[フレーム]

〜森は女子の味方〜
はこねのもりからキレイ、始まる。

facebook twitter instagram

最新記事

新しい順 |
東洋医学と月の満ち欠けにそった養生

東洋医学と月の満ち欠けにそった養生

森のリズムと女性の周期に寄り添う暮らしまだまだ残暑が厳しいですが、朝晩の涼しさが感じられる季節になりました。9月は、一年の中でも月がひときわ美しく輝く季節です。空気が澄み、夜空を見上げると大きく光る満...

仙石原すすき草原

仙石原すすき草原

森子の日常の何気ない箱根ライフを、はこねのもり女子大学学長が味のあるイラストで紹介! この記事を書いた人 天野 湘子(あまの しょうこ) はこねのもり女子大学学長 箱根町仙石原出身 幼少期〜小学2年ま...

植物性タンパク質について

植物性タンパク質について

⚫︎タンパク質の働き ここ数年の筋トレブームから、女性もタンパク質を積極的に摂取する人が増えています。 私も爪が割れやすかったり、まつ毛が伸びにくかったりすることも気になり、タンパク質について調べて去...

清里の森で育つ、未来へのまなざし 〜小金井市立小学校での森林ESDの取組〜

清里の森で育つ、未来へのまなざし 〜小金井市立小学校での森林ESDの取組〜

清里の森で育つ、未来へのまなざし〜小金井市立小学校での森林ESDの取組〜森林と教育を結びつける試みは「森のようちえん」など、さまざまな形で各地で行われています。筆者は山梨県清里で、小金井市立小学校6年...

夏こそ身体が喜ぶ調和

夏こそ身体が喜ぶ調和

夏こそ身体が喜ぶ調和8月に入り、自然界では特に音の豊かな季節となります。蝉の声、水のせせらぎ、風に揺れる木々...これらはすべて1/fゆらぎを含んでいます。森の中で佇んでみると自然界においては、じっと静止...

仙石原で見られる、夏の花・秋の花

仙石原で見られる、夏の花・秋の花

森子の日常の何気ない箱根ライフを、はこねのもり女子大学学長が味のあるイラストで紹介! この記事を書いた人 天野 湘子(あまの しょうこ) はこねのもり女子大学学長 箱根町仙石原出身 幼少期〜小学2年ま...

夏の箱根やすらぎの森に行ってきました

夏の箱根やすらぎの森に行ってきました

<小鳥の広場> この日の箱根やすらぎの森は、気温19°C、曇り空に包まれ、湿度は75%と高めです。7月とは思えないほど少し肌寒く感じます。標高700メートルを超えるこの森には、ふもととは違ったひんやりと...

米の研ぎ汁で作る<水キムチ>美容、健康に家庭で気軽に作る方法

米の研ぎ汁で作る<水キムチ>美容、健康に家庭で気軽に作る方法

米の研ぎ汁で作る<水キムチ>美容、健康に家庭で気軽に作る方法発酵させて作る水キムチ、ご存知ですか?韓国に行くと日常的に食べられていて、よくお店で出てきます。ですが、日本ではあまりスーパーなどでは見かけ...

2

TAROT和ハーブタロット

CATEGORYカテゴリ

RECOMMENDおすすめ

森林がウェルビーイングにもたらす効果 ― わかっていること・推測できること ―

森林がウェルビーイングにもたらす効果 ― わかっていること・推測できること ―

近年、「ウェルビーイング(well-being)」という言葉が広く使われるようになりました。これは、単に「病気でない」という状態を超え、身体的・精神的・社会的に満たされた生き方を意味します。では、森林...

「秋の養生と森林セラピー」落ち葉が語る、秋の養生法

「秋の養生と森林セラピー」落ち葉が語る、秋の養生法

森に一歩足を踏み入れると、空気の質が夏とはまるで違うことに気づきます。夏の蒸し暑さが過ぎ去り、秋のひんやりと透明感を帯びた空気が肌に触れ、深呼吸すると新鮮な空気が胸に広がり、とても爽やかな気分になりま...

KEYWORD人気のキーワード

はこじょ施設情報
施設情報 森林セラピー®を活かしたイベントなどを開催しています!

森が教えてくれること

SNS最新情報をチェック!

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /