このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
ここから本文です。
1 調査概要について
1 調査目的
当該調査は、震災10周年を契機に、特に疑義が生じていた死者数について、死者の氏名・性別・生年月日等を収集して二重計上を排除する
方法により検証作業を行い、併せて、死因や死亡時年齢等の各種統計データを取りまとめ、今後の防災体制の充実・強化に資する基礎資料と
する。
2 調査方法
本調査は、旧被災12市4町(13市)を対象として実施した。
3 調査項目(10項目)
・氏名 ・性別 ・生年月日 ・被災住所地 ・主たる居住地 ・死亡日
・死亡時年齢 ・直接死、関連死の区別 ・死因 ・国籍
4 調査期間
・ 期間 :平成16年9月22日〜平成17年3月31日
・ 分析・集計期間:平成17年4月1日〜平成17年11月30日
5 調査結果の概要
(1)死者数:6,402人(男性 2,713人、女性 3,680人、不明 9人)
(注)不明9人は、神戸市において被災した身元不明者である。
(2)死亡時年齢:・平均死亡時年齢58.6歳
・65歳以上の割合 49.6%
・年代別死者の順位 (1)70歳代(1,268人)
(2)60歳代(1,217人)
(3)80歳代(1.074人)
(3)死因(直接死(5,483人)に占める主な死因の内訳)
:(1) 窒息・圧死 72.57%(3,979人)
(2)外傷性ショック 7.75%( 425人)
(3) 焼死 7.35%( 403人)
(4)直接死・関連死(県内6,402人)
:直接死 5,483人(85.65%)、関連死 919人(14.35%)
【参考】これまでの死者数の考え方について
(1)死者数
・現在、消防庁の公表している死者数は、6,401人(県外を含めると6,433人)であり、直接死及び関連死の総数である。但し、直接死及び関連死
の内訳は、公表していない。また、自殺者は含まれていない。
(2)考え方
・災害による人的被害については、被災地で計上する(被災地主義)のが災害報告の原則である。
・関連死については、震災と相当な因果関係があると災害弔慰金判定委員会(市町で設置)等において認定された死者
(例:震災によるストレスが原因で死亡)である。(阪神・淡路大震災で初めて認められた概念である。)
2 調査結果について
1 死者数
(1) 二重計上によるものとして、神戸市において計2人の重複計上が判明した。
【原因】同一の犠牲者について、直接死と関連死でそれぞれ異なるデータで登録されていたため、二重計上をチェックできなかったことによる。
(2) 計上漏れによるものとして、次の3人の震災死者について、被災地で計上されていないことが判明した。
【原因】〈1〉明石市民で、同市内において被災し、搬送先の神戸市内の病院で死亡した1人が明石市で計上されていなかった。
〈2〉明石市民で、神戸市内において被災し、死亡した2人が神戸市に計上されていなかった。
(3) その結果、震災による兵庫県の死者数は6,401人から6,402人となる。
区分
増(人)
減(人)
増減
神戸市
明石市
神戸市
明石市
重複計上
―
―
△しろさんかく2
―
△しろさんかく2
計上漏れ
2
1
―
―
3
計
2
1
△しろさんかく2
―
1
2 調査項目ごとの内訳
(1) 市別内訳【単位:人、(%)】
市町名
死者数
神戸市
4,564(71.29)
尼崎市
49( 0.77)
西宮市
1,126(17.59)
芦屋市
443( 6.92)
伊丹市
22( 0.34)
宝塚市
117( 1.83)
川西市
4( 0.06)
明石市
11( 0.17)
加古川市
2( 0.03)
三木市
1( 0.02)
高砂市
1( 0.02)
洲本市
4( 0.06)
(注)淡路市
58( 0.91)
(旧)津名町
5
(旧)淡路町
1
(旧)北淡町
39
(旧)一宮町
13
合計
6,402(100.00)
(注)平成17年4月1日に合併したことによる。
(2) 性別【単位:人、(%)】
性別
死者数
男性
2,713(42.38)
女性
3,680(57.48)
不明
9 ( 0.14)
合計
6,402 (100.00)
(3) 死亡年月日 【単位:人、(%)】
死亡年月日
死者数
1995年1月17日
4,978
(
77.76
)
1月18日
197
(
3.08
)
1月19日
50
(
0.78
)
1月20日
48
(
0.75
)
1月21日
34
(
0.53
)
1月22日
35
(
0.55
)
1月23日
39
(
0.61
)
1月24日
23
(
0.36
)
1月25日
25
(
0.39
)
1月26日
35
(
0.55
)
1月27日
30
(
0.47
)
1月28日
30
(
0.47
)
1月29日
19
(
0.30
)
1月30日
23
(
0.36
)
1月31日
12
(
0.19
)
2月1日以降
583
(
9.11
)
不明
241
(
3.76
)
合計
6,402
(
100.00
)
(4) 死亡時年齢【単位:人、(%)】
死亡時年齢
男性
女性
合計
0歳〜4歳
67
55
122
(
1.91
)
5歳〜9歳
64
66
130
(
2.03
)
10歳〜14歳
66
79
145
(
2.26
)
15歳〜19歳
70
102
172
(
2.69
)
20歳〜24歳
151
148
299
(
4.67
)
25歳〜29歳
81
92
173
(
2.70
)
30歳〜34歳
60
85
145
(
2.26
)
35歳〜39歳
62
57
119
(
1.86
)
40歳〜44歳
97
109
206
(
3.22
)
45歳〜49歳
118
162
280
(
4.37
)
50歳〜54歳
173
236
409
(
6.39
)
55歳〜59歳
212
249
461
(
7.20
)
60歳〜64歳
261
299
560
(
8.75
)
65歳〜69歳
272
385
657
(
10.26
)
70歳〜74歳
266
411
677
(
10.57
)
75歳〜79歳
222
369
591
(
9.23
)
80歳〜84歳
264
413
677
(
10.57
)
85歳〜89歳
155
242
397
(
6.20
)
90歳〜94歳
39
100
139
(
2.17
)
95歳〜99歳
9
19
28
(
0.44
)
100歳〜
4
2
6
(
0.09
)
性別及び死亡時年齢不明
9
(
0.14
)
合計
2,713
3,680
6,402
(100.00)
(5) 直接死・関連死 【単位:人、(%)】
区分
死者数
直接死
5,483(85.65)
関連死
919(14.35)
合計
6,402(100.00)
(6) 国籍【単位:人、(%)】
国籍
死者数
日本
6,231(97.33)
韓国・朝鮮
107( 1.67)
中国
40( 0.62)
ブラジル
8( 0.12)
ミャンマー
3( 0.05)
アメリカ合衆国
2( 0.03)
フィリピン
1( 0.02)
オーストラリア
1( 0.02)
不明
9( 0.14)
合計
6,402(100.00)
(7) 直接死の死因【単位:人、(%)】
死因
死者数
窒息・圧死
3,979 (72.57)
外傷性ショック
425 (7.75)
焼死
403 (7.35)
頭・頸部損傷
172 (3.14)
内臓損傷
68 (1.24)
その他
143 (2.61)
不詳及び不明
293 (5.34)
合計
5,483(100.00)
お問い合わせ
おすすめ記事
RECOMMENDED