このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

更新日:2025年10月31日

ここから本文です。

広報紙「県民だより兵庫」

復活を遂げた“幻の青磁”が伝統的工芸品に

江戸時代後期に誕生した三田青磁は、透明感のある翡翠(ひすい)色と、繊細な模様が特徴です。釉薬(ゆうやく)が薄い部分は白、厚い部分は翠(みどり)色に見え、光によっても色調が変化します。明治にかけて世界三大青磁の一つとして人気を集めましたが、昭和に入ると安価な陶器の普及により廃窯します。20年ほど前から再興が進み、今年8月、県の伝統的工芸品に指定されました。「三田陶芸の森。」では、作品の鑑賞や陶芸体験が可能です。ぜひ間近でその魅力を感じてください。(三田陶芸の森。 館長 伊藤瑞宝さん)

ひょうごフィールドパビリオン
三田青磁の歴史と魅力を識(し)る陶芸体験


【場所】三田陶芸の森。(三田市四ツ辻720-2)
【料金】絵付け2,420円、型押し3,300円、手びねり4,400円、ろくろ6,600円
【申し込み・問い合わせ】前日までにホームページ、電話で同施設へ
【Tel・Fax】079-568-4340

詳しくは三田青磁の歴史と魅力を識る(外部サイトへリンク)のページへ

PDF版のページ

[画像:音声版]

[画像:音声版のページ]((注記)準備中)

[画像:ウェブブック版]

ウェブブック版のページ

[画像:バックナンバー(月別)]

2023年4月号から前月号までの過去号を掲載しています。

  • 2025年度版県民だよりひょうご

【過去2年間に発行した「県民だよりひょうご」は下記のリンク先に掲載しています】

[画像:配布方法・広告掲載・点字版・音声版について]

しかく配布方法

  • 県内全地域で毎月、新聞(朝日、毎日、読売、産経、日経、神戸、日本海)に折り込んでお届けしています。
  • 新聞を購読されていない場合は、お近くの県民局、市役所、町役場等でもご覧いただけます。
  • 具体的な配架・閲覧場所は下記よりご確認いただけます。リストはこちら(窓口(PDF:294KB)金融機関(PDF:163KB))をご覧ください。

[フレーム]

しかく広告掲載

株式会社ジチタイアド

電話 :092-716-1401(受付時間:平日9時00分〜18時00分(土日祝日休み)
メール:br-kinki02@zaigenkakuho.com

しかく点字版・音声版

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /