閲覧可能な地図データ

<注意事項>
(注記)地図データの詳細情報は、こちらをご覧ください。 (PDF形式:125KB)
(注記)地図データの公開範囲は、名古屋市を基本としています。
(注記)地図データは、予告無く変更する場合があります。予めご了承ください。

データ名称 表示範囲

旧版地図

明治(M23〜M43) 愛知県全域
大正(T5〜T9)
昭和初期(S2〜S29)
昭和中期(S30〜S48)
昭和後期(S50〜S63)
平成(H10〜H22)

溜池・集落・旧河道

明治(M23〜M43) 愛知県全域

陰影段彩図

濃尾平野(5m) 濃尾平野
愛知県全域(10m) 愛知県全域

都市計画基本図

名古屋市(H22) 名古屋市
名古屋市 (H27)
名古屋市 (R4)

航空写真

名古屋市(H22) 名古屋市
名古屋市 (H27)
名古屋市 (R4)

建物用途現況図

大正9年 名古屋市
昭和46年
平成18年
平成23年
平成28年

土地利用現況図

細分メッシュ(H26) 愛知県全域

国勢調査データ

人口密度(H22) 愛知県全域
高齢化率(H22)

将来推計人口

人口密度(H22) 愛知県全域
人口密度(H62)
人口増減(H62/H22比)
高齢者数増減(H62/H22比)

なごやハザードマップ洪水

浸水想定 名古屋市
浸水継続時間
家屋倒壊等氾濫想定区域

なごやハザードマップ
内水氾濫

浸水想定 名古屋市
浸水継続時間

なごやハザードマップ
高潮

浸水想定 名古屋市
浸水継続時間

なごやハザードマップ
地震

震度 名古屋市
液状化

なごやハザードマップ
津波

基準水位 名古屋市
浸水開始時間

なごやハザードマップ
ため池

浸水想定 名古屋市

なごやハザードマップ
土砂災害

土石流 警戒・特別警戒 名古屋市
急傾斜地の崩壊 警戒・特別警戒

南海トラフ被害想定 (国)

震度(基本ケース) 愛知県全域
震度(最大クラス)
液状化(基本ケース)
液状化(最大クラス)

南海トラフ被害想定(市)

震度(既往) 名古屋市
震度(最大)
液状化(既往)
液状化(最大)
津波浸水(既往)
津波浸水(最大)

土砂災害データ

土石流(特別警戒・警戒) 愛知県全域
急傾斜(特別警戒・警戒)
地すべり(特別警戒・警戒)
土石流危険区域
急傾斜地崩壊危険箇所等
地すべり危険箇所
地震災害危険度
評価図
建物倒壊の危険性(既往) 名古屋市
建物倒壊の危険性(最大)
道路閉塞の危険性(既往)
道路閉塞の危険性(最大)
火災延焼の危険性

火災避難の困難性

伊勢湾台風

名古屋市湛水日数
名古屋市
広域湛水日数
名古屋市近隣
×ばつ広域湛水日数
年代別道路
10月17日時点の避難所
名古屋市
伊勢湾台風後の航空写真
愛知県近隣
名古屋市被害状況図 名古屋市
浸水想定区域図

庄内川

名古屋市近隣

矢田川

新川

天白川

日光川

境川・逢妻川

指定避難所・避難場所

名古屋市 (H28)

名古屋市

今昔写真

名古屋市

尾張名所図会

名古屋市

伊勢湾台風写真

名古屋市

旧版地図

「旧版地図」は、明治時代から現代までに国土地理院が作成した地形図です。

溜池・集落・旧河道

「溜池・集落・旧河道」は、明治時代に溜池、集落及び河道であった場所が分かる地形図です。

陰影段彩図

「陰影段彩図」は、地形を立体的に表現するため、標高ごとに異なる色と陰影を付けた地形図です。

都市計画基本図

「都市計画基本図」は、航空写真をもとに、地形、家屋及び道路等の状況を図化した地形図です。

航空写真

土地利用現況図

「土地利用現況図」は、100mメッシュ毎に土地利用の状況(田、その他の農用地、森林、荒地、高層建物、工場、低層建物、低層建物(密集地)、道路、鉄道、公共施設等用地、空地、公園・緑地、河川地及び湖沼、海浜、海水域、ゴルフ場)を判別した地図です。

国勢調査データ

「国勢調査データ」は、町丁目毎に人口密度と高齢化率を集計したものです。

将来推計人口

「将来推計人口」は、H22年の国勢調査等に基づき、H62 (2050)年の人口密度及び高齢者数を 1kmメッシュ毎に試算したものです。

南海トラフ被害想定 (国)

「南海トラフ被害想定(国)」は、各地で想定される震度や液状化可能性について、1kmメッシュ毎に予測したものです。

南海トラフ被害想定 (市)

「南海トラフ被害想定(市)震度・液状化」は、各地で想定される震度や液状化可能性について、約50mメッシュ毎に予測したものです。

「南海トラフ被害想定(市)津波浸水」は、満潮時に各地で想定される津波の浸水範囲について、約5mメッシュ毎に計算したものです。

土砂災害データ

「土砂災害データ」は、土砂災害(特別)警戒区域と土砂災害危険箇所を表示したものです。

地震災害危険度評価図

「建物倒壊の危険性」は、建物構造及び建築年と、被害想定において地盤状況を考慮して計算された震度、液状化可能性により、建物が全壊する割合を街区毎に評価したものです。

「道路閉塞の危険性」は、被害想定をもとに、液状化を考慮し計算された建物全壊率から、沿道の各建物高さと道路の幅員を考慮し、道路が閉塞する確率(歩行避難通行が確保される幅員(2m)が残されない確率)を評価したものです。

「火災延焼の危険性」は、建物構造・規模に応じて、各建物が燃えた際の延焼範囲を設定し、延焼範囲の重なる建物群(延焼クラスター)内の建物棟数を評価したものです。

指定避難所・避難場所

「指定避難所・避難場所」は、名古屋市内の指定避難所、避難場所、津波避難ビルの位置を示したものです。

今昔写真

「今昔写真」は、その地点の過去(昭和初期)と現在(平成)の対比写真です。24地点の写真を閲覧できます。

尾張名所図会

江戸末期から明治初期の名古屋のまちの様子を描いた地誌で、原本の一部を加工・着色したものです。46地点の絵図を閲覧できます。

伊勢湾台風写真

「伊勢湾台風写真」は、当時の被害写真です。98地点(計484枚)の写真を閲覧できます。

PDFファイルの閲覧には、Adobe Readerが必要です。インストールされていない場合にはダウンロードしてください。(無償)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /