国立沖縄青少年交流の家が実施する事業についてのご案内です。
国立沖縄青少年交流の家において、教育プログラムを企画実施し、その成果を公立施設等へ普及する事業です。現在の青少年の喫緊の課題に対応するため、次の事業を行います。
【対象】ボランティア活動、自然体験活動に興味、関心のある高校生以上の方
15月10日(土)
25月17日(土)〜18日(日)
□しろいしかく 対象
高校生及びそれに相応する学籍又は年齢にあるもの
□しろいしかく 募集人数
12人
□しろいしかく 内容
宿泊をともなうオリエンテーション合宿を通して、物事を探究する姿勢、主体的に取り組む態度、課題に向き合う力などを身に付けさせ、一人一人が社会の担い手となって、社会の成長につながる新たな価値を創造する人材になることを支援する。
令和7年7月29日(火)〜7月31日(木)
(2泊3日)
□しろいしかく 対象
小学5年生〜中学生
□しろいしかく 募集人数
24人
□しろいしかく 内容
国立公園に指定されている慶良間諸島の豊かな自然環境の中で、スノーケリング活動をとおして、直接、自然環境に触れ、体験し、「サンゴ」を教材として生物多様性や環境問題について専門家から学び、知識を身に付ける。また地球の環境保全について考え発表する力を養う。
令和7年9月13日(土)〜9月15日(月)
(2泊3日)
□しろいしかく 対象
沖縄県内の適応指導教室等に通所している児童・生徒及びその関係者
□しろいしかく 募集人数
60人
□しろいしかく 内容
不登校や諸問題を抱える子どもたちが渡嘉敷島の素晴らしい自然の中で様々な活動を体験することで、出会った仲間と協力し合い、励まし合い、認め合い、そして新しい自分に気づくことで、日常生活において前進するきっかけになることを目的とする。
令和7年9月24日(水)〜9月26日(金)
(2泊3日)
□しろいしかく 対象
沖縄県内の母子家庭の幼児・児童・生徒及びその保護者
□しろいしかく 募集人数
親子 20組 (50人程度)
□しろいしかく 内容
渡嘉敷島での体験活動をとおして母子の絆を深め、子供達のたくましい心と体を育むとともに、基本的な生活習慣、自立的行動習慣の確立につなげる。また母親についてはワークショップをとおして子供の自己肯定感を高めるための接し方を学ぶ。
令和7年10月18日(土)〜10月19日(日)
(1泊2日)
【ボランティア企画事業】
□しろいしかく 対象
小学校5、6年生 中学生 (25人程度)
□しろいしかく 募集人数
30人程度
□しろいしかく 内容
ボランティアがこれまで培った知識・技能・経験を活かして主体的に事業を企画・立案・運営することをとおしてボランティアとしての意識の向上を図る。
令和7年11月15日(土)〜11月16日(日)
(1泊2日)
□しろいしかく対象
幼児・小中学生とその保護者
□しろいしかく募集人数
1500人
□しろいしかく内容
子供や保護者を対象に、自然体験や生活体験等の達成感を実感してもらうとともに、体験活動推進の機運を高めることを目的として、沖縄県内の青少年教育施設や民間教育団体が連携しながら様々な競技種目等を実施する。【場所:サンエーメインプレイス】
令和7年12月20日(土)
(日帰り)
国立沖縄青少年交流の家において、教育プログラムを企画実施し、その成果を公立施設等へ普及する事業です。現在の青少年の喫緊の課題に対応するため、次の事業を行います。
□しろいしかく対象
幼児(4歳以上)・小中学生とそのご家族
□しろいしかく募集人数
50名程度
□しろいしかく内容
渡嘉敷島の豊かな自然の中で、家族で様々なアクティビティに取り組むことで親子の絆を深めるとともに、子ども達に「体験」の機会を提供する。
令和6年 11月9日(土) 〜 11月10日(日) 1泊2泊
※(注記)定員に達したため募集を締め切りました。
事業は終了しました□しろいしかく対象
社会人、高校生、大学生、専門学校生等
□しろいしかく募集人数
30名
□しろいしかく内容
これからボランティア活動を始める方を対象にボランティア活動への理解を深め、ボランティア活動に向けた期待と意欲を高めるとともに、必要な基礎的知識・技能を習得させる。
受講後は当機構の法人ボランティア登録が可能となる。
□しろいしかく対象
渡嘉敷村内小・中学生
□しろいしかく募集人数
50名
□しろいしかく内容
親元を離れ、異年齢集団の中での共同生活を体験することで、規則正しい生活リズムの確立やコミュニケーション能力の育成を図るとともに、家庭学習習慣の確立を目的とする。
□しろいしかく 対象
高校生及びそれに相応する学籍又は年齢にあるもの
□しろいしかく 募集人数
8名
□しろいしかく 内容
宿泊をともなうオリエンテーション合宿を通して、物事を探究する姿勢、主体的に取り組む態度、課題に向き合う力などを身に付けさせ、一人一人が社会の担い手となって、社会の成長につながる新たな価値を創造する人材になることを支援する。
令和6年7月13日(土)〜7月15日(月)
2泊3日
事業は終了しました□しろいしかく 対象
小学5年生〜中学3年生(24名)
□しろいしかく 募集人数
24人
□しろいしかく 内容
豊かな自然に恵まれた半面「不便・不足・不自由」な環境の無人島で、全国各地から集まった仲間と協力し合ってサバイバル活動や集団生活を行うことで、自分の力で「生きる」技能と自信を持たせ、仲間の大切さ、規範意識、主体性・社会性を養う。
令和6年7月26日(金)〜8月1日(木)
6泊7日
事業は終了しました□しろいしかく 対象
沖縄県内の児童養護施設の児童及びその関係者
□しろいしかく 募集人数
50名
□しろいしかく 内容
県内の児童養護施設の子どもたちが渡嘉敷島での体験活動をとおして、仲間と互いに協力する心や仲間に感謝する心、自然の美しさに感動する心の育成を図る。
令和6年8月12日(月)〜8月14日(木)
2泊3日
□しろいしかく 対象
沖縄県内の適応指導教室等に通所している児童・生徒及びその関係者
□しろいしかく 募集人数
60名
□しろいしかく 内容
不登校や諸問題を抱える子供達が渡嘉敷島の素晴らしい自然の中で様々な活動を体験することで、出会った仲間と協力し合い、励まし合い、認め合い、そして新しい自分に気づくことで、日常生活において前進するきっかけになることを目的とする。
令和6年9月3日(火)〜9月5日(木)
2泊3日
事業は終了しました□しろいしかく 内容
国立公園に指定されている慶良間諸島の豊かな自然環境の中で、スノーケリング活動をとおして、直接、自然環境に触れ、体験し、「サンゴ」を教材として生物多様性や環境問題について専門家から学び、知識を身に付ける。また地球の環境保全について考え発表する力を養う。
□しろいしかく 場 所:国立沖縄青少年交流の家(渡嘉敷島)
□しろいしかく 対 象:小学5年生〜中学3年生 計24名
※(注記)先着順ではなく全体の学年バランス等を考慮した抽選で決定(本事業初参加の児童生徒を優先します)
募集期間:2024年8月26日(月)9:00〜9月5日(木)17:00
募集要項:R6美ら島サンゴ募集要項
※(注記)予備日10月12日(土)〜14日(月)
事業は終了しました地域ぐるみで「体験の風を起こそう」運動推進事業
□しろいしかく 対象
障害を持った幼児・小中学生とその保護者
□しろいしかく 募集人数
親子 15組 (45名程度)
□しろいしかく 内容
障がいのある子供たちが、ケラマブルーの海とサンゴ礁の中でのびのびと遊ぶ楽しさを体験する。また家族や仲間と触れ合い、渡嘉敷島の海や山を観察し、自然の雄大さや良さについて考え、見直す機会とする。
令和6年10月5日(土)〜10月6日(日)
1泊2日
※(注記)事業は中止になりました※(注記)
□しろいしかく 内容
自然豊かな島で暮らす子供たちが、身近にあるサンゴに学び、海で観察し、専門家から新しい知識を得ることを目的とする。また、サンゴをはじめ身の回りのすばらしい環境について改めて考える機会を設定することで、周囲の恵まれた自然環境に気が付き、環境保護や島を愛する心を育むことにつながることを狙いとする。
□しろいしかく対象
幼児・小中学生とその保護者
□しろいしかく募集人数
1500人
□しろいしかく内容
子供や保護者を対象に、自然体験や生活体験等の達成感を実感してもらうとともに、体験活動推進の機運を高めることを目的として、沖縄県内の青少年教育施設や民間教育団体が連携しながら様々な競技種目等を実施する。【場所:サンエーメインプレイス】
10月26日(土)
(日帰り)
※(注記)事業は中止になりました※(注記)
□しろいしかく対象
幼児・小中学生とその保護者
□しろいしかく募集人数
親子20組(60名)
□しろいしかく内容
渡嘉敷島の秋の気配を感じながら、家族や仲間とのふれあい活動、自然体験活動をとおして、親子の絆を深める。また、簡単な競技性のある「遊びリンピック」をはじめ、様々な体験の場を提供する。
11月9日(土)〜11月10日(日)
1泊2日
※(注記)事業は中止になりました※(注記)
□しろいしかく対象
幼児・小中学生とその保護者(保護者同伴)
□しろいしかく募集人数
親子20組(60名)
□しろいしかく内容
ボランティアがこれまで培った知識・技能・経験を活かして主体的に事業を企画・立案・運営することをとおしてボランティアとしての意識の向上を図る。
11月23日(土)〜11月24日(日)
1泊2日
事業は終了しました□しろいしかく対象
沖縄県内の小学生(4年生以上)
□しろいしかく募集人数
30名
□しろいしかく内容
避難所生活を想定したキャンプ体験をとおして、家族や仲間と大規模災害時の対応方法等を学び、防災・減災への意識を高めるとともに、子供達が自ら命を守る力を身に付ける。また、復興についてもグループで考える。
11月30日(土)〜12月1日(日)
1泊2日
事業は終了しました□しろいしかく対象
渡嘉敷島在住の幼児・小中学生とその保護者、教育関係者、地域住民
□しろいしかく募集人数
100名
□しろいしかく内容
読書活動をとおし、家庭、学校、地域がそれぞれの役割を果たしつつ相互に連携し、島の将来を担う子供達が健やかに、夢・未来創造に向かっていけるよう本事業を開催し、読書の村づくりを目指す。
12月6日(金)
12月7日(土)
(日帰り)
※(注記)事業は中止になりました※(注記)
□しろいしかく対象
小中学生及びその保護者
□しろいしかく募集人数
親子5組(15名)
□しろいしかく内容
学校教育や書道教室以外で書道を体験する機会を設け、書家による指導や講話を交え、書の持つ素晴らしさを分かりやすく解説してもらい、興味関心を持たせ、自分なりの文字の表現を楽しむとともに、親子で書道に親しむ機会とする。
12月14日(土)〜12月15日(日)
1泊2日
※(注記)事業は中止になりました※(注記)
国立沖縄青少年交流の家において、教育プログラムを企画実施し、その成果を公立施設等へ普及する事業です。現在の青少年の喫緊の課題に対応するため、次の事業を行います。
□しろいしかく 内容
自然豊かな島で暮らす子供たちが、身近にあるサンゴに学び、海で観察し、専門家から新しい知識を得ることを目的とする。また、サンゴをはじめ身の回りのすばらしい環境について改めて考える機会を設定することで、周囲の恵まれた自然環境に気が付き、環境保護や島を愛する心を育むことにつながることを狙いとする。
1令和5年10月16日(月)
2令和5年10月17日(火)
3令和5年10月19日(木)
事業は終了しました□しろいしかく 対象
無人島に挑戦したい小学5年生〜中学3年生(24名)
□しろいしかく 募集人数
24人(申し込み期間終了後、学年、男女、参加地域のバランスを考慮します。)
□しろいしかく 募集期間
令和 5 年 6月 26 日(月)〜令和 5 年 6 月 30 日(金)
※(注記)申し込み期間終了後、抽選とする。先着ではありません。
□しろいしかく 内容
(1)無人島での生活(班別活動、ソロ活動)
大型カヌーでの上陸、漁労活動、野外炊事、無人島内散策等
(2)無人島生活に必要なスキル「生きる」技能の習得
ビバークテント設営、スノーケリング、魚釣り、魚さばき、貝取り、塩づくり、火起こし等
令和 5 年 7 月 24 日(月)〜8 月2 日(水) 9 泊 10 日
事業は終了しました【台風に影響により1泊2日に変更】
□しろいしかく 対象
渡嘉敷村内小・中学生
□しろいしかく 募集人数
50名
□しろいしかく 内容
親元を離れ、異年齢集団の中での共同生活を体験することで、規則正しい生活リズムの確立やコミュニケーション能力の育成を図るとともに、家庭学習習慣の確立を目的とする。
5月31日(水)〜6月1日(木)
事業は終了しました□しろいしかく 対象
社会人、高校生、大学生、専門学校生等
□しろいしかく 募集人数
30名
□しろいしかく 募集期間 (変更)
令和5年4月27日(水)9:00〜
※(注記)先着順、定員に達し次第締め切ります。
□しろいしかく 内容
これからボランティア活動を始める方を対象にボランティア活動への理解を深め、ボランティア活動に向けた期待と意欲を高めるとともに、必要な基礎的知識・技能を習得させる。
受講後は当機構の法人ボランティア登録が可能となる。
1令和5年13日(土)〈日帰り〉
2令和5年20日(土)〜5年21日(日)〈1泊2日〉
事業は終了しました□しろいしかく 対象
高校生及びそれに相応する学籍又は年齢にあるもの
□しろいしかく 募集人数
8名
□しろいしかく 内容
宿泊をともなうオリエンテーション合宿を通して、物事を探究する姿勢、主体的に取り組む態度、課題に向き合う力などを身に付けさせ、一人一人が社会の担い手となって、社会の成長につながる新たな価値を創造する人材になることを支援する。
令和5年8月8日(火)〜8月10日(木)2泊3日
事業は終了しました□しろいしかく 対象
沖縄県内の適応指導教室等に通所している児童・生徒及びその関係者
□しろいしかく 募集人数
50名
□しろいしかく 内容
県内の児童養護施設の子供達が渡嘉敷島での体験活動をとおして、仲間と互いに協力する心や仲間に感謝する心、自然の美しさに感動する心の育成を図る。
令和5年8月18日(金)〜8月20日(日)2泊3日
□しろいしかく 対象
沖縄県内の適応指導教室等に通所している児童・生徒及びその関係者
□しろいしかく 募集人数
60名
□しろいしかく 内容
不登校や諸問題を抱える子供達が渡嘉敷島の素晴らしい自然の中で様々な活動を体験することで、出会った仲間と協力し合い、励まし合い、認め合い、そして新しい自分に気づくことで、日常生活において前進するきっかけになることを目的とする。
令和5年9月12日(火)〜9月14日(木)2泊3日
□しろいしかく 対象
小学5年生〜中学3年生
□しろいしかく 募集人数
24名
□しろいしかく 募集期間
令和5年8月15日(火) 9:00 〜 8月24日(木) 17:00
□しろいしかく 内容
国立公園に指定されている慶良間諸島の豊かな自然環境の中で、スノーケリング活動をとおして、直接、自然環境に触れ、体験し、「サンゴ」を教材として生物多様性や環境問題について専門家から学び、知識を身に付ける。また地球の環境保全について考え発表する力を養う。
令和5年9月16日(土)〜9月18日(月)2泊3日
事業は終了しました□しろいしかく 対象
沖縄県内の母子家庭の幼児・児童・生徒及びその保護者
□しろいしかく 募集人数
親子 20組 (50名程度)
□しろいしかく 内容
渡嘉敷島での体験活動をとおして母子の絆を深め、子供達のたくましい心と体を育むとともに、基本的な生活習慣、自立的行動習慣の確立につなげる。また母親についてはワークショップをとおして子供の自己肯定感を高めるための接し方を学ぶ。
令和5年10月14日(土)〜10月15日(日)1泊2日
事業は終了しました地域ぐるみで「体験の風を起こそう」運動推進事業
□しろいしかく 対象
障害を持った幼児・小中学生とその保護者
□しろいしかく 募集人数
親子 15組 (45名程度)
□しろいしかく 内容
障がいのある子供たちが、ケラマブルーの海とサンゴ礁の中でのびのびと遊ぶ楽しさを体験する。また家族や仲間と触れ合い、渡嘉敷島の海や山を観察し、自然の雄大さや良さについて考え、見直す機会とする。
令和5年9月30日(土)〜10月1日(日)1泊2日
【ボランティア企画事業】
□しろいしかく 対象
小学校5、6年生 中学生
□しろいしかく 募集人数
30人程度
□しろいしかく募集期間
2023年10月2日(月)9:00〜2023年10月7日(土)17:00
□しろいしかく 内容
様々な体験、食、クラフト制作などを通して自然豊かな渡嘉敷島と触れ合い、新しく出会った異なった世代の仲間と絆を深める機会とする。
令和5年10月21日(土)〜10月22日(日)1泊2日
事業は終了しました【地域ぐるみで「体験の風をおこそう」運動in沖縄】
□しろいしかく 対象
幼児・小中学生とその保護者
□しろいしかく 募集人数
1,500名
□しろいしかく 場所
サンエー那覇メインプレイス
□しろいしかく 内容
子供や保護者を対象に、自然体験や生活体験等の達成感を実感してもらうとともに、体験活動推進の機運を高めることを目的として、沖縄県内の青少年教育施設や民間教育団体が連携しながら様々な競技種目等を実施する。
令和5年10月28日(土)日帰り
事業は終了しました【地域ぐるみで「体験の風をおこそう」運動in沖縄】
□しろいしかく 対象
幼児・小中学生とその保護者
□しろいしかく 募集人数
親子 20組 60名程度
□しろいしかく 内容
渡嘉敷島の秋の気配を感じながら、家族や仲間とのふれあい活動、自然体験活動をとおして、親子の絆を深める。また、渡嘉敷島の子供たちと、海のクラフトなど様々な体験の場を提供する。
令和5年11月11日(土)〜11月12日(日)1泊2日
事業は終了しました【教育事業】
□しろいしかく 対象
沖縄県内の小学生(4年生以上)
□しろいしかく 募集人数
20名
□しろいしかく 内容
避難所生活を想定したキャンプ体験をとおして、家族や仲間と大規模災害時の対応方法等を学び、防災・減災への意識を高めるとともに、子供達が自ら命を守る力を身に付ける。また、復興についてもグループで考える。
令和5年12月2日(土)〜12月3日(日)1泊2日
事業は終了しました【教育事業】
□しろいしかく 対象
渡嘉敷島在住の幼児・小中学生とその保護者、教育関係者、地域住民
□しろいしかく 募集人数
100名
□しろいしかく 内容
読書活動をとおし、家庭、学校、地域がそれぞれの役割を果たしつつ相互に連携し、島の将来を担う子供達が健やかに、夢・未来創造に向かっていけるよう本事業を開催し、読書の村づくりを目指す。
令和5年12月8日(金)・12月9日(土)日帰り
【教育事業】
□しろいしかく 対象
小中学生及びその保護者
□しろいしかく 募集人数
親子 5組 15名程度
□しろいしかく 内容
学校教育や書道教室以外で書道を体験する機会を設け、書家による指導や講話を交え、書のもつ素晴らしさを分かりやすく解説してもらい、興味関心をもたせ、自分なりの文字の表現を楽しむとともに、親子で書道に親しむ機会とする。
令和5年12月9日(土)〜12月10日(日)1泊2日
事業は終了しました□しろいしかく 対象
社会人、高校生、大学生、専門学校生等
□しろいしかく 募集人数
30名
□しろいしかく 内容
青少年に良質な体験活動の機会と場を提供するために、質の高い指導者を養成する事が必要不可欠であることから、青少年教育指導者等を対象とする体系的な養成事業を実施し、自然体験活動指導者(NEAL)に登録が必要な知識や技能を身につける。
令和6年1月6日(土)〜1月8日(月)2泊3日
事業は終了しました国立沖縄青少年交流の家において、教育プログラムを企画実施し、その成果を公立施設等へ普及する事業です。現在の青少年の喫緊の課題に対応するため、次の事業を行います。
□しろいしかく 対象
幼児・小中学生とその保護者(保護者同伴)
□しろいしかく 募集人数
親子20組(60名程度)
□しろいしかく 募集期間
4月11日(月)午前9時 〜 4月17日(日)午後5時
□しろいしかく 内容
家族や仲間と触れ合い、渡嘉敷島の海や山を観察し、自然の雄大さや良さについて考え、見直す機会とする。
令和4年 5月3日(火)〜5月5日(木)
事業は終了しました□しろいしかく 対象
渡嘉敷村内小・中学生
□しろいしかく 募集人数
50名
□しろいしかく 内容
親元を離れ、異年齢集団の中での共同生活を体験することで、規則正しい生活リズムの確立やコミュニケーション能力の育成を図るとともに、家庭学習習慣の確立を目的とする。
6月1日(水)
〜
6月3日(金)
【当事業は中止となりました】
□しろいしかく 対象
小学5年生〜中学3年生
□しろいしかく 募集人数
24名
□しろいしかく 募集期間
令和4年6月6日(月)9:00 〜 6月13日(月)17:00まで 【必着】
□しろいしかく 内容
渡嘉敷島の北に位置する儀志布島にて仲間と無人島生活を共にする
7月25日(月)
〜
7月31日(日)
(6泊7日)
【当事業は中止となりました】
□しろいしかく 対象
小学校教諭、中学校教諭
□しろいしかく 募集人数
50名
□しろいしかく 募集期間
令和4年7月4日(月)9 時〜 7月15日(金)1 7時 迄
□しろいしかく 内容
渡嘉敷島の豊かな自然を活用した体験プログラムを取り入れ、教員が自らの経験を豊かにするとともに、自然体験・集団宿泊活動の意義を理解し、その指導法や安全管理等についての知識を深め、資質能力の向上を図ることを期待し実施する。
【当事業は中止となりました】
□しろいしかく 対象
高校生及びそれに相応する学籍又は年齢にあるもの
□しろいしかく 募集人数
14名
□しろいしかく 募集期間
令和4年7月19日(火)9:00〜令和4年7月27日(火)15:00必着
□しろいしかく 内容
宿泊をともなうオリエンテーション合宿を通して、物事を探究する姿勢、主体的に取り組む態度、課題に向き合う力などを身に付けさせ、一人一人が社会の担い手となって、社会の成長につながる新たな価値を創造する人材になることを支援する。
8月13日(土)
〜
8月15日(月)
(2泊3日)
□しろいしかく 対象
沖縄県内の児童養護施設の児童及びその関係者
□しろいしかく 募集人数
30名
□しろいしかく 内容
県内の児童養護施設の子供達が渡嘉敷島での体験活動をとおして、仲間と互いに協力する心や仲間に感謝する心、自然の美しさに感動する心の育成を図る。
8月17日(水)
〜
8月20日(土)
(3泊4日)
【当事業は中止となりました。】
□しろいしかく 対象
沖縄県内の適応指導教室等に通所している児童・生徒及びその関係者
□しろいしかく 募集人数
60名
□しろいしかく 募集期間
7月7日(木)9:00〜7月28日(木)17:00
□しろいしかく 内容
不登校や諸問題を抱える子供達が渡嘉敷島の素晴らしい自然の中で様々な活動を体験することで、出会った仲間と協力し合い、励まし合い、認め合い、そして新しい自分に気づくことで、日常生活において前進するきっかけになることを目的とする。
9月6日(火)
〜
9月9日(金)
(3泊4日)
【当事業は中止となりました】
□しろいしかく 対象
障害を持った幼児・小中学生とその保護者
□しろいしかく 募集人数
親子15組(45名)
□しろいしかく 募集期間
未定
□しろいしかく 内容
障がいのある子供たちが、ケラマブルーの海とサンゴ礁の中でのびのびと遊ぶ楽しさを体験する。また家族や仲間と触れ合い、渡嘉敷島の海や山を観察し、自然の雄大さや良さについて考え、見直す機会とする。
10月1日(土)
〜
10月2日(日)
(1泊2日)
□しろいしかく 対象
社会人、高校生、大学生、専門学校生等
□しろいしかく 募集人数
30名
□しろいしかく 募集期間 (変更)
<変更後>令和4年4月27日(水)9:00〜
※(注記)先着順、定員に達し次第締め切ります。
□しろいしかく 内容
これからボランティア活動を始める方を対象にボランティア活動への理解を深め、ボランティア活動に向けた期待と意欲を高めるとともに、必要な基礎的知識・技能を習得させる。
受講後は当機構の法人ボランティア登録が可能となる。
【当事業は中止となりました】
□しろいしかく 対象
沖縄県内の母子家庭の幼児・児童・生徒及びその保護者
□しろいしかく 募集人数
親子20組(60名)
□しろいしかく 募集期間
未定
□しろいしかく 内容
渡嘉敷島での体験活動をとおして母子の絆を深め、子供達のたくましい心と体を育むとともに、基本的な生活習慣、自立的行動習慣の確立につなげる。また母親についてはワークショップをとおして子供の自己肯定感を高めるための接し方を学ぶ。
【延期後】10月29日(土)
〜
10月30日(日)
(1泊2日)
□しろいしかく 対象
幼児・小中学生とその保護者
□しろいしかく 募集人数
1500名
□しろいしかく 内容
子供や保護者を対象に、自然体験や生活体験等の達成感を実感してもらうとともに、体験活動推進の機運を高めることを目的として、沖縄県内の青少年教育施設や民間教育団体が連携しながら様々な競技種目等を実施する。
【場所:サンエー那覇メインプレイス】
10月22日(土)
(日帰り)
【当事業は中止となりました】
□しろいしかく 対象
小学5年生〜中学3年生
□しろいしかく 募集人数
24名
□しろいしかく 募集期間
令和4年8月15日(月) 9:00 〜 8月26日(金) 17:00締切、必着※(注記)左記の日時以外の申込は受理されません。
□しろいしかく 内容
国立公園に指定されている慶良間諸島の豊かな自然環境の中で、スノーケリング活動をとおして、直接、自然環境に触れ、体験し、「サンゴ」を教材として生物多様性や環境問題について専門家から学び、知識を身に付ける。また地球の環境保全について考え発表する力を養う。
【延期後】10/29(土)〜10/30(日) 1泊2日
□しろいしかく 対象
渡嘉敷島在住の幼児・小中学生とその保護者、教育関係者、地域住民
□しろいしかく 募集人数
60名
□しろいしかく 内容
読書活動をとおし、家庭、学校、地域がそれぞれの役割を果たしつつ相互に連携し、島の将来を担う子供達が健やかに、夢・未来創造に向かっていけるよう本事業を開催し、読書の村づくりを目指す。
12月2日(金)〜12月3日(土)
(日帰り)
□しろいしかく 対象
沖縄県内の幼児・小中学生
□しろいしかく 募集人数
60名
□しろいしかく 募集期間
11月14日(月)9:00 〜 11月25日(金)17:00
□しろいしかく 内容
本の世界から、様々なことに興味関心をもって想像力をはたらかせ、実際に見たり、触れたり、体験したくなるような動機をつくり、渡嘉敷島の自然を活用したプログラムで親子のコミュニケーションや交流を深める機会とする。
【変更後】
12月10日(土)
〜
12月11日(日)
(1泊2日)
事業は終了しました□しろいしかく 対象
幼児・小中学生とその保護者(保護者同伴)
□しろいしかく 募集人数
親子10組(30名)
□しろいしかく 募集期間
令和 4 年10月17 日(月)9:00〜10月28 日(金)17:00 ※(注記)定員に達し次第終了
□しろいしかく 内容
ボランティアがこれまで培った知識・技能・経験を活かして主体的に事業を企画・立案・運営する
ことをとおしてボランティアとしての意識の向上を図る。なお、実施する事業は、親子で体験活
動や自然体験に親しむ事業とする。
11月12日(土)
〜
11月13日(日)
(1泊2日、テント泊)
□しろいしかく 対象
幼児・小中学生とその保護者
□しろいしかく 募集人数
親子20組(60名)
□しろいしかく 募集期間
令和4年10月17日(月)〜令和4年10月31日(日)
□しろいしかく 内容
渡嘉敷島の秋の気配を感じながら、家族や仲間とのふれあい活動、自然体験活動をとおして、親子の絆を深める。また、簡単な競技性のある「遊びリンピック」をはじめ、様々な体験の場を提供する。
11月19日(土)
〜
11月20日(日)
(1泊2日)
□しろいしかく 対象
渡嘉敷在住の幼児・小中学生とその保護者及びとかしきキッズフェスタ参加者
□しろいしかく 募集人数
150名
□しろいしかく 内容
子供や保護者を対象に様々な競技種目を実施し、遊びをとおして生活体験等の楽しさや達成感を実感してもらうとともに、体験活動推進の機運を高めることを目的とする。
11月20日(日)
(日帰り)
□しろいしかく 対象
沖縄県内の小学生
(4年生以上)
□しろいしかく 募集人数
30名
□しろいしかく 募集期間
令和4年10月26日(水)9:00 〜11月9日(水)17:00
□しろいしかく 内容
避難所生活を想定したキャンプ体験をとおして、家族や仲間と大規模災害時の対応方法等を学び、防災・減災への意識を高めるとともに、子供達が自ら命を守る力を身に付ける。また、復興についてもグループで考える。
11月26日(土)
〜
11月27日(日)
(1泊2日)
□しろいしかく 対象
小学生とその保護者
□しろいしかく 募集人数
10家族(30名程度)
□しろいしかく 募集期間
令和4年12月12日(月)9:00〜12月20日(火)17:00迄
※(注記)先着順ではありません。応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。
記載URLにアクセス又はQRコードを読み取って申込フォームに必要事項を記入してください。
(メール、FAXでの申込希望の方は申込用紙に必要事項を記入の上ご送信ください。また、午前9時〜午後5時の間にお電話にて受信確認をお願いいたします。)
URL:https://www.niye.go.jp/entry/app/event/apply/4431
□しろいしかく 内容
(1)ワークショップ 書道の魅力に興味・関心をもつ。
(2)書き初め 新年の決意を文字に表す。
(3)星空観察 大自然に囲まれた渡嘉敷の星空を観察する。
(4)文字に親しもう 自分なりの文字の表現を楽しむ。
2023年
1月14日(土)
〜
1月15日(日)
(1泊2日)
□しろいしかく 対象
「NEALリーダー」資格取得者で、かつNEALリーダーカリキュラムの「実習I」修了者
□しろいしかく 募集人数
30名
□しろいしかく 募集期間
令和4年12月12日(月)9:00〜12月23日(金)17:00
□しろいしかく 内容
青少年に良質な体験活動の機会と場を提供するために、質の高い指導者を養成する事が必要不可欠である。全国体験活動指導者認定制度におけるNEALリーダー資格取得者等を対象に、より高度な指導者養成カリキュラム(NEALインストラクター)を実施し、NEALインストラクターを養成する。
2023年
1月17日(火)
〜
1月20日(金)
(3泊4日)
□しろいしかく 期日
令和 5 年 3 月 4 日(土)〜3 月 5 日(日) 1 泊 2 日
□しろいしかく 対象
幼児・小中学生とその保護者(保護者同伴)
□しろいしかく 募集人数
親子 20 組( 60 名)
□しろいしかく 募集期間
令和 5 年 2 月 11 日(土)9:00〜令和 5 年 2 月 17 日(金)17:00 ※(注記)先着に達し次第受付終了
□しろいしかく 内容
渡嘉敷島の自然に親しみながら家族や仲間とのふれあいを深める機会とする。
2023年 3月4 日(土)〜2023年 3 月 5 日(日)
(1泊2日)
国立沖縄青少年交流の家において、教育プログラムを企画実施し、その成果を公立施設等へ普及する事業です。現在の青少年の喫緊の課題に対応するため、次の事業を行います。
□しろいしかく 対象
日本在住の高校生及びそれに相応する学籍又は年齢にあるもの
□しろいしかく 募集人数
14名
□しろいしかく 募集期間
令和3年12月20日(月)午前9時〜令和4年1月18日(火)午後3時まで
□しろいしかく 内容
宿泊をともなうオリエンテーション合宿を通して、物事を探究する姿勢、主体的に取り組む態度、課題に向き合う力などを身に付けさせ、一人一人が社会の担い手となって、社会の成長につながる新たな価値を創造する人材になることを支援する。
令和4年2月11日(金)〜2月13日(日)(2泊3日)
事業は終了しました□しろいしかく 対象
自然体験活動に興味、関心のある満18歳以上の方
□しろいしかく 募集人数
30名
□しろいしかく 内容
青少年団体指導者及び野外活動に関心を持つ青年などが,野外活動に必要な知識・技術 について研修し,指導者としての実践力を身に付ける。
□しろいしかく 募集期間
令和3年12月6日(月)9:00〜令和3年12月22日(水)17:00
※(注記)先着順、定員に達し次第締め切ります。
令和4年1月8日(土)〜10日(月)
予備日:2月11日(金)〜13日(日)
※(注記)荒天等による船舶欠航の場合は沖縄県立青少年教育施で実施
事業は終了しました【再募集】
□しろいしかく 対象
社会人、高校生、大学生、専門学校生等
□しろいしかく 募集人数
30名
□しろいしかく 内容
これからボランティア活動を始める方を対象にボランティア活動への理解を深め、ボランティア活動に向けた期待と意欲を高めるとともに、必要な基礎的知識・技能を習得させる。
受講後は当機構の法人ボランティア登録が可能となる。
11月6日(土)〜11月7日(日)
事業は終了しました【事業は中止になりました。】
□しろいしかく 対象
幼児・小中学生とその保護者(保護者同伴)
□しろいしかく 募集人数
親子20組
□しろいしかく 内容
ボランティアがこれまで培った知識・技能・経験を活かして主体的に事業を企画・立案・運営することをとおしてボランティアとしての意識の向上を図る。
11月6日(土)〜11月7日(日)(1泊2日)
【当事業は中止となりました】
□しろいしかく 対象
幼児・小中学生とその保護者(保護者同伴)
□しろいしかく 募集人数
15家族(50名程度)
□しろいしかく 募集期間
4月12日(月)午前9時〜4月18日(日)午後5時
□しろいしかく 内容
家族や仲間とふれあい、渡嘉敷島の海や山を観察し、自然の雄大さや良さについて考え、見直す機会とする。
5月1日(土)〜5月3日(月)(2泊3日)
【当事業は中止となりました】
□しろいしかく 対象
幼児・小中学生とその保護者(保護者同伴)
□しろいしかく 募集人数
親子20組
□しろいしかく 募集期間
4月14日(水)午前9時 〜 4月20日(火)午後5時
□しろいしかく 内容
家族や仲間と触れ合い、渡嘉敷島の海や山を観察し、自然の雄大さや良さについて考え、見直す機会とする。
5月4日(火)〜5月5日(水)(1泊2日)
【当事業は中止となりました】
□しろいしかく 対象
渡嘉敷村内小・中学生
□しろいしかく 募集人数
50名
□しろいしかく 内容
親元を離れ、異年齢集団の中での共同生活を体験することで、規則正しい生活リズムの確立やコミュニケーション能力の育成を図るとともに、家庭学習習慣の確立を目的とする。
6月2日(水)〜6月4日(金)(2泊3日)
【当事業は中止となりました】
□しろいしかく 対象
幼稚園教諭、保育士、保育教諭、学生等
□しろいしかく 募集人数
80名
□しろいしかく 募集期間
令和3年4月1日(木)午前9時 〜 5月28日(金)午後5時
□しろいしかく 内容
渡嘉敷島の自然を活かした自然体験プログラムを「幼稚園教諭」や「保育士」「保育教諭」等が五感を使って体験することによって、自然体験活動の意義を理解し、今後の指導力向上を担うことを目的とする。
7月1 0 日(土)〜7月1 1 日(日)(1泊2日)
【当事業は中止となりました】
□しろいしかく 対象
小学5年生〜中学3年生
□しろいしかく 募集人数
24名
□しろいしかく募集期間 令和3年6月7日(月) 〜(削除) 6月14日(月) (削除ここまで)6月28日(月)必着
□しろいしかく 内容
豊かな自然に恵まれた半面「不便・不足・不自由」な環境の無人島で、全国各地から集まった仲間と協力し合ってサバイバル活動や集団生活を行うことで、自分の力で「生きる」技能と自信を持たせ、仲間の大切さ、規範意識、主体性・社会性を養う。
7月26日(月)〜8月1日(日)(6泊7日)
【当事業は中止となりました】
□しろいしかく 対象
幼稚園、小中学校及び高等学校、特別支援学校の教員で免許状更新対象者
□しろいしかく 募集人数
50名
□しろいしかく 募集期間
4月15日(木)午前9時〜5月12日(水)午後5時
□しろいしかく 内容
自然体験活動の意義を理解し、活動に伴う安全管理の意識を高めるとともに、学校教育における体験活動の指導法の工夫改善に資するなど、教員の資質向上を図る。
教員免許状更新のための選択科目18時間の講習を実施する。
延期日程:9月18日(土)〜9月20日(月)(2泊3日)
□しろいしかく 対象
小学5年生〜中学3年生
□しろいしかく 募集人数
24名
□しろいしかく 募集期間
令和3年8月13日(金)9:00 〜 8月27日(金) 17:00締切、必着
□しろいしかく 内容
国立公園に指定されている慶良間諸島の豊かな自然環境の中で、スノーケリング活動をとおして、直接、自然環境に触れ、体験し、「サンゴ」を教材として生物多様性や環境問題について専門家から学び、知識を身に付ける。
再延期日 11月13日(土)〜11月14日(日)
予備日 11月20日(土)〜11月21日(日)
【当事業は中止となりました】
□しろいしかく 対象
5〜6歳の未就学児とその保護者(親子2名1組)
□しろいしかく 募集人数
親子20組
□しろいしかく 内容
親子で渡嘉敷島の海と直接触れあうプログラムを通して、海と親しむ楽しさや関心を育む機会とする。
9月25日(土)〜9月26日(日)(1泊2日)
【当事業は中止となりました】
□しろいしかく 対象
障害を持った幼児・小中学生とその保護者
□しろいしかく 募集人数
親子15組
□しろいしかく 内容
家族や仲間と触れ合い、渡嘉敷島の海や山を観察し、自然の雄大さや良さについて考え、見直す機会とする。
10月2日(土)〜10月3日(日)(1泊2日)
□しろいしかく 対象
幼児・小中学生とその保護者
□しろいしかく 募集人数
1500名
□しろいしかく 場所:サンエー那覇メインプレイス
□しろいしかく 内容
子供や保護者を対象に、自然体験や生活体験等の達成感を実感してもらうとともに、体験活動推進の機運を高めることを目的として、沖縄県内の青少年教育施設や民間教育団体が連携しながら様々な競技種目等を実施する。
10月23日(土)(日帰り)
□しろいしかく 対象
幼児・小中学生とその保護者、教育関係者、地域住民
□しろいしかく 募集人数
100名程度
□しろいしかく 内容
読書活動をとおし、家庭、学校、地域がそれぞれの役割を果たしつつ相互に連携し、島の将来を担う子供達が健やかに、夢・未来創造に向かっていけるよう本事業を開催し、読書の村づくりを目指す。
10月調整中(日帰り)
□しろいしかく 対象
幼児・小中学生とその保護者
□しろいしかく 募集人数
親子20組
□しろいしかく 内容
渡嘉敷島の秋の気配を感じながら、家族や仲間とのふれあい活動、自然体験活動をとおして、親子の絆を深める。また、簡単な競技性のある「遊びリンピック」をはじめ、様々な体験の場を提供する。
11月20日(土)〜11月21日(日)(1泊2日)
事業は終了しました□しろいしかく 対象
幼児・小中学生とその保護者
□しろいしかく 募集人数
300名
□しろいしかく 内容
子供や保護者を対象に様々な競技種目を実施し、遊びをとおして生活体験等の楽しさや達成感を実感してもらうとともに、体験活動推進の機運を高めることを目的とする。
11月21日(日)
(日帰り)
□しろいしかく 対象
沖縄県在住の小学生(4〜6年生)
※(注記)基本的には小学生のみを対象としますが保護者の参加も可とします。
□しろいしかく 募集人数
20名程度(応募者多数の場合、抽選とします。)
□しろいしかく 内容
防災・減災の基本的な考え方として事前対策は大切ではあるが、本事業では、被災後の生活について焦点をあてた。被災した後の避難所生活において自分に何ができるのかを、災害に関する知識を学んだり、ドボン料理(ポリ袋料理)やダンボールを使った簡易ベッド作り等、被災後の疑似体験をすることで防災に対する意識を高め、自ら考えて動ける子供達の育成を図る。
また、より深化し、特色ある防災プログラムを開発することで、学校や地域に普及啓発し国土強靱化につなげていくことを目的の一つとして、琉球大学講師である城間吉貴氏と連携協働しながら調査・研究を行う。
11月27日(土)〜11月28日(日)(1泊2日)
事業は終了しました□しろいしかく 対象
渡嘉敷村内小・中学生
□しろいしかく 募集人数
50名
□しろいしかく 内容
親元を離れ、異年齢集団の中での共同生活を体験することで、規則正しい生活リズムの確立やコミュニケーション能力の育成を図るとともに、家庭学習習慣の確立を目的とする。
12月8日(水)〜12月10日(金)(2泊3日)
□しろいしかく 対象
沖縄県サッカー協会加盟ジュニアチーム及び指導者
□しろいしかく 募集人数
100名
〔1チーム5名以内(※(注記)指導者、引率者含む) 合計20チーム 合計100名〕
□しろいしかく 募集期間
令和3年11月16日(火)午前9時 〜 11月25日(木)午後5時まで
申込みについては、原則チームでの参加申込みになります
(※(注記)個人での参加申込みは受け付けておりません)。
□しろいしかく 内容
1998年サッカーワールドカップ日本代表として出場経験のある「野人」こと岡野雅行氏(「体験の風をおこそう」運動応援団)を講師に迎え、講演会及びサッカー教室を開催することにより、参加する子供たちが、男女の区別なくサッカーの楽しさを体験し健康を増進させるとともに、自分の人生におけるあらゆる物事に対して諦めることなく全力で取り組むことの大切さを感じる貴重な場(機会)として本事業を実施する。また、事業の実施により直接体験の重要性及び人との交流の大切さを広く普及啓発するとともに、サッカーの競技力及び指導力の向上も図る。
12月12日(日)
(※(注記)沖縄本島での日帰り事業)
【当事業は中止となりました】
□しろいしかく 対象 幼児・小中学生とその保護者(保護者同伴)
□しろいしかく 募集人数
60名程度( 20家族 )
□しろいしかく 内容
家族や仲間と協力しながら沖縄伝統のカーブヤー凧を作り、都会では味わえない渡嘉敷島の自然の中で凧あげをすることで、そのおもしろさ、楽しさを感じるとともに、家族や仲間とのふれあいの場とする。
令和4年1月15日(土)〜1月16日(日)(1泊2日)
【当事業は中止となりました】
□しろいしかく 対象 小中学生とその保護者(保護者同伴)
□しろいしかく 募集人数
親子20組60名程度
□しろいしかく 内容
慶良間海域に子育てのため帰ってくるザトウクジラの観察をとおして、生命や自然を尊重する精神を養うとともに、海洋研修等を実施して自然に親しみながら家族や仲間とのふれあいを深める機会とする。
令和4年1月29日(土)〜1月30日(日)(1泊2日)
□しろいしかく 対象
幼児・小中学生とその保護者(保護者同伴)
□しろいしかく 募集人数
親子20組
□しろいしかく 内容
家族や仲間と触れ合い、渡嘉敷島の海や山を観察し、自然の雄大さや良さについて考え、見直す機会とする。
□しろいしかく令和4年3月5日(土)〜3月6日(日)1泊2日
事業は終了しました〒901-3595 沖縄県島尻郡渡嘉敷村字渡嘉敷2760
TEL 098-987-2306/FAX 098-987-2318
e-mail:okinawa@niye.go.jp