第50回 宮崎大会

(弁論大会結果) PDF版
(概要) PDF版
1 期日
平成25年8月22日(木)〜23日(金)
2 会場
宮崎市民プラザ(オルブライトホール・会議室等)
宮崎市橘通西1-1-2

TEL 0985-24-1008/FAX 0985-29-2244

3 日程
—-
8月22日(木)
9:10〜 9:30 受付
9:30〜10:00 開会行事
10:15〜12:15 第33回英語弁論大会/第13回日本語弁論大会
13:00〜13:15 JICA事業紹介
13:15〜14:15 シンポジウム
14:30〜16:20 だいやまーく第2回生徒研究発表
16:30〜17:00 表彰式
17:15〜18:00 全国事務局長会議
18:30〜20:30 教育懇談会
8月23日(金)
9:00〜 9:15 受付
9:15〜10:30 だいやまーく分科会/高校生交流プログラム
10:45〜12:15 記念講演
12:15〜12:30 閉会行事
—-

4 参加申し込み
平成25年度全国国際教育研究協議会総会(5月30日)以降に、各県国際研事務局に送付します。また、本サイトにもアップします。

5 参加募集要領
1第33回英語弁論大会
これまでと同じ、各ブロック等における選考会を経て選考された生徒。
2第13回日本語弁論大会
これまでと同じ、各ブロック等における選考会を経て選考された生徒。
3第2回生徒研究発表
高校生の国際理解・国際協力・国際ボランティア等に関する内容で、活動報告または研究発表とします。発表時間は8分以上10分以内とします。また、発表内容に関する5分程度の質疑応答があります。発表の際は視聴覚機器を使用し、発表者は2名以上〜6名程度とします。

だいやまーく別紙、応募用紙に必要事項を記載して期日までに添付してください。
詳細については、応募締め切り後、総合的に判断し大会事務局(実行委員会)
で選出します。(第49回大会は7チーム出場)

4分科会発表(報告)
これまでと同じ、国際教育・国際協力・国際ボランティア等に関する授業・活動報告及び研究発表等とする。

だいやまーく別紙、応募用紙に必要事項を記載して期日までに添付してください。
詳細については、応募締め切り後、総合的に判断し大会事務局(実行委員会)で選出します。(第49回大会は11テーマ(人))

5高校生プログラム
大会二日目、弁論大会・研究発表に出場する生徒の皆さんと、本県の国際・ボランティア部門に所属する生徒たちとの高校生交流プログラムを計画しています。

だいやまーく弁論大会・研究発表に出場(参加)しない生徒の参加もできます。
生徒の参加費は無料です。

6 お問い合わせ
宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校
大会事務局長 有里 泰徳
TEL)0986-23-0223 FAX)0986-24-5884
E-Mail) 50taikai[a]jafie.jp (終了しました)
[a]は、@に変更してご送信ください。