2013年10月29日火曜日
Vocabulary Parade
うたこの学校でVocabulary Paradeというのがありました。
好きな言葉をテーマにコスチュームを作り、それを着てパレードするというものです。
まずは言葉を選んで、コスチュームをデザイン。
うたこが選んだ言葉はConfectionery(お菓子)。
食いしん坊のうたこらしいです。(「どんぶり」や「チキン」じゃなくてよかった。笑)
コスチュームはこちら↓
以前日本語学校の劇で使ったねずみさんの衣装を再利用し、お菓子をたくさん貼り付けました。
残念ながらパレード当日は仕事で見に行けなかったのだけど、なかなか楽しかったようです。こういうクリエイティブな宿題もいいですね!
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村
好きな言葉をテーマにコスチュームを作り、それを着てパレードするというものです。
まずは言葉を選んで、コスチュームをデザイン。
うたこが選んだ言葉はConfectionery(お菓子)。
食いしん坊のうたこらしいです。(「どんぶり」や「チキン」じゃなくてよかった。笑)
コスチュームはこちら↓
以前日本語学校の劇で使ったねずみさんの衣装を再利用し、お菓子をたくさん貼り付けました。
残念ながらパレード当日は仕事で見に行けなかったのだけど、なかなか楽しかったようです。こういうクリエイティブな宿題もいいですね!
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村
2013年10月23日水曜日
ファームへのフィールドトリップ
昨日はうたこの学校のフィールドトリップでファームに行ってきました。
うたこがJK(幼稚園年中)でこの学校に入ってから、フィールドトリップについていくのは2回目。一度パブリックガーデンに行った(→★)以来2年ぶり。仕事もあるけど締め切り前ではなかったし、「来て来て~」とせがまれたので行ってきました。(そのうち「来ないで」って言われそうだしね。笑)
ファームに着いて、まずはヘイライド(藁の積んだトラクターに乗って回ります)。
リンゴの木がたくさんあったけど、もうそろそろシーズン終わりでした。
ヘイライドの終点でパンプキンピッキング。
大きいのをひとりで持ってみる。
でもあまり大きいのは持ち運べないので(&おそらく高いので)みんな小型のをひとつずつゲット。
その後外でランチ(自宅からもってきたランチか、学校のカフェテリアで用意してもらったサンドイッチ)。
うたこはターキーとペストソースのサンドイッチ、ゆで卵、ヨーグルト、麦茶。他の子も大抵サンドイッチで、家から持ってこなかった子は学校のカフェテリアで用意したサンドイッチを食べました。
このあと、おやつのドーナッツとアップルサイダーももらいました。どちらもうたこに一口味見させてもらったけど、甘くてとってもおいしかったです。
あとは動物さんを見たり、外で走り回って遊んだり。
たまにはこうやってついて行くのもいいですね。先生やほかの子たちの様子もわかるし。
今年の先生はあまり笑わない先生なのですが、昨日は少なくとも一度はニコッとしてたのでちょっと安心しました。あはは~。(真面目な先生で生徒に○○させなければ!とか一生懸命考えてて、にっこりする心の余裕がなさそうなんです。うたこ最初は別の先生がいいと言っていましたが、今はこの先生のことを好きと言ってます。)
私は昨日できなかった分の仕事、今日がんばります。(って、今日はEarly release dayで12時過ぎに帰って来てしまうのだけどねー。)
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村
うたこがJK(幼稚園年中)でこの学校に入ってから、フィールドトリップについていくのは2回目。一度パブリックガーデンに行った(→★)以来2年ぶり。仕事もあるけど締め切り前ではなかったし、「来て来て~」とせがまれたので行ってきました。(そのうち「来ないで」って言われそうだしね。笑)
ファームに着いて、まずはヘイライド(藁の積んだトラクターに乗って回ります)。
リンゴの木がたくさんあったけど、もうそろそろシーズン終わりでした。
ヘイライドの終点でパンプキンピッキング。
大きいのをひとりで持ってみる。
でもあまり大きいのは持ち運べないので(&おそらく高いので)みんな小型のをひとつずつゲット。
その後外でランチ(自宅からもってきたランチか、学校のカフェテリアで用意してもらったサンドイッチ)。
うたこはターキーとペストソースのサンドイッチ、ゆで卵、ヨーグルト、麦茶。他の子も大抵サンドイッチで、家から持ってこなかった子は学校のカフェテリアで用意したサンドイッチを食べました。
このあと、おやつのドーナッツとアップルサイダーももらいました。どちらもうたこに一口味見させてもらったけど、甘くてとってもおいしかったです。
あとは動物さんを見たり、外で走り回って遊んだり。
たまにはこうやってついて行くのもいいですね。先生やほかの子たちの様子もわかるし。
今年の先生はあまり笑わない先生なのですが、昨日は少なくとも一度はニコッとしてたのでちょっと安心しました。あはは~。(真面目な先生で生徒に○○させなければ!とか一生懸命考えてて、にっこりする心の余裕がなさそうなんです。うたこ最初は別の先生がいいと言っていましたが、今はこの先生のことを好きと言ってます。)
私は昨日できなかった分の仕事、今日がんばります。(って、今日はEarly release dayで12時過ぎに帰って来てしまうのだけどねー。)
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村
2013年10月1日火曜日
秋の気配
今日スーパーに行ったらハロウィン用のカボチャがたくさん売っていました。
右上には暖炉用の薪も。いつの間にか、もうこんな季節なんですねー。(今日は最高気温24℃もあってとても暖かかったのだけど)
木の葉も落ち始めました。
紅葉もちらりと。
気がついたら10月に入っていて、今年もあと3か月。もう忘年会とかくるみ割り人形とか年末の話題ばかりで焦ります……。これからいろいろと忙しくなるけど、ニューイングランドのきれいな秋もゆっくり楽しみたいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村
右上には暖炉用の薪も。いつの間にか、もうこんな季節なんですねー。(今日は最高気温24℃もあってとても暖かかったのだけど)
木の葉も落ち始めました。
紅葉もちらりと。
気がついたら10月に入っていて、今年もあと3か月。もう忘年会とかくるみ割り人形とか年末の話題ばかりで焦ります……。これからいろいろと忙しくなるけど、ニューイングランドのきれいな秋もゆっくり楽しみたいです。
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村
登録:
コメント (Atom)