2016年10月19日水曜日
千歳座で久しぶりのイベント
瀬戸芸のイベントとして
千歳座が久しぶりで解放され
演奏会や歌のコンサートが
開かれました。
千歳座は1862年(文久2年)に
建てられた現存の木造芝居小屋としては
日本で3番目くらいに古いものです。
地元の塩飽大工によって建てられたもので
回り舞台やぶどう棚もあるりっぱなもので
もちろん、歌舞伎もできます。
平成元年の修理後のこけら落としには
中村富十郎らが公演しました。
しかし、近年はほとんど使われず
閉まった状況が多いですね。
瀬戸芸のイベントとして開かれて
皆さんに見て頂きました。めったに見れない
千歳座と言うことで、多くの島内外の方が見学しました。
千歳座が久しぶりで解放され
演奏会や歌のコンサートが
開かれました。
千歳座は1862年(文久2年)に
建てられた現存の木造芝居小屋としては
日本で3番目くらいに古いものです。
地元の塩飽大工によって建てられたもので
回り舞台やぶどう棚もあるりっぱなもので
もちろん、歌舞伎もできます。
平成元年の修理後のこけら落としには
中村富十郎らが公演しました。
しかし、近年はほとんど使われず
閉まった状況が多いですね。
瀬戸芸のイベントとして開かれて
皆さんに見て頂きました。めったに見れない
千歳座と言うことで、多くの島内外の方が見学しました。
ミミカさんも
歌ってくれました
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿
[フレーム]