にはお稲荷様ないっていうよね、なんでもお大師さんが妖狐を退治したかなんかで狐族を封印してるかとかで。

でも高知には三菱財閥をつくった岩崎弥太郎が信仰してた土佐稲荷様があるし愛媛にも伊予稲荷ってある。

狗神憑きの家系はあるけど表に出ないね、なんでも昔は狗神の家系から嫁もらうなと言われてたし実際訴訟問題も起こったりしたとか。いまでもあるんじゃないの?
多分表に出てないだけと思うよ。

242: 本当にあった怖い名無し 2006年01月07日(土) 00:49:12 ID:53eHndvS0
>>239
狸は道ばたで腐ってるほどいるぞ。

249: 239 2006年01月07日(土) 22:35:58 ID:WvpRVagx0
>>242
ごめん、狸じゃなくて狐だった...orz
なんか本州に比べると少ない、みたいなこと聞いたんでなんか関係あるのかなあと。
でも徳島にお稲荷さんがない、て話は初耳だったので興味深かったです。

うちの近所にもお稲荷さんがあるけど、その神社と道はさんで隣に住んでる人が
「夜中に霊がお参りに行くみたいで、家の中ゾロゾロ通られてかなわん」
と言ってますた。
通り道?にあたっちゃうと色々大変なんですね。
お参りの邪魔するとヤバイのかなやっぱり。

250: 本当にあった怖い名無し 2006年01月08日(日) 01:41:14 ID:cJgMSHQ30
>>249
狐は確かに少ないな。

ていうか、用心深い動物であまり人に姿をみせないよ。

103: 本当にあった怖い名無し 2005年12月09日(金) 19:53:09 ID:07mh2Vcy0
寺社にまつわるオカルトで怖かったのは、身内なんとかとかいうスレに
神社で犬が土掘ってて、見たら白骨死体が二体でてきた話があったっけ

105: 本当にあった怖い名無し 2005年12月09日(金) 21:34:01 ID:VcpsQXMC0
>>103
シンプルな話だけど怖い

不思議ネタ募集中
不思議.netで扱ってほしいネタ、まとめてほしいスレなどがあれば、こちらからご連絡ください。心霊写真の投稿も大歓迎です!
面白いネタやスレは不思議.netで紹介させていただきます!

しかくネタ投稿フォームはこちら
https://ws.formzu.net/fgen/S13082310/











本日のおすすめニュース1
本日のおすすめニュース2

コメント一覧

1 不思議な名無しさん :2019年02月15日 00:35 ID:.ClhWWdJ0*
オカルトでも知識がない噂話より質が悪い話だな。
俺、実家神社だけど、神社側からすると質の悪い創作話ばかりで風評被害で仮に訴えられたら負けるような話ばっか。
みんな、神社は自分の家や部屋、いつもいるところと違う雰囲気を感じるから神聖さを感じたり時には怖かったり、気持ち悪いと感じるかもしれないけど、そもそも神社の敷地は御神域って知ってるだろ?ヲタクっぽく言えば結界の中なんだよ。
だから悪霊もいないってのが本来の常識なんだけど、みんなアニメとかの影響でその感覚がなくなってる。
自分の家の墓にキモいおばけが出るとか噂されたら、大好きなじいちゃん、ばあちゃんが墓に入ってるのにふざけんなって腹立つだろ?
俺からしたらオヤジやじいちゃんたちが守ってきた神社に対して何も知らんくせに厨ニ野郎に馬鹿にされたって腹立つ。
変な受け止め方して下手に神社や寺のこと語ったり、参り方してる方がバチが当たるかもな。
2 不思議な名無しさん :2019年02月15日 00:44 ID:.ClhWWdJ0*
ちなみに神社で働いてるとオカルトバカが神主や巫女にでもなったつもりで薄い知識とオカルトひけらすやつがよくいるんだけど、社務所で基地外扱いでネタになったりして恥ずかしいぞ。
あと、『私は◯◯神社の神様とは合わない』とか言う馬鹿オタク女が最近多いんだけど、そもそもお前神様と同格なんか?って冷静になってほしいわ。
そんなこと言う馬鹿は神社行かずに家にこもっててほしいのが正直な業界からの見方。
3 不思議な名無しさん :2019年02月15日 01:49 ID:DndX2aaO0*
四国民だが犬神憑きは結構いたらしいぞ。
4 不思議な名無しさん :2019年02月15日 01:53 ID:iBFtVf8p0*
業界の方もこんなの見るんだ
本物っぽい話とかあるのか?
5 不思議な名無しさん :2019年02月15日 03:45 ID:YHa1y7Qt0*
オカ板の中の神主や坊さんは何故か揃いも揃ってすごい霊能力持ってるしなw
6 不思議な名無しさん :2019年02月15日 07:13 ID:9cCS48CZ0*
コメ1.2
神社は管轄外だから、また怒られるのかもしれないけど、子供の頃からお稲荷さんにお参りしたことが一度もない。それに気づいて思い返してみたら、お稲荷さんと思ってたのは荼枳尼天のお寺だった。伏見稲荷に行った時は何故か鳥居を潜らなかったし。
数年前神宮に初詣に行った時に、とうとう「来なくていい」とご神託(笑)受けちゃった気もする。
生まれも育ちも職場も、穢だらけの寺だから。
日本国民である前に仏教徒、という人たちがいるけど、自分天照大神にその認定受けてしまったんだろうか。神様を粗末にしたことはないのに。

因みに寺関係だと、子供の頃から不動明王とは巡り合わせがない。必要ないからなんだろうと思ってるけど、八百万神が必要ないとか、ありえないよね。
7 不思議な名無しさん :2019年02月15日 11:26 ID:154rNGLI0*
19の「よくないナニカ」って自身が不浄物だったのに近づいたから、追い出されたんだと思うけど。
その神社との相性も悪かったんだと思うけど、月のモノが来てたんでしょ?自分が不浄って考える頭が無いんかね。
元々神社があった場所ってのは、その土地に力があるってことだろうから、よっぽど、この19が不快だったんだろうね。その土地の神さんは。
8 不思議な名無しさん :2019年02月15日 11:42 ID:N7qpUE2W0*
>>2
間違いない!身の程知れてやつな!
9 不思議な名無しさん :2019年02月15日 11:45 ID:N7qpUE2W0*
>>6
あー、怖い方ね
10 不思議な名無しさん :2019年02月15日 11:54 ID:YDJVGh290*
「神社の敷地は御神域」も信仰の結果だけど
ゲームやアニメのオカルト話の影響で良からぬものが潜む陰鬱な領域として都市伝説化するのも信仰と言えそう
ただ、面白半分に書いてる分タチが悪いと言うか神学関係者には迷惑な話だよね
最近映画死霊館シリーズ見たけど最後のシスター編は完全に「古い修道会は気味の悪い何かが潜んでるかも」という印象植え付けてて、似てる話だなーと思いだした
実際ロケ地には何の曰くもないはずだけど俳優が悪い気配を感じたってことで正式な神職者にお清めお願いしたみたいだし
11 不思議な名無しさん :2019年02月15日 11:57 ID:8dz.mw4X0*
(注記)1、2
神社やお寺関係の人の中にはあびる優や芸人の狩野英孝一族みたいなやらかし系がいるやんけ。
アホなのはお互い様なんだからそういうのは適当にスルーしてやれよ。大人げないな。
12 不思議な名無しさん :2019年02月15日 12:54 ID:GSgYuTPd0*
神社関係の不思議な話は信じてしまうな
出雲大社のおみくじがヤバいくらい当たってから、信仰ってものを理解した
13 不思議な名無しさん :2019年02月15日 14:05 ID:vb6vZadc0*
今回のは質が良くないな〜と思ったけど、やっぱ怒ってる方がいた
見るからにおもしろおかしく創作したってのがちらほらあるし...
14 不思議な名無しさん :2019年02月15日 15:03 ID:X7Rp4Tvh0*
近所の神社に良くお参りにいく
小さな神社だけど、明るくて雰囲気が良いから好き
15 不思議な名無しさん :2019年02月15日 16:57 ID:5.emFAI30*
10年ぐらい前、地方出張の際にふと気になって立ち寄った神社があるんだけど、あれも何かの縁があったのかね
今回みたいに神社の話になるたび思い出す
16 不思議な名無しさん :2019年02月15日 19:57 ID:FkaHhFHW0*
神社とかの歴史や信仰などの知識は全くない俺だけど、やっぱりこういうオカルト話しとかの対象にされた神社などの関係者にとっては迷惑以外の何者でもないよなって思う。
もっと言えば、仮に神様に類する存在が居たとして、そしてその存在をオカルト民が信じてるとして、こんな掲示板で神様の悪評に当たる「こわいこわい!」ていう話しを世間に流布する行為を恐れ無く平然とやっていることが俺にとっては不思議なんだが。
信じてるなら尚更なぜ、「神につば吐く行為」を行うのか?
俺には理解できない。
17 不思議な名無しさん :2019年02月15日 23:54 ID:RKM2tlKb0*
四国に狐がいないのは、確か弘法大師が「鉄の橋がかかるまで帰ってくんな」とか言って追い出したからじゃなかったっけ?
18 不思議な名無しさん :2019年02月16日 09:28 ID:ibYiM5Bl0*
>>3
オヤジから狐憑きに会ったことあるって聞いたことあるよ。でも冷静にみたらきっと統合失調症とか、動いちゃうタイプの鬱の人だと思うのが、俺の正直な感想。
大昔なんか、化学や電気なんかないから、闇の中に妖怪がいて、流行病とかは病気って概念がないから祟り扱いだろ?
憑き物や心霊写真は100パーセント嘘とは言わないけど、人間の意識的な思い込みで見えちゃったり、最近は精神病にみんな優しいけど、昔は見て見ぬ振りしてた精神病棟案件がほとんどだろうと思ってる。
19 不思議な名無しさん :2019年02月16日 09:37 ID:ibYiM5Bl0*
>>4
ほとんどないかな。つーか、関係者が作ったと思われるよくできた話はあるけどないな(笑)
やっぱりさ、話の内容が決まって自分すげーだろ?って内容になってるから話盛り盛りでおかしいとことか出てくるんだって。
修羅場板の書き込みがフェイクや作り話が大半のようにオカルトもそんな感じ。だから夏の怪談話のネタにするくらいで信じない方が良いよ。
俺からしたら悪霊より、神社で油撒いたり火付けたり、賽銭箱壊すやつの方がよっぽど怖いな。
20 不思議な名無しさん :2019年02月16日 09:50 ID:ibYiM5Bl0*
>>5
それな。周りの神主にもたまに厨二こじらせたままで見えるとか、オーラがどうこういるやついるからな(笑)もちろん周りにはスルーされてる。注目してほしいって妖怪が憑いてるんだなって笑い話にして流す。で、気がつくとそういうやつは出社放棄して辞めてくわ。

そもそも小中高校生の頃とか思い出してみてよ。見えるとか言う奴ってアニメの影響強くて前世は巫女だったとか、あそこに霊がいるとか言いまくるちょっとクラスで浮いた奴とか、ホラッちょのぼっちじゃなかった?
思想は個人の自由だから言わないけどさ。相手にされたい可哀想な人だから優しくしてやってよ
21 不思議な名無しさん :2019年02月16日 10:29 ID:q8MVpq1g0*
地方によって狐が悪かったりたぬきが悪かったりするのは、四国のお大師さんみたいになんか言われがあるのかな。
地元は狐の昔話はほんわかしてたり良い話が多いけど、狸は悪さやらかしまくってる。
そーゆーのも民俗学とかで調べてたりするのかな。
22 不思議な名無しさん :2019年02月16日 10:49 ID:ibYiM5Bl0*
>>11
言いたいことはわかるよ。同職として資格剥奪してほしいって業界の集まり行くと話になるからさ。
たまにテレビ出てもあいつ自身訳分かってないから間違った作法で祭祀をしたり、汚い着付けで装束着てたりするから困ってる。
知識ないと芸能人で神主すごーい!とか興味で来る人がいたり、業界も若干、どんな形でも来てくれるならって甘えてるとこもあるからね。

ただね、ネットで変わった知識つけてくる奴ほど、周りに間違ったこと言って神社来ると入っちゃいけない所や触っちゃいけない物触ろうとする困ったやつ多いからねじ曲がった知識はやめてほしいって思うんだ。
だからうるさいやつがいるのもわかってほしい。
23 不思議な名無しさん :2019年02月16日 10:54 ID:ibYiM5Bl0*
>>12
夢のない話に聞こえるだろうけど、人間良いことだけ信じたがるし、悪いことはそのせいにする。
何かあると後々おみくじや占いに繋げて考えたりするから良いことがあると嬉しくなって信じるんだよ。

でもその考えができるならたとえ悪いこと書いてあっても神様がついてるから頑張ろ!って考えるようになるとお参りしたりするのがもっと楽しくなると思うよ。
24 不思議な名無しさん :2019年02月16日 10:56 ID:ibYiM5Bl0*
>>13
大半はネタって思って読むけど、これを実話だと思っちゃう人がいるから困っちゃうよね
25 不思議な名無しさん :2019年02月16日 11:01 ID:ibYiM5Bl0*
>>14
みんな大きい神社の方が見る所沢山あるし、門前で美味しいもの食べれたりで有名神社に行き気味だけど、本来は近所の神社が氏神様って言って1番身近な大切な所なんだけど、知らなかったり、ツマらない、汚い怖いと行かない人も多いからありがたいよ。
土地の神様とご先祖様の想いがいっぱい詰まってたりするからね、本当のご利益は地元にこそあるって考えてほしい。
26 不思議な名無しさん :2019年02月16日 11:10 ID:ibYiM5Bl0*
>>15
ご縁かもね。そもそも神社はお願いするところって言うより、神恩感謝って言って、いつもありがとうございます、これからもよろしくお願いしますって心の支えにしてほしいんだけど、現代人は特に行くことで効果がある、願いが叶う!って自分に返ってくる満足度がないと意味を感じなくなってる人が多くなってるからテーマパークみたいに何かないと来ないからそういう感じ方できるのは日本人として素敵だと思うよ。
27 不思議な名無しさん :2019年02月16日 11:17 ID:ibYiM5Bl0*
>>16
本来は尊いものだからね。そういう考えが1番大事なんだけど、物として見る感覚が現代は強いから、寺社はお参りに神様にご挨拶しに行く所じゃなくて、お参り体験をしにいく、お土産にお守り買うとか、親さんなら七五三とか着物着るイベントデーって感覚しかない人多いからね。
だから自分のことじゃないから面白おかしく平気で書いちゃうのかな。>>16さんみたいな人がいてくれるのはありがたいよ。
28 不思議な名無しさん :2019年02月16日 11:36 ID:ibYiM5Bl0*
>>10
それなんだよね。信仰の形がないのが良くも悪くも神社だから間違ってるとは言えないけど、表現の自由を良いことにアニメや漫画で間違った雰囲気だけが広まって更にその価値観に影響を受けて次々新しい作品が出ると名前が一緒なだけで原型留めてないことが多々あったりするからね。
調べるほどオタクじゃないとそこで知識が固まっちゃうからまた信仰としては困るんだよ..。そう考えるとオタクはありがたい。徹底的に調べる野生の学者さんが支えてくれてるから保ててるところも少なからずあるからね。

>>10さんがいうみたいに真実よりイメージが頭に残りすぎて信じて体調崩しちゃう人がいるのは事実(笑)
昔の人の恐怖の対象が闇や病だったのが、現代は便利過ぎて自分の知らないかとが恐怖、怖いイメージのものはそのまま恐怖の対象なんだよね。
ある意味言えば文化的なものには無知で受けるイメージ次第になるから一度布教して信じればどっぷり浸かってくれるんだろうと思う。
ただ、それやったらカルトになっちゃうからやらないけどさ!
29 不思議な名無しさん :2019年02月16日 11:53 ID:ibYiM5Bl0*
>>6
>>1です。あんまり否定的なことは言いたくないけど、もっと違う見方した方が良いかな。
神様はそんな個人を毛嫌いするみたいな心は狭くないって考えたほうがあちこちに神社お参りするのも楽しいと思うよ。

鳥居の話はさ、他教の教えでくぐらなかったり、境内内に入らない人がいるから個人の自由だけど、鳥居って敷地の出入り口で門、玄関みたいなもんだからある程度進路でくぐっていかないと一般家庭で言う庭の垣根の間くぐったり、塀を乗り越えてきたようなもんだから出入り口だと思って通った方が良いよ。
鳥居の前で一礼する人いるでしょ?あれはお邪魔します、失礼しますって意味で神主もしてるからさ。
神主の作法からするとお辞儀しないのはある意味無作法なだけって覚えてするようにしてくれると、神様に対して丁寧な人だなって俺は思うよ。みんな意味知らないから色々考えて良くも悪くも解釈するから仕方ないけどね。
30 不思議な名無しさん :2019年02月16日 11:56 ID:ibYiM5Bl0*
>>8さんはお寺の人なの?社内が荒れてるのはドンマイだな!
寺も神社もそうだけど、可愛い巫女でもクソするし、神主でもプリンする奴もいる、特殊職業だから理解得にくくて奥さんが一般の人だと離婚多い。
でも神様と人を通して色んな出会いがあるし、経験ができて楽しい職だと思ってるよ。嫌々言うのは簡単だけど、やらないと続かないしな。お互いがんばろ!
31 不思議な名無しさん :2019年02月16日 11:58 ID:ibYiM5Bl0*
>>6
>>1です。あんまり否定的なことは言いたくないけど、もっと違う見方した方が良いかな。
神様はそんな個人を毛嫌いするみたいな心は狭くないって考えたほうがあちこちに神社お参りするのも楽しいと思うよ。

鳥居の話はさ、他教の教えでくぐらなかったり、境内内に入らない人がいるから個人の自由だけど、鳥居って敷地の出入り口で門、玄関みたいなもんだからある程度進路でくぐっていかないと一般家庭で言う庭の垣根の間くぐったり、塀を乗り越えてきたようなもんだから出入り口だと思って通った方が良いよ。
鳥居の前で一礼する人いるでしょ?あれはお邪魔します、失礼しますって意味で神主もしてるからさ。
神主の作法からするとお辞儀しないのはある意味無作法なだけって覚えてするようにしてくれると、神様に対して丁寧な人だなって俺は思うよ。みんな意味知らないから色々考えて良くも悪くも解釈するから仕方ないけどね。

>>8さんはお寺の人なの?社内が荒れてるのはドンマイだな!
寺も神社もそうだけど、可愛い巫女でも糞するし、神主でもプリンする奴もいる、特殊職業だから理解得にくくて奥さんが一般の人だと離婚率も高いしな。
でも神様と人を通して色んな出会いがあるし、経験ができて楽しい生業だと思ってるよ。嫌々言うのは簡単だけど、やらないと続かないしな。お互いがんばろ!
32 不思議な名無しさん :2019年02月16日 12:04 ID:ibYiM5Bl0*
>>8
ごめん、誤爆した
33 不思議な名無しさん :2019年02月16日 12:06 ID:ibYiM5Bl0*
>>6
>>1です。あんまり否定的なことは言いたくないけど、もっと違う見方した方が良いかな。
神様はそんな個人を毛嫌いするみたいな心は狭くないって考えたほうがあちこちに神社お参りするのも楽しいと思うよ。

鳥居の話はさ、他教の教えでくぐらなかったり、境内内に入らない人がいるから個人の自由だけど、鳥居って敷地の出入り口で門、玄関みたいなもんだからある程度進路でくぐっていかないと一般家庭で言う庭の垣根の間くぐったり、塀を乗り越えてきたようなもんだから出入り口だと思って通った方が良いよ。
鳥居の前で一礼する人いるでしょ?あれはお邪魔します、失礼しますって意味で神主もしてるからさ。
神主の作法からするとお辞儀しないのはある意味無作法なだけって覚えてするようにしてくれると、神様に対して丁寧な人だなって俺は思うよ。みんな意味知らないから色々考えて良くも悪くも解釈するから仕方ないけどね。

>>8さんはお寺の人なの?社内が荒れてるのはドンマイだな!
寺も神社もそうだけど、可愛い巫女でも糞するし、神主でもプリンする馬鹿もいる、特殊職業だから理解得にくくて奥さんが一般の人だと離婚率も高いしな。
でも神様と人を通して色んな出会いがあるし、経験ができて楽しい生業だと思ってるよ。嫌々言うのは簡単だけど、やらないと続かないしな。お互いがんばろ!
34 不思議な名無しさん :2019年02月16日 14:27 ID:q8MVpq1g0*
>>29
これはコメ6に対してくれたのかな?
鳥居はきちんと潜るよ。頭礼もする。日本人だからね、その所作は染み付いてる。
伏見稲荷に行った時だけ、潜れなかったんだ。潜らないで本殿にお参りしてきた。
お稲荷さんに気づかれない人がいる、ってスズメやのおばあさんが言ってた。何回来ても気づかれないらしい。スズメやのおばあさん何者なの?

神宮は子供の頃から毎年行ってたんだけど、家継いだ次の年の初詣でお願い事をする社(名前忘れた)に神職さんに連れてかれて、お願いごとをどうぞ、って言われたけど何も出てこなくて、普段からすごい煩悩まみれなのに出てこないのおかしいなぁで思いながら考えてたら、称名が頭に浮かんでさ。
神職さんにも分かったみたいで苦笑いしてたよ。その瞬間、自分では仏教徒の前に日本人、だと思ってたけど、天照大神に日本人の前に仏教徒、だと言われた気がした。
そっから、もう来なくていいよ、みたいな雰囲気があって、実際行くチャンスことごとく潰されて今に至る。

因みに八百万の神様にはお参りさせてもらえないけど、人が御祭神の神社は大丈夫ぽい。
神職の人からしたらおかしな話だと思うけど、同業者にはままいるよ。八百万の神様と縁が持てないっての。
妙好人にも多い。
35 不思議な名無しさん :2019年02月16日 22:28 ID:XgL1Bgea0*
やべえな
36 不思議な名無しさん :2019年02月17日 01:44 ID:At.Ctx1j0*
狼なら真神じゃないか?
37 不思議な名無しさん :2019年02月22日 10:55 ID:m8.FGRSx0*
>>160
成田山は地元の人は行かないって聞いたけどやっぱそうなんだね
侵略者が奉ってあるようなもんだからそら行かないと思うけど...
あそこは実は縁切りの所でもあるからカップルで行くと必ず別れるとも聞いた
38 不思議な名無しさん :2019年03月10日 19:12 ID:rWprSbyg0*
大神の御神縁を築きなさい
39 不思議な名無しさん :2019年04月03日 15:32 ID:voy9zO2X0*
住んでるとこのあるお寺は教育委員会が立て札立ててるくらいのガチ曰く付き(しっかりと記録に残ってる一揆で、寺が助けてくれなかったために首謀者が打ち首に。なので、首謀者にも地元住民にもかなり恨まれたとらしい)。
まー広い日本、たくさんの神社やお寺があるわけで、それぞれよーってことで、あまりムキになるなよー。
腹がたつのもわかるけど、あまり攻撃的すぎるとうわぁ...って思うぞ。
40 不思議な名無しさん :2019年05月29日 20:09 ID:9VU41Zed0*
力が無くなった神主が増えたね。
しかも大多数が何も無い
逆にあんたらが神主辞めたら??
41 不思議な名無しさん :2019年06月18日 14:30 ID:KLMdwXlh0*
「月のものの時に神社?から逃げ出した」話について。

「月のもの」は血液で「けがれ」にあたるから、神社に嫌われたのではないかな。
神様が良い悪いではなく、「けがれ→近づくな!」と追い払われたようにも読めた。
42 不思議な名無しさん :2019年08月18日 16:19 ID:seesYz770*
神主ニキ視野狭いとかひとかけらも考えてなさそう
マウントとってんの創作と同じレベルでキモイ
43 不思議な名無しさん :2019年10月24日 23:56 ID:o4TQEwkl0*
神主ニキ確かにマウントとってるねw
世襲で簡単になれるからかな?力無いのw
高野山とか行ってみたらいいのにw
44 不思議な名無しさん :2019年11月23日 21:25 ID:DJ2EkMSd0*
>>1
記事中にある草薙の剣の話に凄いロマンを感じるんだけど神社界では有名な話なの?


カテゴリ一覧
週間人気記事
おすすめ人気記事
traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /