このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
ここから本文です。
赤井若太郎忠常が、弘化3年(1846年)に創始した稲畑人形は、伏見の流れを汲み、きめが細かく粘り強い良質の土粘土を原料とした素朴で親しみのある土人形です。
現在は5代目赤井君江が伝統技術を継いでおり、人形製作教室を開催するなどして、技術の保存及び伝承に取り組んでいます。
※(注記)画像は「鯛持ちえびす」といいます。七福神の中で、唯一日本生まれの神がこのえびすです。
お問い合わせ
おすすめ記事
RECOMMENDED