【タブー全開!政界斬鉄剣】(217) 議論も検証もなき復興庁の10年延長は今の日本の大欠陥を象徴する決定だ!
池田「安倍内閣は3月3日、来年度末で設置期限を迎える復興庁の存続を、更に10年延長することを閣議決定しました」
――何か利権的な背景でも?
池田「そういう要素もゼロではありませんが、深刻な問題はそこじゃない。実はこの延長、政治家の誰かが主張したわけではないんです。かといって、打ち切りを強く主張した人もいない。つまり、誰が希望して決まったのかがさっぱりわからない。この訳のわからない政治的な意思決定プロセスこそ、日本が抱える構造的な欠陥なのです」
――どういうこと?
池田「順に説明します。復興庁は、東日本大震災からの復旧を目指して、2012年2月に10年の期限で設置されました。この時点では、国が前面に立って被災地の迅速且つ完全な復旧を目指す為の妥当な設置でした。そして10年の間に、復興予算として31兆円以上もの国費が投入されてきた。通常、どんな企業や組織でも、膨大な費用を投入したプロジェクトであれば、先ずは"目的は達成されたか"・"費用対効果はどうだったか"が検証される筈。そして、若し10年という月日と31兆円という巨額をかけても未だ不具合があったら、抜本的な方針の見直しを迫られるでしょう」
――そりゃそうだよね。
池田「だから復興庁の場合も、もう復興庁は役割を終えたのか、未だ目的を達成できていないから継続するべきなのか、徹底的な議論があって然るべきです。しかし、私の知る限り、そんな検証は国会でも与党内でも殆どされていないのです」
――何か利権的な背景でも?
池田「そういう要素もゼロではありませんが、深刻な問題はそこじゃない。実はこの延長、政治家の誰かが主張したわけではないんです。かといって、打ち切りを強く主張した人もいない。つまり、誰が希望して決まったのかがさっぱりわからない。この訳のわからない政治的な意思決定プロセスこそ、日本が抱える構造的な欠陥なのです」
――どういうこと?
池田「順に説明します。復興庁は、東日本大震災からの復旧を目指して、2012年2月に10年の期限で設置されました。この時点では、国が前面に立って被災地の迅速且つ完全な復旧を目指す為の妥当な設置でした。そして10年の間に、復興予算として31兆円以上もの国費が投入されてきた。通常、どんな企業や組織でも、膨大な費用を投入したプロジェクトであれば、先ずは"目的は達成されたか"・"費用対効果はどうだったか"が検証される筈。そして、若し10年という月日と31兆円という巨額をかけても未だ不具合があったら、抜本的な方針の見直しを迫られるでしょう」
――そりゃそうだよね。
池田「だから復興庁の場合も、もう復興庁は役割を終えたのか、未だ目的を達成できていないから継続するべきなのか、徹底的な議論があって然るべきです。しかし、私の知る限り、そんな検証は国会でも与党内でも殆どされていないのです」
テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも
ジャンル : 政治・経済
- 2020年03月30日(23:10) :
- コラム :
【カオスを飲み干せ!挑発的ニッポン革命計画】(245) 格差是正を訴えるサンダースは何故失速したのか?
- 2020年03月30日(22:20) :
- コラム :
【私のルールブック】(241) コントのような動物たちとの暮らし...でも自分で決めたことですから
東京を離れて早や4年。今年で5年目に入りました。正確に言うと、完全に東京を離れたわけではないのですが、ベースが千葉であることは間違いないのです。抑々、ワンちゃんの為に建てた家ではあったんですが、早々に私自身が千葉の暮らしに魅了されてしまい、現在に至ります。で、5年目に突入して、更に居心地が良くなっている感じなんですよね〜。因みに、千葉に移った当初は9匹だったワンちゃんも、今では14匹のワンちゃん+3匹の猫ちゃんと、約2倍にまで膨れ上がっているんです。正直、予定外でした。10を超えることはない。いや、超えてはいけないと思っていたのですが、保護していくうちに「未だイケる」「全然イケる」となってしまいまして...。勿論、私ひとりでは到底面倒を看切れませんので、おつき合いをさせて頂いている彼女さんにその都度相談して、相応の覚悟を持って引き取っているのですが、ここまで増えるとはね。
ぶっちゃけ大変です。大変しかないです。「動物との暮らしは、大変さを補って余りある喜びを与えてくれるから、苦にならない」なんて仰る方もおりますが、現実はそんな生易しいものではございません。だって、いくら掃除したって汚れのほうが勝ってしまいますから。彼らは靴やスリッパを履くわけでもなく、当たり前のように素足で庭と家の中を行き来するわけです。どれだけ足を拭いたって追っつかない。臭いも然り。我が家のワンちゃんは外でしかうんちをしませんが、猫は自分専用のトイレでしか用を足しません。なので、こちらが晩御飯の最中であろうが、平気で排泄をするわけです。これがまた臭いのなんの。猫の糞尿はとてつもない臭いを放ちますからね。洗濯機も連日回りっ放し。これだけの大所帯ですから、足拭き用タオルから雨に濡れた時用のバスタオル、寒がりな子にはベッドの上に小さな毛布を無造作に置き、中に潜れるようにしてあげ。ソファーには直に毛が付かないようにカバーを掛けたりと、洗濯物だけでもうんざりするような量になってしまうんです。
ぶっちゃけ大変です。大変しかないです。「動物との暮らしは、大変さを補って余りある喜びを与えてくれるから、苦にならない」なんて仰る方もおりますが、現実はそんな生易しいものではございません。だって、いくら掃除したって汚れのほうが勝ってしまいますから。彼らは靴やスリッパを履くわけでもなく、当たり前のように素足で庭と家の中を行き来するわけです。どれだけ足を拭いたって追っつかない。臭いも然り。我が家のワンちゃんは外でしかうんちをしませんが、猫は自分専用のトイレでしか用を足しません。なので、こちらが晩御飯の最中であろうが、平気で排泄をするわけです。これがまた臭いのなんの。猫の糞尿はとてつもない臭いを放ちますからね。洗濯機も連日回りっ放し。これだけの大所帯ですから、足拭き用タオルから雨に濡れた時用のバスタオル、寒がりな子にはベッドの上に小さな毛布を無造作に置き、中に潜れるようにしてあげ。ソファーには直に毛が付かないようにカバーを掛けたりと、洗濯物だけでもうんざりするような量になってしまうんです。
- 2020年03月26日(23:59) :
- コラム :
【タブー全開!政界斬鉄剣】(216) パワハラ防止策の適用を公務員にも拡大すれば日本の安全は崩壊する!
池田「今週は、昨年5月に成立した改正労働施策総合推進法に盛り込まれたパワーハラスメント防止策について、大きな動きがあったので取り上げます。このパワハラ防止策は、今年6月1日から大企業に適用される(※(注記)中小企業は2022年から)のですが、同時に国家公務員にも適用させるとの指針を人事院が決めたのです。これは必ず国益を害する展開になると思います」
――どういうこと!?
池田「順を追って説明します。組織におけるパワハラとは、職務上の権力を持つ上司が部下に対して行なうものです。国家公務員の幹部職は事務次官、局長、部長、課長等がありますが、実は更にその"上"がいます。首相や大臣や副大臣、大臣政務官といった政治家です。ここで問題視したいのは、国民の代表である首相や大臣が官僚に何かを命じても『これはパワハラに当たります』と業務遂行を拒んだり、野党やメディアが『これは大臣によるパワハラだ!』と騒ぐことも可能になることです。つまり、役人や野党にとって最高の"悪用ツール"になるのです」
――そういうことか!
池田「新型コロナの場合で想定してみましょう。例えば、安倍晋三首相が厚生労働省に対して、『検査キットは現時点でいくつ用意できて、実際に1日当たりの検査可能人数は、小さなクリニックも含めて全国で何人分か、2日以内に調査して報告しろ』と指示したとします。今のシステムだと、基本的に厚労省の官僚は従うし、若し断れば指示を受けた官僚の評価が下がります。しかし、官僚の本音は『検査キットの精度も未確認だし、若し問題が起こって責任を取らされたら嫌だな』とか、『そんな膨大な作業を2日間で遂行できるマンパワーなんてないし、できれば断りたいな』という感じでしょう」
――どういうこと!?
池田「順を追って説明します。組織におけるパワハラとは、職務上の権力を持つ上司が部下に対して行なうものです。国家公務員の幹部職は事務次官、局長、部長、課長等がありますが、実は更にその"上"がいます。首相や大臣や副大臣、大臣政務官といった政治家です。ここで問題視したいのは、国民の代表である首相や大臣が官僚に何かを命じても『これはパワハラに当たります』と業務遂行を拒んだり、野党やメディアが『これは大臣によるパワハラだ!』と騒ぐことも可能になることです。つまり、役人や野党にとって最高の"悪用ツール"になるのです」
――そういうことか!
池田「新型コロナの場合で想定してみましょう。例えば、安倍晋三首相が厚生労働省に対して、『検査キットは現時点でいくつ用意できて、実際に1日当たりの検査可能人数は、小さなクリニックも含めて全国で何人分か、2日以内に調査して報告しろ』と指示したとします。今のシステムだと、基本的に厚労省の官僚は従うし、若し断れば指示を受けた官僚の評価が下がります。しかし、官僚の本音は『検査キットの精度も未確認だし、若し問題が起こって責任を取らされたら嫌だな』とか、『そんな膨大な作業を2日間で遂行できるマンパワーなんてないし、できれば断りたいな』という感じでしょう」
- 2020年03月23日(23:10) :
- コラム :
【カオスを飲み干せ!挑発的ニッポン革命計画】(244) 新型コロナは格差社会の"下側"から先進国へと広がった
https://wpb.shueisha.co.jp/news/society/2020/03/23/110958/
キャプチャ 2020年3月30日号掲載
キャプチャ 2020年3月30日号掲載
テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも
ジャンル : 政治・経済
- 2020年03月23日(22:20) :
- コラム :
【私のルールブック】(240) 気風の良い男たちの生き方
先日、気持ちの良い男に会いました。それは、小澤征悦君。番宣とはいえ、『坂上どうぶつ王国』・『ダウンタウンなう』(フジテレビ系)に立て続けに出演して下さり、そのサービス精神の旺盛さと礼儀正しさに感銘を受けました。何より、気風が良いんですよね。例えば、ダウンタウンなうは"本音でハシゴ酒"とサブタイトルが付いているように、お酒を飲みながらの本音トークが売り。しかし、何でもかんでもぶっちゃければいいのかというとそうではなく、ゲストの方の人となりが窺い知れるようなエピソードを披露して下されば、後はダウンタウンさんが如何ようにも面白可笑しく料理して下さるので、私は横で進行を務めさせて頂きながら、ダウンタウンさんを前に緊張はするかもしれませんが、素直な人ほど得をする番組なんだろうな〜と肌で感じている次第。もれなく小澤君も緊張していたと思うのですが、何を訊いても正面から答えようとする姿勢が素敵で、そういった方は、たとえ答え難い質問が飛んだとしても、窮した様が可愛らしく映るんですよね。
そうなればしめたものといいますか、返答に困っている姿は答えているのとある意味一緒ですから、それ以上無理をする必要はないんです。そして、小澤君に驚かされたのは、それから数日後のことです。小澤君が突然、私の楽屋を訪ねて来まして、どうやら別番組に出演していたようなんですが、態々「先日はお世話になりました」と。40を過ぎて、中々できることではないと思います。これをやられちゃうとね、そりゃあファンになっちゃいますよ。「単純だな」と感じる方もいるかもしれませんが、他意のない能動的な礼儀正しさに勝るものはないと、私は思っているので。そういった点では、くっきー!も男前ですね。あんな顔してめちゃめちゃ礼儀正しいですし、義理人情に厚いですし、一緒にいて心地が良いといいますか、人としての安心感がある。私からお願いをして、今、くっきー!と進めているお仕事があるのですが、二つ返事でOKをして下さり、正直、頭が上がりません。
そうなればしめたものといいますか、返答に困っている姿は答えているのとある意味一緒ですから、それ以上無理をする必要はないんです。そして、小澤君に驚かされたのは、それから数日後のことです。小澤君が突然、私の楽屋を訪ねて来まして、どうやら別番組に出演していたようなんですが、態々「先日はお世話になりました」と。40を過ぎて、中々できることではないと思います。これをやられちゃうとね、そりゃあファンになっちゃいますよ。「単純だな」と感じる方もいるかもしれませんが、他意のない能動的な礼儀正しさに勝るものはないと、私は思っているので。そういった点では、くっきー!も男前ですね。あんな顔してめちゃめちゃ礼儀正しいですし、義理人情に厚いですし、一緒にいて心地が良いといいますか、人としての安心感がある。私からお願いをして、今、くっきー!と進めているお仕事があるのですが、二つ返事でOKをして下さり、正直、頭が上がりません。
- 2020年03月19日(23:59) :
- コラム :
【タブー全開!政界斬鉄剣】(215) 習近平主席訪日の可否も把握できず...首相の顔に泥を塗る外務省の無能ぶり
池田「2月29日、安倍晋三首相は、4月中旬に予定される中国の習近平国家主席の国賓としての来日について、『現時点では予定の変更はない』と記者会見でコメントしました。ところが、その会見の翌々日には政府筋からの情報として、『習主席の来日は延期される方向だ』との報道が一斉に流れたのです」
――中国が急に心変わりしたの? それとも、日中間の意思疎通ができていないのかな?
池田「そうではないんです。中国は新型コロナの震源地として世界最大の感染者を出し続けていて、国のトップが国外に出る余裕なんてないことは誰の目にも明らかなことです。しかも安倍首相は、この会見の前日となる28日、中国共産党の政治局員で外交担当のトップとも言われる楊潔篪氏と会談しています。その時点で新型コロナの状況が大きく改善した事実はないのですから、楊氏が安倍首相に『習主席の訪日は予定通り』と伝えたとは考え難い。実際、訪日延期の方向で推移しているのが事実です。楊氏が来日した目的は、外交的な礼儀を通す為に日本に来て、習主席の4月訪日が厳しい状況であることを直接伝える為だとみるべきです」
――じゃあ、安倍首相は何故、「予定通りに来る」なんて言ったの?
池田「安倍首相はそう言わされたのだと思います。首相や大臣ともなると、個人的な内容の質問は別として、ほぼ全てのコメントは役人の作るメモ(=想定問答)に基づいて行ないます。今回の習主席来日に関する会見の場合は、外務省がメモを作る。つまり、『習主席の来日は現時点で予定通り』というメモを、外務省が安倍首相に渡していたと考えるのが、政界の常識なんです」
――どうして事実と違うメモを?
池田「世間一般の感覚では、新型コロナの蔓延ぶりを見れば、4月の訪日なんて確定できなくて当たり前だと思いますよね? でも、役人の感覚は違う。彼らは、習主席の来日を実現させることが自分たちの"成果"だと思い込んでいる。更に、若し来日が厳しいと発表した後に一転して来ることになれば、"失点"になるとまで考えてしまう。つまり、"現時点では"という文言を付けた上で"予定通り"とすれば、どっちに転んでも失点にならないなという発想なんです」
――中国が急に心変わりしたの? それとも、日中間の意思疎通ができていないのかな?
池田「そうではないんです。中国は新型コロナの震源地として世界最大の感染者を出し続けていて、国のトップが国外に出る余裕なんてないことは誰の目にも明らかなことです。しかも安倍首相は、この会見の前日となる28日、中国共産党の政治局員で外交担当のトップとも言われる楊潔篪氏と会談しています。その時点で新型コロナの状況が大きく改善した事実はないのですから、楊氏が安倍首相に『習主席の訪日は予定通り』と伝えたとは考え難い。実際、訪日延期の方向で推移しているのが事実です。楊氏が来日した目的は、外交的な礼儀を通す為に日本に来て、習主席の4月訪日が厳しい状況であることを直接伝える為だとみるべきです」
――じゃあ、安倍首相は何故、「予定通りに来る」なんて言ったの?
池田「安倍首相はそう言わされたのだと思います。首相や大臣ともなると、個人的な内容の質問は別として、ほぼ全てのコメントは役人の作るメモ(=想定問答)に基づいて行ないます。今回の習主席来日に関する会見の場合は、外務省がメモを作る。つまり、『習主席の来日は現時点で予定通り』というメモを、外務省が安倍首相に渡していたと考えるのが、政界の常識なんです」
――どうして事実と違うメモを?
池田「世間一般の感覚では、新型コロナの蔓延ぶりを見れば、4月の訪日なんて確定できなくて当たり前だと思いますよね? でも、役人の感覚は違う。彼らは、習主席の来日を実現させることが自分たちの"成果"だと思い込んでいる。更に、若し来日が厳しいと発表した後に一転して来ることになれば、"失点"になるとまで考えてしまう。つまり、"現時点では"という文言を付けた上で"予定通り"とすれば、どっちに転んでも失点にならないなという発想なんです」
- 2020年03月16日(23:10) :
- コラム :
【カオスを飲み干せ!挑発的ニッポン革命計画】(243) グローバル社会は新型コロナに対する"免疫"を持っていない
- 2020年03月16日(22:20) :
- コラム :
【私のルールブック】(239) 我が家の新メンバーを紹介します!
実は内緒にしていたことがありまして...。また、家族が増えてしまいました〜! それも一気に2匹。因みに猫ちゃんです。名前は竹原がんもと竹原こんぶ。姉弟でございます。はい、我が家に初めて女の子が来ました〜! 出会いはといいますと、観測史上最強クラスと言われた去年のあの台風15号の時だったんです。ご存知の通り、我が家も被災してしまいまして、庭のフェンスは飛ぶわ屋根は捲れるわ。何より停電に苦しめられました。ただ、被災していようがワンちゃんたちの散歩を怠るわけには参りませんので、我が家は朝は私、夕方はおつき合いさせて頂いている彼女さんが担当して下さっているのですが、台風に襲われた夕方のこと、彼女さんがいつも通り、近くの公園で散歩をさせていると、茂みから猫の鳴き声が聞こえたとか。で、声を頼りに茂みの中へ入って行ったところ、ずぶ濡れになった子猫2匹が寄り添って震えていたそうなんです。
彼女さんは咄嗟に、家に連れて帰って毛布と温かいご飯を与えようと思ったらしいのですが、連れて帰ったら一巻の終わりですから。お腹がいっぱいになったら、元の茂みに戻すなんてことはできませんもんね。何より、我が家は既にワンコが14頭にニャンコが1匹の大所帯。「流石にこれ以上は...」の想いから、泣く泣くその場を後にしたようなんです。しかし、ずっと心に残っていたのか、私が帰宅すると...。「今日ね、子猫の姉弟を見たんだけど」と彼女さん。「そうなんだ」と私。「それがずぶ濡れでね。それでも身を寄せ合って何とか生き延びようとしているわけ。でも、食べる物だってないだろうし、あのままだとどうなっちゃうのかな〜ってね」と、一気に捲くし立てるのです。漸く彼女さんの意図を察した私は、「若しかして...。若しかして引き取りたいってこと?」と尋ねると、彼女さんはこくりと頷くのでした。正直、保護するのは簡単なんです。ですが、我が家に招くということは、更に2つの命に対する責任を背負うということになるわけで、安易に了解するわけには参りません。
彼女さんは咄嗟に、家に連れて帰って毛布と温かいご飯を与えようと思ったらしいのですが、連れて帰ったら一巻の終わりですから。お腹がいっぱいになったら、元の茂みに戻すなんてことはできませんもんね。何より、我が家は既にワンコが14頭にニャンコが1匹の大所帯。「流石にこれ以上は...」の想いから、泣く泣くその場を後にしたようなんです。しかし、ずっと心に残っていたのか、私が帰宅すると...。「今日ね、子猫の姉弟を見たんだけど」と彼女さん。「そうなんだ」と私。「それがずぶ濡れでね。それでも身を寄せ合って何とか生き延びようとしているわけ。でも、食べる物だってないだろうし、あのままだとどうなっちゃうのかな〜ってね」と、一気に捲くし立てるのです。漸く彼女さんの意図を察した私は、「若しかして...。若しかして引き取りたいってこと?」と尋ねると、彼女さんはこくりと頷くのでした。正直、保護するのは簡単なんです。ですが、我が家に招くということは、更に2つの命に対する責任を背負うということになるわけで、安易に了解するわけには参りません。
- 2020年03月12日(23:59) :
- コラム :
【タブー全開!政界斬鉄剣】(214) 新型コロナウイルスが国会議員たちを政治資金不足に追い込む裏事情とは?
池田「新型コロナウイルスの感染拡大問題ですが、永田町では二次的な影響が出始めています。それは、政府の防疫対策の不手際がどうとかいう話ではなく、政治資金集めへの影響です。例年、自民党の各派閥は3月から5月頃に政治資金パーティーを開催するのが慣例になっていますが、新型コロナの影響で、麻生派以外の派閥は続々と延期を決めています。感染者の拡大が止まらない現況を見ると、通常国会の会期末(※(注記)6月)までにパーティーを開ける状態になる可能性は極めて低いなという雰囲気です」
――緊急事態だし、仕方ないよね。
池田「若し、新型コロナ問題の行方が見えないままパーティーを強行開催すれば、『アイツらは的確な対策も打ち出さずにカネ集めだけはやるのか』との批判が必ず出る。しかし、それでも彼らはできるだけ早く政治資金を稼いでおきたい事情があるのです。実は、永田町では10月から11月に衆議院が解散され、12月上旬までに投開票があると言われていました。しかし、パーティーを開けないと選挙資金を用意できない若手議員が多く発生し、解散が難しくなってしまうのです」
――パーティがたった1回なくなるだけで資金不足に!?
池田「現在、特に当選4回以下の自民党議員たちの資金力は、非常に乏しいんです。今は昔のように、族議員として政治カをつけて、得意分野の役所に影響力を持ち、その役所が所管する業界から多額の献金を集めるという時代ではなくなった。だから、有力なボスが率いる派閥の名前を借りて政治資金を集められる派閥のパーティーは、若手議員にとって貴重な集金チャンスなのです。国会議員は通常国会が終わると、夏場は地元に張りついて活動をする重要な時期なので、東京で派閥のパーティーをやるのは難しい。そうして、あっという間に秋が来てしまうのです」
――そういう流れなのかー。
池田「更に、河井克行前法務大臣と妻の案里議員の問題も、悪い流れを作りそうな気配です」
――緊急事態だし、仕方ないよね。
池田「若し、新型コロナ問題の行方が見えないままパーティーを強行開催すれば、『アイツらは的確な対策も打ち出さずにカネ集めだけはやるのか』との批判が必ず出る。しかし、それでも彼らはできるだけ早く政治資金を稼いでおきたい事情があるのです。実は、永田町では10月から11月に衆議院が解散され、12月上旬までに投開票があると言われていました。しかし、パーティーを開けないと選挙資金を用意できない若手議員が多く発生し、解散が難しくなってしまうのです」
――パーティがたった1回なくなるだけで資金不足に!?
池田「現在、特に当選4回以下の自民党議員たちの資金力は、非常に乏しいんです。今は昔のように、族議員として政治カをつけて、得意分野の役所に影響力を持ち、その役所が所管する業界から多額の献金を集めるという時代ではなくなった。だから、有力なボスが率いる派閥の名前を借りて政治資金を集められる派閥のパーティーは、若手議員にとって貴重な集金チャンスなのです。国会議員は通常国会が終わると、夏場は地元に張りついて活動をする重要な時期なので、東京で派閥のパーティーをやるのは難しい。そうして、あっという間に秋が来てしまうのです」
――そういう流れなのかー。
池田「更に、河井克行前法務大臣と妻の案里議員の問題も、悪い流れを作りそうな気配です」
テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも
ジャンル : 政治・経済
- 2020年03月09日(23:10) :
- コラム :