2013年9月22日日曜日
Happy Birthday P!
金曜日はPの誕生日でした。
日曜日にパーティ予定していたので当日は何もしなくてよいよーということでしたが、一応誕生日らしいメニューにしてみました。
うたこからは絵のプレゼント。
これとは別に朝もカード渡してましたが、パパ好きなので2枚目。
そして夕食後にはフェイシャルトリートメントまで!
大好きなこの本のレシピで、バナナと蜂蜜でフェイスマスクを作り、目にはキュウリ。パパの顔、ツルツルになりました(笑)。
そして日曜日の今日には義母や義姉、義兄、友だちを招いてパスタ&ケーキパーティ。
私が作ったのはペストパスタだけで、あとは全部バースデーボーイ本人が作ってました。前日にケーキを2つ焼き、当日朝早く起きてパスタソースを作り(野菜のトマトソースだったのだけど、写真撮り忘れました)……お疲れ様でした。自分の誕生パーティなのに働かせてごめんよー。
ケーキはなんかすごいでしょ。Betty Crockerのミックス使っていて、左はチョコ、右はイエローケーキ。アイシングの色が特にすごい。私だったら絶対作らないようなケーキだけど(笑)、たまにはこういうのもおもしろいかな。
大人用の飲み物はPが仕込んだリモンチェロ。すごくアルコール度が高く、炭酸水で割って飲みました。さわやかで飲みやすく(危険!)、皆さんにも好評でした。
実は合間の土曜日にもひとつ誕生パーティがあって今週末は誕生日のお祝いばかりしていたような。
土曜日はうたこのクラスメートの誕生パーティで、プールでありました。
以前別の友だちの誕生パーティでここに来たときには泳げなかったうたこですが、今回はこの小さいプールなら端から端まで泳げるようになっていて、とても楽しかったようです。
日本語学校もあったし、予定の詰まった週末となりましたが、楽しく過ごせました♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村
日曜日にパーティ予定していたので当日は何もしなくてよいよーということでしたが、一応誕生日らしいメニューにしてみました。
うたこからは絵のプレゼント。
これとは別に朝もカード渡してましたが、パパ好きなので2枚目。
そして夕食後にはフェイシャルトリートメントまで!
大好きなこの本のレシピで、バナナと蜂蜜でフェイスマスクを作り、目にはキュウリ。パパの顔、ツルツルになりました(笑)。
そして日曜日の今日には義母や義姉、義兄、友だちを招いてパスタ&ケーキパーティ。
私が作ったのはペストパスタだけで、あとは全部バースデーボーイ本人が作ってました。前日にケーキを2つ焼き、当日朝早く起きてパスタソースを作り(野菜のトマトソースだったのだけど、写真撮り忘れました)……お疲れ様でした。自分の誕生パーティなのに働かせてごめんよー。
ケーキはなんかすごいでしょ。Betty Crockerのミックス使っていて、左はチョコ、右はイエローケーキ。アイシングの色が特にすごい。私だったら絶対作らないようなケーキだけど(笑)、たまにはこういうのもおもしろいかな。
大人用の飲み物はPが仕込んだリモンチェロ。すごくアルコール度が高く、炭酸水で割って飲みました。さわやかで飲みやすく(危険!)、皆さんにも好評でした。
実は合間の土曜日にもひとつ誕生パーティがあって今週末は誕生日のお祝いばかりしていたような。
土曜日はうたこのクラスメートの誕生パーティで、プールでありました。
以前別の友だちの誕生パーティでここに来たときには泳げなかったうたこですが、今回はこの小さいプールなら端から端まで泳げるようになっていて、とても楽しかったようです。
日本語学校もあったし、予定の詰まった週末となりましたが、楽しく過ごせました♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村
2013年9月12日木曜日
歯の妖精さん
うたこ嬢、4本目の乳歯(上の前歯)が抜けました。歯抜けの顔がかわいいんですが、歯がなくてかわいいだなんて、若いっていいですね(笑)。
アメリカでは抜けた乳歯を枕の下に入れておくと、Tooth Fairy(歯の妖精)さんがやってきて、歯と交換にお金(1ドルくらい)を置いていってくれます。
Tooth Fairyさんにきれいな歯を渡そうとしたうたこ、洗面所で洗っていて間違ってシンクに落としてしまいました!!
泣いて泣いて大騒ぎ。実はこれまでの3本すべてなくしていて(車の中やスクールバスの中、学校などで抜けたため)、今回初めて家で普通に抜けて喜んでいたのです。
ここでパパ登場。
シンクの下のパイプを外して歯を取ってくれました。ふぅ。
ということで、Tooth Fairyさんはちゃんと来てくれました。よかった……。
そして今回は別のTooth Fairyさんからもプレゼントが!!
うたこの歯が抜けたことを聞いたご近所さんが、我が家のポストに入れておいてくれました。(Tooth Fairyが来たあとで開けてねというメモつき)
中にはこんな素敵なプレゼントが。
これをくれたのはお隣の男性カップル。とーってもいい人たちなんです。うたこの歯が抜けた日にうちのデッキで一緒にワイン飲んでいて、歯の話をしていたのを覚えていてくれたんですね。
うたこもこの二人のことが大好きで、今度ママとパパ抜きでご飯食べに行く約束取り付けてました(笑)。よいご近所さんに恵まれて幸せです。(中には騒々しいパーティしたりして、あまりよくない人もいますけどね。)
Tooth Fairyと言えば、図書館でこのDVD借りてきて見ました。
おバカな映画ですけど、子どもとピザ食べながら見る分には楽しかったです。
まだまだ乳歯ありますね。Tooth Fairyさんはあと何回来てくれるかな~。
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村
アメリカでは抜けた乳歯を枕の下に入れておくと、Tooth Fairy(歯の妖精)さんがやってきて、歯と交換にお金(1ドルくらい)を置いていってくれます。
Tooth Fairyさんにきれいな歯を渡そうとしたうたこ、洗面所で洗っていて間違ってシンクに落としてしまいました!!
泣いて泣いて大騒ぎ。実はこれまでの3本すべてなくしていて(車の中やスクールバスの中、学校などで抜けたため)、今回初めて家で普通に抜けて喜んでいたのです。
ここでパパ登場。
シンクの下のパイプを外して歯を取ってくれました。ふぅ。
ということで、Tooth Fairyさんはちゃんと来てくれました。よかった……。
そして今回は別のTooth Fairyさんからもプレゼントが!!
うたこの歯が抜けたことを聞いたご近所さんが、我が家のポストに入れておいてくれました。(Tooth Fairyが来たあとで開けてねというメモつき)
中にはこんな素敵なプレゼントが。
これをくれたのはお隣の男性カップル。とーってもいい人たちなんです。うたこの歯が抜けた日にうちのデッキで一緒にワイン飲んでいて、歯の話をしていたのを覚えていてくれたんですね。
うたこもこの二人のことが大好きで、今度ママとパパ抜きでご飯食べに行く約束取り付けてました(笑)。よいご近所さんに恵まれて幸せです。(中には騒々しいパーティしたりして、あまりよくない人もいますけどね。)
Tooth Fairyと言えば、図書館でこのDVD借りてきて見ました。
おバカな映画ですけど、子どもとピザ食べながら見る分には楽しかったです。
まだまだ乳歯ありますね。Tooth Fairyさんはあと何回来てくれるかな~。
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村
2013年9月10日火曜日
新学年開始とくるみ割り人形オーディション
うたこ、火曜日からアメリカの学校でも1年生になりました。
1年生といってもJK(年中)から同じ学校に通っていてもう3年目だし、入学式も始業式もないので、普通に学校に行っただけですが、一応記念撮影。
プリスクールからずっと同じクラスで仲良しだったEくんとは今年はとうとうクラスが離れてしまいましたが、新しいクラスでも今のところ楽しくやれている様子です。
日本語学校は8月末に始まっているし、習い事のほうも昨日スイミング再開(学期中は週一回だけ)、来週はバレエやアフタースクールも再開で、本格的に新年度始動です。
そして、9月は「新年度」開始の月なのですが、年末のホリデーシーズンももうすぐ!
週末には『くるみ割り人形』のオーディションにも行ってきました。
もう『くるみ割り人形』だなんて年末感ひしひし。
うたこは土曜日午前中に日本語学校があるので、週末に行われるリハーサルに出られない場合もあり、それだけですでに落とされる可能性大なのですが、落ちてもいいから受けたいと言うので受けてきました。
親は入れなかったのですが、身長測ったり、スキップしたりしたそうです。この年齢だと「踊る」というより走り回るような役なので、バレエの技術は不要なようです。
リハーサルのことが心配だけど(理由があれば3回だけ休んでもよいのですが、3回はきついかも)、それでもなんとか出られればいいなーと思います。もう2年くらい楽しみにしていて、6歳になってようやくオーディション受けられたのでね。
来週からのうたこ嬢のスケジュール↓
月:スイミング
火:唯一何もなし
水:バレエ
木:アフタースクール(体操と宿題のクラス)
金:アフタースクール(レゴクラブとサッカー)
土:日本語学校
現地校と日本語学校の宿題もあるし、ここにバレエのリハーサルやパフォーマンスまで加わったらどうなるのかわかりませんが(付き添いのママのほうが困りそう)、なんとか頑張りたいと思います。
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村
1年生といってもJK(年中)から同じ学校に通っていてもう3年目だし、入学式も始業式もないので、普通に学校に行っただけですが、一応記念撮影。
プリスクールからずっと同じクラスで仲良しだったEくんとは今年はとうとうクラスが離れてしまいましたが、新しいクラスでも今のところ楽しくやれている様子です。
日本語学校は8月末に始まっているし、習い事のほうも昨日スイミング再開(学期中は週一回だけ)、来週はバレエやアフタースクールも再開で、本格的に新年度始動です。
そして、9月は「新年度」開始の月なのですが、年末のホリデーシーズンももうすぐ!
週末には『くるみ割り人形』のオーディションにも行ってきました。
もう『くるみ割り人形』だなんて年末感ひしひし。
うたこは土曜日午前中に日本語学校があるので、週末に行われるリハーサルに出られない場合もあり、それだけですでに落とされる可能性大なのですが、落ちてもいいから受けたいと言うので受けてきました。
親は入れなかったのですが、身長測ったり、スキップしたりしたそうです。この年齢だと「踊る」というより走り回るような役なので、バレエの技術は不要なようです。
リハーサルのことが心配だけど(理由があれば3回だけ休んでもよいのですが、3回はきついかも)、それでもなんとか出られればいいなーと思います。もう2年くらい楽しみにしていて、6歳になってようやくオーディション受けられたのでね。
来週からのうたこ嬢のスケジュール↓
月:スイミング
火:唯一何もなし
水:バレエ
木:アフタースクール(体操と宿題のクラス)
金:アフタースクール(レゴクラブとサッカー)
土:日本語学校
現地校と日本語学校の宿題もあるし、ここにバレエのリハーサルやパフォーマンスまで加わったらどうなるのかわかりませんが(付き添いのママのほうが困りそう)、なんとか頑張りたいと思います。
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村
登録:
コメント (Atom)