2013年9月22日日曜日

Happy Birthday P!

金曜日はPの誕生日でした。

日曜日にパーティ予定していたので当日は何もしなくてよいよーということでしたが、一応誕生日らしいメニューにしてみました。


うたこからは絵のプレゼント。


これとは別に朝もカード渡してましたが、パパ好きなので2枚目。

そして夕食後にはフェイシャルトリートメントまで! 

大好きなこの本のレシピで、バナナと蜂蜜でフェイスマスクを作り、目にはキュウリ。パパの顔、ツルツルになりました(笑)。


そして日曜日の今日には義母や義姉、義兄、友だちを招いてパスタ&ケーキパーティ。



私が作ったのはペストパスタだけで、あとは全部バースデーボーイ本人が作ってました。前日にケーキを2つ焼き、当日朝早く起きてパスタソースを作り(野菜のトマトソースだったのだけど、写真撮り忘れました)……お疲れ様でした。自分の誕生パーティなのに働かせてごめんよー。

ケーキはなんかすごいでしょ。Betty Crockerのミックス使っていて、左はチョコ、右はイエローケーキ。アイシングの色が特にすごい。私だったら絶対作らないようなケーキだけど(笑)、たまにはこういうのもおもしろいかな。

大人用の飲み物はPが仕込んだリモンチェロ。すごくアルコール度が高く、炭酸水で割って飲みました。さわやかで飲みやすく(危険!)、皆さんにも好評でした。


実は合間の土曜日にもひとつ誕生パーティがあって今週末は誕生日のお祝いばかりしていたような。

土曜日はうたこのクラスメートの誕生パーティで、プールでありました。


以前別の友だちの誕生パーティでここに来たときには泳げなかったうたこですが、今回はこの小さいプールなら端から端まで泳げるようになっていて、とても楽しかったようです。

日本語学校もあったし、予定の詰まった週末となりましたが、楽しく過ごせました♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村

2013年9月12日木曜日

歯の妖精さん

うたこ嬢、4本目の乳歯(上の前歯)が抜けました。歯抜けの顔がかわいいんですが、歯がなくてかわいいだなんて、若いっていいですね(笑)。

アメリカでは抜けた乳歯を枕の下に入れておくと、Tooth Fairy(歯の妖精)さんがやってきて、歯と交換にお金(1ドルくらい)を置いていってくれます。

Tooth Fairyさんにきれいな歯を渡そうとしたうたこ、洗面所で洗っていて間違ってシンクに落としてしまいました!!

泣いて泣いて大騒ぎ。実はこれまでの3本すべてなくしていて(車の中やスクールバスの中、学校などで抜けたため)、今回初めて家で普通に抜けて喜んでいたのです。

ここでパパ登場。

シンクの下のパイプを外して歯を取ってくれました。ふぅ。

ということで、Tooth Fairyさんはちゃんと来てくれました。よかった……。


そして今回は別のTooth Fairyさんからもプレゼントが!!


うたこの歯が抜けたことを聞いたご近所さんが、我が家のポストに入れておいてくれました。(Tooth Fairyが来たあとで開けてねというメモつき)

中にはこんな素敵なプレゼントが。


これをくれたのはお隣の男性カップル。とーってもいい人たちなんです。うたこの歯が抜けた日にうちのデッキで一緒にワイン飲んでいて、歯の話をしていたのを覚えていてくれたんですね。

うたこもこの二人のことが大好きで、今度ママとパパ抜きでご飯食べに行く約束取り付けてました(笑)。よいご近所さんに恵まれて幸せです。(中には騒々しいパーティしたりして、あまりよくない人もいますけどね。)


Tooth Fairyと言えば、図書館でこのDVD借りてきて見ました。


おバカな映画ですけど、子どもとピザ食べながら見る分には楽しかったです。

まだまだ乳歯ありますね。Tooth Fairyさんはあと何回来てくれるかな~。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村

2013年9月10日火曜日

新学年開始とくるみ割り人形オーディション

うたこ、火曜日からアメリカの学校でも1年生になりました。


1年生といってもJK(年中)から同じ学校に通っていてもう3年目だし、入学式も始業式もないので、普通に学校に行っただけですが、一応記念撮影。

プリスクールからずっと同じクラスで仲良しだったEくんとは今年はとうとうクラスが離れてしまいましたが、新しいクラスでも今のところ楽しくやれている様子です。

日本語学校は8月末に始まっているし、習い事のほうも昨日スイミング再開(学期中は週一回だけ)、来週はバレエやアフタースクールも再開で、本格的に新年度始動です。

そして、9月は「新年度」開始の月なのですが、年末のホリデーシーズンももうすぐ!

週末には『くるみ割り人形』のオーディションにも行ってきました。


もう『くるみ割り人形』だなんて年末感ひしひし。

うたこは土曜日午前中に日本語学校があるので、週末に行われるリハーサルに出られない場合もあり、それだけですでに落とされる可能性大なのですが、落ちてもいいから受けたいと言うので受けてきました。

親は入れなかったのですが、身長測ったり、スキップしたりしたそうです。この年齢だと「踊る」というより走り回るような役なので、バレエの技術は不要なようです。

リハーサルのことが心配だけど(理由があれば3回だけ休んでもよいのですが、3回はきついかも)、それでもなんとか出られればいいなーと思います。もう2年くらい楽しみにしていて、6歳になってようやくオーディション受けられたのでね。

来週からのうたこ嬢のスケジュール↓

月:スイミング
火:唯一何もなし
水:バレエ
木:アフタースクール(体操と宿題のクラス)
金:アフタースクール(レゴクラブとサッカー)
土:日本語学校

現地校と日本語学校の宿題もあるし、ここにバレエのリハーサルやパフォーマンスまで加わったらどうなるのかわかりませんが(付き添いのママのほうが困りそう)、なんとか頑張りたいと思います。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村

2013年8月31日土曜日

インプラントようやく終了

長かったインプラントの治療、ようやく終わりました。(↓撮影うたこ嬢)


たしか去年の10月ごろ開始して、10か月かかり、お金もたくさんかかり(とほほ)、ようやく終了しました。

最初インプラントと聞いたとき、金属打ち込むなんて怖いなあ~と思いましたが、実際にいちばんつらかったのは最初に歯を抜いてボーングラフトしたときでした。長いあいだブリッジしていたところで調子が悪く、骨が溶けてたので再建したのです……。

アメリカは歯科治療がすごく高いと言いますが(医療全般に高いですけどね)、高いだけあって安心な感じもあります。たとえば、普通の歯医者さんでも外科専門のドクター、歯根治療専門のドクターなど細かく専門が分かれています。また、治療が早い(今回は間を置かなければならない治療がいくつもあって長くかかりましたが、普通の虫歯の治療などはすごく早いです)のもいいですね。

もちろん日本でも優秀な歯医者さんたくさんいらっしゃるでしょうが、私自身は今まであまりよい経験がなかったので。

アメリカは普通の健康保険と歯科保健とは別になっていて、歯科は別途入らなければなりません。(または保険なし。)我が家は今はPの会社のものに入っています。2つの保険から選べて、1つはいろんな歯科医で使えるけれど年間の上限が決まっているもの。(虫歯1本直したら終わってしまうぐらいの額です。)もう1つは使える歯医者さんはかなり限られるけど、上限がないもの。私の元ブリッジのところを直さなければならないのがわかっていたので、我が家は後者の保険を選びました。

そのためにちょっと遠い(車で20分くらい)の歯医者さんに通っているのですが、この歯医者さん、みんなとっても親切なんです! 特に受付の女性たち。いつもにこにこして「Hi, Junjun!」と声をかけてくれます。

そしてにこにこしているだけじゃなくて、支払いの面でも融通利かせてくれたりなどして、本当に親切。例えば、私たちが使っている歯科保険会社はなんだか「出し渋る」感じで面倒で、このまえ保険会社が払ってくれるはずの分が払われなくて私の支払いがすごく増えてしまったのですが(1500ドルくらいプラス!)、それも「調整するから任せといて」と言って、最初の見積もりの額と合わせてくれました。(どんな治療でも最初に見積もりを出してもらいます。)

ここは小児歯科ではないのですが、うたこも今はこの歯医者さんに通っています(私とドクターは別)。歯科衛生士さんたちも親切で楽しいし、うたこは歯医者さんには毎回ウキウキして通っています(笑)。

こちらで歯医者さんは3軒しか知らないので(しかもそのうち2軒は同じグループ)、比較対象が少ないんですけどね。気に入る歯医者さんが見つかってよかったです。

今後は歯のクリーニングと検査に定期的に通えばOK。お金かけてインプラントにしたので、ちゃんと手入れして長くもたせたいと思います。(健康&我が家の財政のため!)

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村

2013年8月28日水曜日

図書館さまさま

うたこのサマーキャンプも先週で終わり、今週は家で過ごしています。

しかーし、私は仕事がある!

うたこが家にいると仕事しづらいので(テレビずっと見せておけばOKだけど、そういうわけにもいかないし)、昨日も今日も一緒に図書館に行きました。


子ども用のフロアで、私は仕事、うたこは読書。まだ6歳ですから集中して長いあいだ読書はできませんから、時々私と一緒にゲームしたり(いろんなゲームを貸してくれるのです)、PC借りて遊んだり。

まえにも書きましたが(→)、この図書館には本当にお世話になってます。歩いて行ける距離にあって、Wifiも電源も使えて、本当に便利。飲食OKな席があるのもうれしいし(笑)、子ども用のフロアも広くてとても充実しています。

特にうたこが家にいる今週はこの図書館がなかったら仕事はかどらなかったなー。

おかげで仕事全部できたので、明日からはうたこと一生懸命遊ぶことにします!

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村

2013年8月13日火曜日

盆ダンスフェスティバル

昨日はボストン東スクールの盆ダンスフェスティバル(盆踊り大会ですね)に行ってきました。


ここは自閉症をもつ生徒たちが学ぶ学校です。この盆ダンスフェスティバルは毎年開催されていて、私は2回目、うたことPは3回目(4回目?)の参加です。


生徒たちが作ったお神輿の発表や盆踊りのほか、飲み物食べ物、ヨーヨー釣りなども楽しめます。うたこも大好きなイベントです。

私は自閉症のことについては詳しくありませんが、自閉症をもつ生徒たちがこうやって集団でお神輿をかついだりダンスを踊ったりできるのは、先生方と生徒たちの毎日の大変な努力あってこそだそうです。私たちは単に便乗して楽しませてもらっているだけですが、先生方や保護者の方々にとっては大変に感慨深い行事のようです。

なんとなくそういう雰囲気(うまく言えないけど、緊張感もありつつ、うれしいという感じ)が何となく漂っていて、ふだんこの学校とは関わりのない私たちも何となくうれしくなって、頑張らねばという気持ちにさせてもらえます。

うたことPは甚平を着て参加。私も浴衣を着て行こうと思ったけれど、時間がなくて今回は断念。帯の締め方をYouTubeか何かで見ないと、自分でささっとはできないのですよ……。また来年。

あ、そうそう。ブログ見てるといつも遊んでばかりいるみたいですが、ちゃんと仕事も家の掃除もしていますので、一応書いておきます(笑)。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村

2013年8月10日土曜日

ビーチ!!

今日は日本からこちらに里帰り中の友人ファミリーと一緒にビーチに行ってきました。我が家から北に向かって40分くらいのところにあるWingaersheek Beachというところ。



昨日はちょっと寒くて暗くて雨で、とっても陰気なお天気でしたが(うたこはサマーキャンプで湖に行くはずでしたが、室内でのローラースケートに変更になりました)、今日はいいお天気!

カモメさんも気持ちよさそうです。


このお友だちのパパの方はMA出身で、以前Pが勤めていた会社の同僚だった人。それが二人とも全く別の仕事で日本に住むことになり、私たちはアメリカに戻って来ましたが、彼はそのまま日本で。毎年夏には奥さんとお子さんたちと一緒にこちらに里帰りされるので、今日は一緒にビーチに行ってきたのです。

このビーチは水がきれいで、混んでいたけどごみごみした雰囲気はまったくなく、よい感じでした。すごく遠浅なので子連れにはぴったり。ただし、水はとっても冷たかった! 冷蔵庫の中に入ってるみたいでブルブル。(ちょっと大げさかな。笑)

お天気もよくて(暑すぎずによかった)ビーチもきれいで、久しぶりに(去年は私たちが日本に行ったりしたので会えなかった)お友だちと会ってお話をして……とても楽しい一日でした。子どもたちも一緒に砂遊びなどもして楽しかったみたいで、帰りに駐車場まで歩きながら話してたら、そこのお子さんが「うたこちゃんがいてくれたから楽しかった!」と言ってくれたので私もうれしかったです。

帰りはお友だちお勧めのおいしいアイスクリーム屋さんに寄りました。


Manchesterという町にあります。(我が市もそうだけど、イギリスと同じ地名ついてるところ多いですよね。)小さなアイスクリーム屋さんなのだけど、大人気。ひっきりなしにお客さんが訪れていました。

子どもサイズを買ったのに、この大きさ。


子ども用でこれだったら、大人用のMサイズってどんなに巨大なんでしょうね。

うたこはCookies & Creamにスプリンクルのかかったの、私はCoffee Heath Barのフローズンヨーグルトを食べました。(私も子どもサイズで。)

今日はビーチで過ごしてリラックスできました。夏も終盤に差し掛かってきたけど、あと1、2回は海に行けるかな。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /